カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

食費節約について

食費節約についてSNSなどで「1ヶ月で家族4人で食費○万円で節約レシピ」など良く見かけます。すごい方だと2万円や3万円の方もいます。お米も込みだと難しい気もします。1ヶ月1人10,000円に満たない金額でどうやってやりくりできるのか不思議です。実際の料理の写真を見ても、非常に肉も魚も野菜もきちんと食べているようだし、栄養バランスが良くて品数も多くて尊敬します。 ウチの家族構成は30代夫婦と小学5年男子と中2女子です。家族皆、体格も標準的です。子供たちはもちろん食べ盛りです。 買い物は週末に一週間分まとめ買いしてます。なるべく割引き商品を購入するようにはしています。しかし、どう頑張っても一週間分で1.4〜1.5万円は掛かります(家族4人で月6万)…ご家庭によって違うとは思いますが、どれくらいが平均的なのでしょうか⁇主食はほぼ米です。麺やパンは月に2回程度です。品数は主食、汁物、メイン、副菜1,2品と言う感じで一般的でよくある感じだと思います。ちなみにウチは外食は全くと言って良いほどしないので、外食無しの金額です。 この物価高騰のなか、皆さんどうやってやりくりしているのか知りたいです( ; ; )野菜も肉も魚も調味料などなど、何もかも高いです。。どなたか教えていただきたいです!よろしくお願いします★

回答数:4

閲覧数:287

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/12

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

あんなの無理ですよね(笑) しかもおかずが少なくて、旦那さんや子供達はお腹いっぱいなのか?心配になるような献立だったりで。。 うちは夫婦と子供2人(大学生と高校生)で、子供達は平気で2-3人前食べます。。 弁当あり、米込みで、 毎月10万以上はかかりますよ。割引のお肉買ったり、 豆腐でかさ増ししたりとか節約はしてますけど、物価高で節約になりませんよね。。

回答日:2024/05/12

違反報告する

その他の回答

3

  • お米ならロピアが安かったけどね。 前は20キロで3000円だったかな?

    プロフィール画像

    .さん

    回答日:2024/05/12

    違反報告する
  • 4人家族で今は8万くらいが平均だと思う。 少し前までは、7万8千円が食費の平均だったけど、今物価上がってるからね。 結局SNSに出てる食費〇万みたいな方は、いわば節約会のオリンピック選手なのよ。 節約することがめちゃくちゃ得意で人々の注目を集められるレベルなのよ。 一般人がオリンピックには出られないように、稀有なことができるからSNSになるので。 一般人は頑張ったところで、普通はオリンピックに出るほどにはなれないのだと思いました。 なので、張り合ってはいけないのだと思いました。

    回答日:2024/05/12

    違反報告する
  • あくまでも参考程度にお願いします 俺の1日あたりの食費は平均1,100円ぐらいですが食費という小さな括りで考えておらず"出費"というもうちょっと大き目の括りで考えています 簡単に言うと低価格食材を選ぶだけでなく支出するタイミングで還元する方法使って実質的な出費を抑えています

    回答日:2024/05/12

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。