カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

NISAについての質問です。 私は今ゆうちょ銀行にて毎月2万円を自動積立しています。 ですが、NISAやるのであれば自動積立をしている分もNISAに回した方がいいのでしょうか?

NISAについての質問です。 私は今ゆうちょ銀行にて毎月2万円を自動積立しています。 ですが、NISAやるのであれば自動積立をしている分もNISAに回した方がいいのでしょうか?NISAも必ず利益が出るわけでは無いと思うのでそこが始めるにあたって怖くて、、 その他に作る銀行とか投資する企業?も全く分からないのでアドバイスあれば教えて欲しいです、、!

補足

皆様ご回答ありがとうございます! 追記ですが、私は現在19歳(今年で20歳)の社会人二年目です。 貯金は自動積立以外にも5万円ほど別の口座にて貯金しております! 計7万の貯金の中から、自動積立の枠をNISAにと考えております。 もちろん自分で勉強もしてから始めますので、期限ギリギリまで皆様のアドバイスや意見をお聞きしたいです!

回答数:4

閲覧数:277

共感した:0

質問日:2024/04/30

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

独身なら生活費×3~6ヶ月分は貯金して、残りは積立投資でいいと思います。 既婚で特に子供がいるなら、貯金:投資を年齢:100-年齢の比率で組むのがお勧めです。 (30歳なら、貯金に3割、投資に7割) 老後が見えてきた50歳以降であれば、NISAを取り崩す年齢を決めて、残りの運用期間から現金比率や投資対処を選択する必要があります。 8資産均等型、オルカン、国債など選択肢は多いですが、ライフプラン次第なので正解はありません。 正解がないので「これがいい」と決めることは不可能ですから、結局は自分で勉強し自分で決める必要があります。 多くの人はわかりやすい答えを求めるので「〇〇がいいよ」という意見を求めがちですが、無関係な赤の他人の無責任なアドバイスほど信用出来ないものはありません。 是非、ご自身で勉強された上で自分の意思でご選択下さい。

回答日:2024/05/01

違反報告する

質問した人からのコメント

回答者様、ご回答ありがとうございます!! とても分かりやすい説明、ご意見とても助かりました。 ボーナスも全て普通貯金に回していた分をNISAにも活用していきます!! ベストアンサー以外の皆様もありがとうございました! これから頑張っていきます!

回答日:2024/05/07

その他の回答

3

  • やった方が良いに決まってます。下がったときに解約すると損をするだけで、普通は大きくプラスになります。銀行か証券会社い行き、詳しく教えてもらえば良いです。日経平均の投資信託が良いですね。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • すぐ使えるお金は、確保した方が良いですね。 nisaなど、投資信託、株はタイミングがあって、 今すぐにお金が必要でおろしたくても、おろせません。 売買と入金にタイムラグがあり数日かかることは普通です。 値動きがあるにで、先週売れば10万も受けたはずが、今週半分の5万、場合によってはマイナス10万なのに現金化するしかないような状況もあり得ますよね。 郵貯に自動積立はとりあえずそのまま ある程度貯まって、かつ、世界経済の低迷でガクッと株価が下がった時に (バーゲンセール、ってみんな喜びます) そのお金で購入すると、後で株価が回復して利益が出たりします。

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • ネット証券会社に口座を作るのが良いと思います。 NISA口座(非課税口座)は一個しか持てないので慎重に判断してください。 投資する商品は手数料の安いインデックスファンドが良いと思います。 SBI証券 https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/openaccountlp_221212_zero.html?gclsrc=aw.ds&&waad=wqNROa1B&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2PSvBhDjARIsAKc2cgOTChq0OxttqG3NLQwT6-rfikIMe5YWCyq6HlFd16zKXHO6clON7s8aAubHEALw_wcB または、楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/start_no1/?sclid=a_GO_brand_rakuten_new_no1&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2PSvBhDjARIsAKc2cgPyZWpruyUx61RVbG5Uft9b_DhYM1HxcyIB9ToCRW6Fd76CPNacYKgaArBkEALw_wcB

    回答日:2024/04/30

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。