カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

家計診断をお願いします。 妻の年収550万(看護師)32歳です。 私の年収300万(サラリーマン)29歳です。 子供1名(2歳)います。 貯金200万円 投資800万円(含み益あり)

家計診断をお願いします。 妻の年収550万(看護師)32歳です。 私の年収300万(サラリーマン)29歳です。 子供1名(2歳)います。 貯金200万円 投資800万円(含み益あり)賃貸 ローン無し 車2台(普通&軽) 妻の希望で来年には二人目の子供の計画と、 上の子供が小学校に上がるまでにマイホームを建てたいと思っています。(中国地方の田舎に在住です) 貯金は毎年100万円ほど出来ており、ほとんど投資に回しています。 妻は安定していますが、私の給与が上がるかは分かりません。 浪費は、ほとんどしないと思います。 子供二人を大学まで通わせること可能でしょうか?

回答数:8

閲覧数:654

共感した:0

質問日:2024/04/18

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

養育費が不安要素かと思いますが、高校まで公立・大学は私立文系としたら2000万ほどあればとりあえずはなんとかなります。(しっかり無駄は削る前提です) これを0歳から22歳までで平均すると年間87万円です。車2台を10年に一回買い替えるとすると、年間に数十万の貯蓄が必要です。よって養育費と車費用で年間200万の確保が必要です。 現在お子様にかかっているお金を200万から差し引いた金額が本来貯蓄しておくべき金額と言えます。更にマイホームを購入するとローンと固定資産税(年間10-15万ほど)が発生すると思いますがそれが現時点の家賃より高くなるのであれば更に貯蓄力を高めないといけません。

回答日:2024/04/18

違反報告する

その他の回答

7

  • 医学部や芸大とかでなければ、なんとか子供二人を大学まで通わせるのは可能だとは思います。 ただ余裕があるわけではないので、節約と奥様のケアをしっかりと続けることが大切かと思います。 一番の懸念点としてはマイホームの部分かと思います。 ご存じだと思いますが、今は世界的な物価上昇で建材関係は高騰しており10年前と比較するとかなり高いです。第2子が生まれたとして住宅ローンの返済額によっては家計は火の車状態になりかねません。 子供一人を生まれて大学卒業まで育てるのに養育費と教育費で2500~3500万円ほどかかります(場合によってはもっとですが・・)。 つまり結婚して子供二人生んでマイホームで幸せな生活というのは、現在の日本ではなかなかハードルが高いという現実があります。

    回答日:2024/04/20

    違反報告する
  • 貯金しても増えないから投資でしょうか?そこだけが心配ですね。

    プロフィール画像

    医療屋さん

    回答日:2024/04/18

    違反報告する
  • 夜勤をして550ですよね? 育休中は200ほど、夜勤をしなければ350〜400に下がります。 現段階で100しか余りが出せてない生活ですから、子どもが生まれ就学するまで夜勤をしないとすると、7〜10年はマイナス家計での生活になると思います。 奥様の550を維持して、旦那様が育休と奥様が夜勤ができるようなサポートをするのであれば、まだ余裕はあると思います。 2人だけの生活ならば、奥様の収入だけでもやっていけると思うのですが…。生活の支出の見直しが必要と思います。

    回答日:2024/04/18

    違反報告する
  • まあ、大丈夫だとは思いますが、、学校を公立にしておき、奨学金も考えておけば問題は無いです、、予算などを出したければ(生活費を幾らくらいにしたほうが良いか等)、ライフプラン&キャッシュフローを作ってみて、目安を作ってみることです。

    回答日:2024/04/18

    違反報告する
  • 家の値段と東京の私立大なのか地方の国立大かによりますが、将来は今以上に少子化の時代になりますので、選ばなければ国公立も今ほど狭き門ではなくなるのではないでしょうか?浪費しないなら可能だと思いますよ。 一つ気になったのは、年収です。 地方なので選択肢が少ないのかもしれませんが、29歳になって300万円しか払ってくれない、今後も上がらないかもしれない会社って勤め続ける価値があるのかということですね。転職は余程のスキルがない限り若い内だけですので、余計なお世話かとは存じますが早めに検討された方が良いと思いました。

    回答日:2024/04/18

    違反報告する
  • 体力的には男性より劣り、更に妊娠出産もする妻が大黒柱になるので、日頃の家事育児は質問者さんがメインで行い、万一子どもに障害があって退職や転職する場合も質問者さんが行うなら、贅沢しなければ行けると思いますよ。 投資の管理は質問者さんが行っているのかも知れませんが、やっぱり実務で働いている人の体力やメンタル、時間の負担って大きいのでね。 妻の年収はまだ上がる見込みもありますし、正社員で年収が高い側の育休手当や退職金、年金の方がやはり高くなり、社会的信用も高く家や車のローンでも有利なので、妻の身体とキャリア優先でいくのが良いと思います。

    回答日:2024/04/18

    違反報告する
  • 可能だと思いますが、主軸が奥さんで奥さんの育休中に収入が減ることを考慮しないとと言うかんじかと。

    プロフィール画像

    nacoさん

    回答日:2024/04/18

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。