カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

家を買うには無謀でしょうか?

家を買うには無謀でしょうか?未就学児2人います。 今は賃貸に85000円ですんでます。 旦那の年収550万前後(運送業なので退職までに大きく増は期待できないが、年齢により体力の関係で減る可能性あり) 私の年収240万(時短、正社員) 3680万の家を購入したいと思ってます。 貯金は、8年かけて定期など全て含めて1300万少したまりました。ローンでは諸費用、頭金を含めて800万だして購入したいと思ってます。 ただ、不安があり購入するには、この貯金、年収だと厳しいものでしょうか? また購入しても、生活がカツカツになる購入額でしょうか?

回答数:10

閲覧数:657

共感した:1

質問日:2020/04/15

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

貯金額は今後の生活に関与しないと考えて資金計画を立ててみましょう。 家を建てるのに現金を吐き出す計画は、この低金利の状況ではメリットを感じません。 諸費用まで含んだフルローンで生活が成り立つかどうかをシュミレーションしてください。 まずは今現在の家計簿を見て収支を把握しておきましょう。生命保険や学資保険等必要な保障は足りてますか?生命保険も掛け捨てではなく、積み立て型を主軸に見直してください。 貯金は今のペースを維持してください。 次にお子さんが義務教育を終える時期、成人する時期、ご主人が退職する時期のライフプランを作成しましょう。 高校大学が私立になると授業料が大きく変わってきます。それに耐えうる収支計画が必要です。ご主人の定年時に住宅ローンを繰り上げ返済で返せるように貯蓄を作りましょう。 住宅を建てると住居費用はローンだけと考えがちですが、毎年の固定資産税や 維持修繕費用は自分持ちです。これは賃貸時代には発生していなかった費用です。 外壁、屋根の補修は10年程度で塗り替えが必要です。給湯ボイラーも10~15年で更新となるでしょう。 低価格の住宅は耐久性の低い資材を多用して、初期投資を抑えています。その分維持修繕費用は掛かってきます。逆に高いと言われるハウスメーカーは耐久性や保証が長い資材を使用し、維持・修繕費用が将来抑えられます。 どちらが良いかは施主の意識次第なので良し悪しではありません。修繕費用を蓄える根拠があるなら、初期投資を抑えても良いでしょう。逆も当然アリです。 この辺りを自分で考えようとすると頭が爆発すると思いますので、ファイナンシャルプランナーに相談すると良いと思います。 給与口座を持ってる銀行や、今掛けている生命保険会社、スーモなどの不動産サービスなどで無料の相談会や出張相談があります。 まずは聞いてみてはどうでしょうか。

回答日:2020/04/15

違反報告する

質問した人からのコメント

詳しくて参考になりました。

回答日:2020/04/22

その他の回答

9

  • 貯金もあるので大丈夫だと思いますよ ただコロナが収まりまで待った方がいいですね

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 渡辺 行雄さんの写真
    ファイナンシャルプランナー

    渡辺 行雄

    tom******さんへ はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と申します。 『家を買うには無謀でしょうか?』 につきまして、 例えば、物件価格3,680万円につきまして、 頭金 800万円 借り入れ金額 2,880万円 返済期間 35年 ローン金利 1.0%とした場合、 毎月の返済額は、81,300円ほどとなります。 現在の支払い家賃が、85,000円となりますので、3,700円ほど、毎月の負担が軽減できます。 また、旦那さんの年収550万円に占める住宅ローンの負担割合は、17.7%ほどに収まりますので、この水準でしたら、住宅ローンの返済で家計が圧迫されるような心配はありません。 尚、念のため手取り月収金額でも算出してみてください。 28%前後で収まっていれば大丈夫です。 tom******さんの場合、未就学児のお子さんが2人いますので、住宅ローンの返済は旦那さんの収入で賄うようにして、tom*****さんの収入はお子さんたちのこれからの教育資金に備えて、貯蓄しておくとよろしいと考えます。 住宅ローンを組んでも毎月の支払い金額は現在の支払い家賃と変わりませんので、現在の支払い家賃で十分に生活していけるのでしたら、前向きにご検討されてよろしいと考えます。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。 リアルビジョン 渡辺行雄

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 今は待ちだよ。 情勢を判断しましょう。 マンション、土地下がるのが目に見えてるから。 今は待ち。お金をためましょう。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 年齢・家計などなど、基本となる情報が欠けてます。 仮に、諸費用200万として、物件3680の自己資金800万だと、借入額は3080万。 金利を0.6%とすと、約8.1万/月の返済。 固都税や修繕積立を考えると、今より住居費は高くなるかと。 今の貯蓄ペースを保つなら、その分生活レベルを下げる事になりますし、今の生活レベルを保つなら、貯蓄ペースを下げる事になります。 個人的には現状では、老後の貯蓄まで考えると、何とかなるとは思いますが、余裕があるとも感じません。 ご自身で試算してください。 試算の仕方や、考え方などは検索すれば、いくらでも出てくると思いますし、試算サイトもあります、ココの過去質も参考になるでしょうし、自分で出来ないならFPなどに相談されるとイイかと。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 年齢にもよりますが まだお若いですよね? 問題ないローンだと思います。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 賃貸を払いつづけても資産にはならない。 賃貸料と同程度の支払いで資産になると言う考え方はできる。ただし子供は大きくなればなるほどお金はかかるので現ペースでの貯蓄は不可能になってくる可能性も視野に。 あとはご主人のご年齢なのでは。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • 大丈夫だと思います。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • まず、『3680万』にどこまで含まれているかを考える必要があります。 土地・家本体、外構、手続き費用、家具・家財・照明・電化製品、最終的な総額はいくらくらいを想定していますか? 次に年間でかかる費用。住んでいると、けっこう物が壊れます。うちでは1万/月を積み立てて、メンテナンス費を捻出しています。また、10~15万/年程度の固定資産税がかかります。つまり、返済額+2万くらいを見込む必要があります。 最後にお子さんの学費です。恐らくですが中学卒業までは問題ないでしょう。 高校が私立だと理系で70万/年、文系で50万/年くらいかかります。 大学では理系で150万/年、文系で100万/年くらいかかります。 今からのローンだと、その間もローン対象になります。 最後にあなたの年齢ですが、退職までに払いきると考えた場合、何年でローンを組む必要があるのでしょう。35年なら余裕でしょうけど、まともな収入を見込むなら今のご時世をもってしても60までと考えた方が良いと思います。 そのうえでシミュレーションしないと無理かどうかは分かりません。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する
  • ぜんぜん余裕だと思いますけど。

    回答日:2020/04/15

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。