カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

社会保険料、生命保険保険などを家計簿の固定費に書くかどうか みなさんは社会保険料や生命保険などを毎月の固定費の項目につけてらっしゃいますか?

社会保険料、生命保険保険などを家計簿の固定費に書くかどうか みなさんは社会保険料や生命保険などを毎月の固定費の項目につけてらっしゃいますか?社会保険料は給与天引きなので金額を把握してません。 生命保険は毎月引き落とされているものも年に一度一括で引き落としされるものどちらも保険料のお知らせは年に一回しか来ないので支出として気づいてませんでした。 毎月同じ額と思いますが、毎月固定費の項目につけてますか?

回答数:5

閲覧数:30

共感した:0

質問日:2024/04/23

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

Q1 社会保険料、生命保険保険などを家計簿の固定費に書くかどうか A1 私の場合、家計簿は「銀行入出金明細一覧」「カード支払い明細一覧」「給与明細一覧」の三つの表(シート)にしています(表計算ソフトを使ってます) 社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料等)は別の表(給与明細の年間一覧表)に集計してます、いわゆる額面の給与と、各種控除金がいくらなのかひと月一行でまとめています(手入力です) 年末調整も事前にいくら還付になるのか計算してます→住民税も計算しておいて、ふるさと納税をいくらにするか決めます 個人年金保険の引き落としが毎月ありますが、銀行の出金明細として家計簿アプリに自動的に登録されます、自動的に分類もされます 3つの表から「健康保険・厚生年金」「税金」「生活費」「教育費」「住居費」「旅行・趣味」などの分類ごとに支出をまとめ、年間の総収入・総支出・年間貯蓄の増減などを一覧表にしています 今の生活レベルで生活費がいくら必要なのか、予想を立てるためです Q2 みなさんは社会保険料や生命保険などを毎月の固定費の項目につけてらっしゃいますか? A2 固定費というくくりではなく、「健康保険・厚生年金」「保険料」という分類で整理しています Q3 社会保険料は給与天引きなので金額を把握してません。生命保険は毎月引き落とされているものも年に一度一括で引き落としされるものどちらも保険料のお知らせは年に一回しか来ないので支出として気づいてませんでした。 A3 給与明細は毎月チェックすると良いと思います 銀行の口座を家計簿アプリに登録しておけば、自動で入出金が分類・登録されるのでメチャ楽ですよ (現金払いをすると、家計簿をつけるのが苦痛になります) Q4 毎月同じ額と思いますが、毎月固定費の項目につけてますか? A4 そうですね 紙の家計簿に手作業で記入するとしたらメンドクサイでしょうね 家計簿アプリで自動的に登録されるので、特に気にならないです

回答日:2024/04/23

違反報告する

その他の回答

4

  • かかないです

    回答日:2024/04/24

    違反報告する
  • つけません。 つけたところで意味はないので。

    回答日:2024/04/23

    違反報告する
  • 社会保険は給料から差し引かれるので、付けません。 生命保険も給料から差し引かれる場合は、付けない。 別に支払う場合は付けます。 私の基準は、手取り給料からの家計簿です。

    回答日:2024/04/23

    違反報告する
  • 社会保険は書きません。 生命保険は社保とか引いたお給料からの支払いなので固定費に書いてます。 年払いのものは毎月積み立てて引き落としの時に口座に。

    回答日:2024/04/23

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。