カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

楽天銀行の口座開設に関する質問です。 先ほど口座開設方法を見て本人確認書類に2022年以前に発行された パスポートというものがありました。 これですと、住所記入欄は手書きですので

楽天銀行の口座開設に関する質問です。 先ほど口座開設方法を見て本人確認書類に2022年以前に発行された パスポートというものがありました。 これですと、住所記入欄は手書きですので必ずしも現住所とは限らないと思うのですが問題ないのでしょうか? 手続き方法を見るに、その後、郵送されてくるのでしょうか、 サンクスレターというものに従って手続きを完了させるようですので、 何れにせよ全く居住実態のない場所での口座開設は不可能のようですが… これですと実家にいた頃に取得したパスポート(期限内)でも 口座を作れてしまうのですが問題ないのでしょうか? また、当方免許証、マイナンバーカードは持っていないので、 顔つき写真を郵送、若くは配達員への提示ということになりますが、 郵送の場合、まさか原本を送る必要は無いですよね? コピー(顔写真のある面と住所記載面)この両面だけで 問題と思うのですがどうなのでしょうか?

回答数:1

閲覧数:147

共感した:0

質問日:2024/05/09

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも、金融機関の本人確認っていうのは本人確認書類に記載している住所が現住所であるって言う大前提のもとにやっているものです 楽天銀行の場合、キャッシュカードをその住所宛に発送するため※転送不要 受け取りを完了を持って本人確認が完了します 旧型旅券でしたら、所持人記入欄の住所を二重線で消して新しい住所で書き直せば居住実態である本人確認書類になります。 ※楽天銀行の場合、所持人記入欄が訂正されている書類も受付ができます そのため、問題ありません ただし、楽天銀行の場合 アプリアップロードの場合は、 原則2点のアップロードが必要になるため もう1点の本人確認書類に記載している記載事項の 一致が必要です スピード開設による方法もありますが、マイナンバーカード未所持なので省略します 配達員に提示する方法は 佐川急便が提供している 受取人確認サポート。 もしくは日本郵政が提供している。 本人限定受取郵便特定事項伝達型で発送いたしますが その際、 受取人確認サポートの場合は、 配達先住所以外での受け取りを禁止になっている 本人限定受取郵便の場合は一旦通知書が到着するので、通知書が到着すれば、第一条件はクリア。 その後配達の人にパスポートを見せて 配達の人が記載事項確認の上、旅券番号等記録すれば本人確認が完了するので、法令上はオッケーになります 郵送の場合 楽天銀行では、 原本書類 住民票の写し、印鑑登録証明書 ※これらの書類の場合は、原本を郵送することにより1点で受けます 本人確認書類のコピーの場合、 2点要求されるため もう1点の本人確書類との記載事項の一致が必須になります ですので、パスポートと保険証等の構成が必要です

回答日:2024/05/09

違反報告する

質問した人からのコメント

ご丁寧な回答ありがとう御座いました。 全て合点がいきました。

回答日:2024/05/09

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。