カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
回答受付終了
専門家回答
ツイートするシェアする

住宅ローンの金利で

住宅ローンの金利で固定か変動か迷っています。 みなさんならどちらにしますか? 35年ローンです

回答数:12

閲覧数:806

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2022/03/30

違反報告する

回答

12

  • 変動金利にしています。 今は変動のほうが金利が安いのと、金利が上昇しても急激に支払いが増加することが無いからです。 ときどき金利を確認して、金利上昇したら相談しようと考えています。 ↓ここ参考にしました https://cyuumonjyuutaku-mitumori.com/housing-loan/

    回答日:2022/04/03

    違反報告する
  • 面倒なので固定にしました。

    回答日:2022/04/01

    違反報告する
  • 変動金利でかりました。 金利が上がっても繰上返済できるので、金利上昇してもまったく問題ないからです。 なので毎月固定金利で払うことを考えたら1万以上得してます。

    プロフィール画像

    saz****さん

    回答日:2022/04/01

    違反報告する
  • 今思うとネット銀行など申し込みしてみても良かったかなと思いますが、自分の地元の銀行では変動金利が1%でした。フラット20Sで組んだら1%程度でしたので、フラット20Sの固定金利で組ませていただきました。 最近は固定金利が上昇傾向で、固定も変動もいずれ上がるだろうと言われています。それがいつなのかがハッキリしていないだけです。固定金利は去年までは組むとバカにされていましたが、今は増えてきているようです。

    回答日:2022/03/31

    違反報告する
  • 変動ですね。 そして、繰り上げ返済をします。

    回答日:2022/03/31

    違反報告する
  • 金利上昇に対応できますので変動にしました。

    回答日:2022/03/31

    違反報告する
  • 日本の金利はしばらく低いままだとは思いますが、先のことは分かりません。 米国みたいに金利上昇も今後まったく無いとも言い切れませんので、ご心配でしたら今の固定金利は、かなり低いですから固定にしたら如何でしょうか?

    回答日:2022/03/31

    違反報告する
  • 変動を選ぶと、その後の金利の動向がストレスに なりそうだったので 固定にしました。

    回答日:2022/03/31

    違反報告する
  • 変動にしました。

    回答日:2022/03/30

    違反報告する
  • 変動です

    回答日:2022/03/30

    違反報告する
  • 基本は、返済計画にゆとりがあるなら変動、金利上昇に耐えられないような返済計画なら全期間固定でしょう。 こればっかりは他人の懐事情によるとしか言えませんので、一概に参考にはならないと思います。 ちなみに我が家はゆとりのある返済計画なので変動です。

    回答日:2022/03/30

    違反報告する
  • 辻畑 憲男さんの写真
    ファイナンシャルプランナー

    辻畑 憲男

    今後の金利上昇の仕方により変わってきますので正解はわかりません。 一般的には金利が引くい時には長期の固定金利、金利が高い時には変動金利、または短期の固定金利の選択になってきますが、金利上昇をどの程度許容できるかにより選択肢が変わってきます。よって、金利がどのくらい上昇したら、生活に負担になるのかを検討し住宅ローン選びの検討をしてみてください。 その他に住宅ローン選びにおいて、まずは金利が低い変動金利を選び、金利が上昇したら固定金利に変更したらいいう説明をされる不動産会社の方などが時々いますが、住宅ローン金利の基準金利は毎日動きます。なかなか先を読むことが難しいです。また、金利が上昇するときには長期の固定金利から上昇します。借り入れている変動金利の金利が上昇した時には固定金利はもっと上がっています。よって、長期の固定金利の動向を常にチェックしておかないとなりませんが、そこから今後を想定するのはなかなか難しいです。

    回答日:2022/03/30

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。