カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

子供の名義でゆうちょ口座を作っています。16歳です。

子供の名義でゆうちょ口座を作っています。16歳です。アルバイト代の振込口座にして、通帳は親が管理し、本人にキャッシュカードを持たせていましたが、毎月半分ずつ貯金すると約束したにも関わらず、毎月給料日から10日以内には全て使い切ってしまいます。 使い道はほとんどお菓子、ジュース、カードゲーム。 何ヶ月経っても変わらないので、キャッシュカードを取り上げて、親が必要な分をおろして渡す事にしました。 しかし今日ATMに行ったら通帳の記帳が出来ず、窓口にお越し下さいと出ました。 カードを使おうとしたら暗証番号が違いますとなりました。 これは子供が自分で、通帳もカードも、再発行したという事でしょうか。 本人に聞いても絶対に本当の事を言わないので、まだ聞いていません。 おそらく今日学校が早く終わったので、手続きも今日したと思うのですが、再発行を止める、または、親が管理出来る方法はありますか? 郵便局に電話して事情を話せば対応してもらえるでしょうか。 それとも、もう15歳以上なので本人しか管理出来ないのでしょうか。

回答数:1

閲覧数:111

共感した:0

プロフィール画像

かなさん

質問日:2024/05/16

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

カードは暗証番号を変えたのでしょうが、通帳はアプリに切り替えたのかも知れませんね。 そもそも、親には未成年の口座の管理をする権利がありますから、貴方が郵便局に依頼をすれば出来なくは無いとは思います。 しかしながら、電話でどうこうは出来ません。 イタズラ電話の可能性があるので、郵便局は対応できません。 ただ、心情的な話をすれば、郵便局としては『家族間のトラブルに巻き込まないで…』と思うかと。 貴方は郵便局に対して『子どもの口座の事については、私に話を通して。』と言えるし、貴方がそう言えば郵便局としては今度お子さんが窓口に来ても、『すみませんが、親と話し合いをしてからご来店ください。』と言うとは思いますが、それって郵便局からすれば迷惑だし、トラブルの原因だから勘弁してほしい、と言うのが本音かと思います。 私なら、子どもから、通帳、カード、印鑑、本人確認書類の全てを取り上げますね。 カード、通帳は再発行が可能で、印鑑は変更が可能ですが、本人確認書類を取り上げれば再発行も変更も出来なくなるので。 郵便局を巻き込む前に、大人を敵に回すことの脅威を教えてあげた方が良いかと。 自分で稼いだお金とは言え、子どもの財産は親に管理する権利があるので。

回答日:2024/05/16

違反報告する

質問した人からのコメント

郵便局に問い合わせましたがやはりわかりませんでした。近い内に直接行って調べて頂く事にします。 身分証明書も全てわたしが管理人する事にしました。 有益なアドバイスありがとうございました。

回答日:2024/05/19

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。