カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

結婚後の食費の折半について。 これから結婚をします。 それぞれフルタイムで働いているので、食費は折半します。 ①食費用のカードを作ってカードで支払い、毎月かかった分を折半。

結婚後の食費の折半について。 これから結婚をします。 それぞれフルタイムで働いているので、食費は折半します。 ①食費用のカードを作ってカードで支払い、毎月かかった分を折半。②家計簿をつけて1人が建て替え、月末にかかった分を折半。 ③デビットカードやクイックペイなどにそれぞれ入金をしてそこから支払い余った分を翌月に回す。 ざっと思い浮かぶのはこのあたりなのですが、皆様のご家庭ではどのようにしてますか? また、家計簿はアプリと手書きどちらで管理しているのでしょうか? (実際かかるお金をどのように証明し合っているか) 固定費もどのように分けてるかも気になるので、良かったら教えて頂けると嬉しいです。

回答数:10

閲覧数:480

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/04/02

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

フルタイム共働き夫婦です。 家計用の口座・財布・クレジットカードがあります。個人の貯蓄等とは分けるため、結婚の際に新しく作りました。夫名義です。私が姓を変更したので、その方が手続きが早かったからです。 家計は私が家計簿アプリで管理し、夫とアカウントを共有しています。口座引き落としやキャッシュレスの支払いは自動連携で、家計用の財布は普段私が持っていて、現金での買い物・支払いなどはそこからして、主にレシート読み取りで記録します。 保育料や生協など、一部家計用口座を指定できないものがあるので、それは私が立替えて家計に入金する際に精算しています。 例:家計に10万円入れるとして、立替分が3万円なら、 家計用財布に3万円現金入金、家計用口座に4万円振込。 家計簿アプリの仕分けは、財布に6万円入金、3万円を立替精算で出金。口座履歴は自動連携。 収入に応じた額(夫3.5:妻6.5)を毎月家計用の口座や財布に入金して、残りを自分のお金(お小遣い)とし、基本的に夫婦で使うものと子どものものは家計から、自分が使うものはお小遣いから出します。 夫の収入だけでは生活できないので家計の負担割合は産休育休中も変えてません。その代わり夫には私の休業中も変わらず家事育児しっかりやってもらってます。 家計からの支出は家賃、光熱水費、通信費(光回線)、食費(家族での外食含む)や日用品費、子どもの保育料や服など。 お小遣いからの支出は昼食代(お弁当作らない)、嗜好品、交際費、生命保険料(個人年金や積立含)、通信費(スマホ)、自分の車の維持費(ガソリン代・税金・保険料・職場近くの駐車場代など)、洋服代、消耗品・化粧や衛生用品・病院代、奨学金返済などです。

回答日:2024/04/08

違反報告する

質問した人からのコメント

みなさまとても詳しくありがとうございました。我が家は私(妻)の方が収入が多いので、こちらの意見が大変参考になりました。 貴重なお時間を割いていただきありがとうございます。他のご意見もそれぞれ参考にさせて頂きます。

回答日:2024/04/08

その他の回答

9

  • 使ってない口座にお互い決まった金額を入れてそこから全て払う 余るくらい多めにれて、余ったら貯金や外食へ行く ネット口座からいつでも見れるようにして浪費癖のない方が管理したほうがいいですね!!

    回答日:2024/04/08

    違反報告する
  • 基本的に自分が嫁の分の口座管理もしているので実質3みたいなもんな気がします。 まぁキッチリ分けていくなら家賃などの固定費を含めて共同基金のような口座を1つ作り、そこに給料日ごとに定額入金すればいいと思います。 で、そこから生活費を引き落として行けば管理は楽だと思いますし、二人ともログインして履歴が見れるならクリーンじゃないですかね?

    回答日:2024/04/08

    違反報告する
  • うちは③です。 口座に同額のお金をいれて、口座から各種引き落とし払いです。 日々の食費などは、クレジットカードやデビットカードを作り口座から落とします。 記録が残るので家計簿はつけてません。

    回答日:2024/04/08

    違反報告する
  • やり方は色々ですが ヒトツの口座に2人で同額入金し そこから下して管理したらどうですか??

    回答日:2024/04/03

    違反報告する
  • 結婚後に稼いだお金はどちらが多く稼ごうが家族のものです。 家族の口座が二つあるだけの話で、 片方の口座が空にならないよう引き落とし項目をザックリ振り分けてはいます(空になると引き落としが滞ったり、多額を送金すると贈与税が掛かりかねない等面倒なため)。 折半だのどちらが多く支払っただの何だのという話はありません。 妊娠、出産、育児でどちらかの収入が下がっても折半? 下がった割合に応じて負担率を調整する? 多額の教育費も折半? 収入に差があって片方が支払えない場合は、もう片方から借金する? そこに何の意味があるのか分かりません。 縁起が悪いですが、もし離婚すれば半分こですし。 口座は透明化し、いつでも残高を把握できるようにしています。 収支の管理はPCの家計簿で共有しています。 支払いは可能な限りクレジットカード等の現金以外で行うようにし、 レシートは全て所定のフォルダに入れるルールです。 最初の1年間は1円レベルでキッチリ精査していましたが、 以後は時間が勿体ないのと信頼関係ができたので、もう細かな精査は行っていません。 それでもある程度大きな不正があれば残高と家計簿が明らかに合わなくなりますからバレます。 なお、結婚前の貯蓄を自分だけのものにしておきたいなら、 お互い新たに専用の口座を作って分別保管すべきと思います。

    回答日:2024/04/02

    違反報告する
  • うちは結婚した時から妻に全て金を渡し管理して貰ってるけどね

    回答日:2024/04/02

    違反報告する
  • コナシでいくならいいけど、お互いにフルタイムだからと何でもかんでも折半するような負担で新婚生活をしていくと、夫側に何かあった時に家族を守るためにお金を稼ぐという覚悟を付ける機会を失わせてしまって、困る事になりませんか?女性はいくら制度が整っている会社であっても、妊娠したら悪阻で働けない場合だってあるし、育児だって子供が病弱で働けない可能性があるから、折半なんかで生活出来る習慣をつけてしまうと、質問者さんが仕事をやめないといけなくなった時にすごく困りますよ。 食事のみの折半なら、①が一番いいと思います。取りあえず食費として決まった金額をお互い出し合って、立て替えた分をそこから抜いていく感じで管理していったらどうですか?若しくは、食費用の財布を作って、食費の支払いはその財布からするとか・・・。

    回答日:2024/04/02

    違反報告する
  • 掛かった分を折半するのではなく、食費は幾らまで、これでやり繰りするっと言う感覚にしたほうが良いですよ。 我が家は、夫名義の生活費口座を作り、そこに毎月お互い同じ金額を振り込む(給料が2口座まで振込指定出来る会社だったので、20万円をA銀行、残りをB銀行みたいな感じ) そこから引き落としされるのは、家賃、光熱費、生命保険、火災保険、通信費、食費、食費はデビットカード支払いです。 毎月5万~10万円余る計算で、それは冠婚葬祭及び娯楽費(旅行費)にしてました。 自分達の披露宴に出てくれた人の結婚祝いは、家計から、それ以外はそれぞれの貯えから出す。 って感じです。

    プロフィール画像

    fragariaさん

    回答日:2024/04/02

    違反報告する
  • うちは③方式ですねー 食費だけではなく他の生活費も 共同の講座を一つ作り お互いの収入から何%と決めて入金してます。 余ったら翌月繰越、 何か突発的な大きな出費があって余らなかったら また何%ずつ入金します。 食費や外食などはその口座からの クレジットカード支払いです(ポイント欲しいので…)。 相手に奢る時は自分のお財布から出します。 家計簿は自分の分だけ レシート読み取りできるアプリでやってますが 生活費をこのスタイルでやってるので 割と適当ですねw

    プロフィール画像

    jetivessaさん

    回答日:2024/04/02

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。