カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

私(37)旦那(43)長男(4)次男(2)の4人家族です。 家賃、光熱費、ネット代は旦那もちです。 それ以外は私がお金を出しているのですが、 家計簿をつけてみると先月は27万円つかっていました。

私(37)旦那(43)長男(4)次男(2)の4人家族です。 家賃、光熱費、ネット代は旦那もちです。 それ以外は私がお金を出しているのですが、 家計簿をつけてみると先月は27万円つかっていました。一番多いのは食費で食費と外食で9万円。 あとは日用品などです。 やはり家賃、光熱費、ネット代以外だけで27万は高すぎでしょうか??? たまたま車修理に1万、幼稚園デビューで保育費などがかさんだのもありますが、27万も使っていることに自分でビックリしています。。 来月はお菓子など不要なものを減らすように頑張ろうと思っています。 話は変わりますが、4月から旦那が仕事が変わって弁当を週5回で作らなくてはいけなくなったり、幼稚園もお弁当がいったり、次男も保育園に連れていったり、自分の仕事もあるし、もうヘトヘトです。。 世の中のお母さんたち、みんなこんなに大変なんですね。。もう疲れました。

回答数:8

閲覧数:755

共感した:1

質問日:2024/04/30

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

我が家は家賃とガス、水道、車関係だけ夫が払っていて、あとは私が固定でもらう生活費から払っていました。14万です。 子供は5人。足りないので学費などは私の婚前貯金から出したり、パートでの稼ぎから補填していました。 私が払う内訳は 食費80,000 中高生の費用60,000くらい 子供と私のスマホ4000 病院2000 光熱費20,000 保育料33,000 日用品3,000 ガソリン5,000 子供小遣い7,000 その他、洋服や散髪、外食は別。カツカツすぎて自分の小遣いは無し、服は年に1-2着数百円のものを買うくらいしかできず。自分の美容院は半年に一回。 27万円使えるの羨ましいです。 でも普通に豊かに暮らすとそれくらいになるんだと思います。 しかし中高生以降の親が口を揃えて言うのが、乳幼児期が1番貯金できた。という事です。 1番お金がかかりにくい時期です。 特に高校生以降は本当に貯金できなくなります。 今マイナスじゃないけどプラスでも無いということなら間違いなくマイナスになると思います。 高校は授業料無償化していますが、普通に高納金や研修、部費、部着、小遣い、交通費でバンバンお金がかかります。 我が家は高専と、公立高校ですが、無償化の意味あるんか?というくらいお金かかってます。 食費は仕方ないとしても幼児2人のうちから9万だと中高生となったら13万とかなりそうなので、見直しはした方がいいと思いますが、何よりそれ以外の部分の出費が多いようなのでそちらの方が問題のような気がします。 お金が貯められず悩んでいる人に限ってライフプランナーにお金かけて相談したりしますが、どうせ知恵袋使っているなら内訳全部晒して相談された方がいいと思います。 レシートを取る習慣がないならまずは全部もらうようにして、 月末に何にいくら使っているか計算してみると効果的かも。 今はレシートをアプリに読み込んで家計管理もできますが、大量にレシートがあるところを目の当たりにして、危機感を持つというのも有効かと思います。 あと質問者さんばかりに色んなことが偏りすぎているように感じます。 お金を任せてもらえるのはいい環境だと思いますが、旦那さんも危機感をもって一緒に家計管理するようにしないと、定年前になって貯金が全然無い…妻に任せていたのに。なんてこともあり得ます。もう旦那さんは40代ですし、子供が高校、大学生となった時に学費や一人暮らしの費用、免許代など出してやれるか2人で話し合いされた方がいいかと。 毎月いくらずつ貯金していけば、進学までにいくら貯められる…という計算もして、先に貯金に回して残りで家計をやりくりするというふうにしたほうがちいです。子供に進学を諦めさせたり、奨学金使って社会人でいきなり借金背負わすことがないように… ちなみに我が家は生活費アップを要求したら破綻すると言われたので離婚するところです。 改めて計算し直すと、子供5人もいると生活費は30万超えます。

プロフィール画像

tpmdw...さん

回答日:2024/04/30

違反報告する

質問した人からのコメント

詳しく回答ありがとうございます!!自分に使うお金、ほんとにないですよね。乳幼児期が一番お金貯まるかぁ。心に刻んでおきます! 生活費アップを要求したら破綻すると言われて離婚ですか! 5人だと余裕で30万くらいかかりますよね。。回答者様は自分に使うより、家族のためを優先しているのに、旦那さんに理解してほしいところですよね。うまく話が進みますように。 みなさま回答ありがとうございました!

回答日:2024/05/07

その他の回答

7

  • まあ、手取り40以上ならいいんじゃない。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2024/05/01

    違反報告する
  • 27万使って借金できるならダメ。 トントンなら良し。 あまるくらいなら直良。 あとは使用頻度と月料金を比べる。 ネットとメールだけなのにドコモ使ってますみたいなリテラシならダメ。

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • 物価が上がってるから仕方がないです。食費と外食で9万円は普通です。

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • 大事な年収が書かれてないのでなんとも‥そもそも家賃と光熱費とネットってそんなに激しく変動しますかね?うちも大体30万前後。食費も外食多いのでそんな感じ うちの年収から見ると安いくらい 共働きなら兄弟保育園入れちゃった方が楽だと思いますが落ちたのかな?こども園でも良いかと。幼稚園は園の集まりも多いし働いてる方ってうちの園では1.2人くらいしか居ません。負担が大きいと思う

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • 世帯年収次第だと思います。50万でも100万でも計画的に貯蓄さえできていれば問題無い訳で、27万が使いすぎかどうかは世帯によって異なると思いますよ。一般的には家賃や住宅ローン光熱費等全て込みで30万〜40万が相場だとは思います。ですので、そんなもんでしょうという印象です。 まあ、子供が小さい頃は大変ですよね。朝4時起きとか当たり前でした。ただ、子供が小学生の中学年ぐらいになると手がかからないので、それまでは気合いです。

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • どうでしょう?うちは子共3人でもっと大きいですが 家賃・光熱費・ネット代引いても35万くらいはつかってますね。 一応食費は外食費込みで10万円です。 我が家は子供の学費・習い事費が一番高くて12万くらいかな

    回答日:2024/04/30

    違反報告する
  • 27万円が高すぎかどうかは世帯の収入にもよります。

    回答日:2024/04/30

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。