カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

第一生命を解約して他社で入りなおしたいのですが。

第一生命を解約して他社で入りなおしたいのですが。1月に会社に良く訪問してくる第一生命の順風人生に加入しました。 それまでは親がかけてくれていた昔の保険しか加入してなかったので。 しかし引き落としが始まる月から「25日に引き落としですから」と言う担当者からの電話がしつこく何度もかかってきます。 1度仕事でバタバタしていて引き落とし口座へ入金できていなかったからなのか、集金に来ても「お客様の加入の保護の為なんです」としつこく言われ。 次の月も引き落としの3日前から留守電に毎日「25日引き落としです入金お願いします」と何度も念押しのメッセージが残っていてサラ金の取り立てのようで怖いです。 社内にも電話がかかってくるので嫌になって引き落とし口座からお金を抜いておき、電話で解約したい事つたえました。 そうしたら担当者の上司まで会社に電話をかけてきます。 もう本当に嫌になり解約して他社で同じ様な内容の保険に加入しなおそうと考えています。 担当がしつこくなくて保証のしっかりしたお薦めの保険はありますか?

回答数:7

閲覧数:6,222

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2009/05/31

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

まさにサラ金の取立てですね。 1年目での失効解約はペナルティが大きいので向こうも必死ですね。 精神的にかなり参ったでしょうが、これを機会に本当に納得できる保険を考えましょう。 まず加入している生命保険は「短期間、盛りだくさんの保障を安価でがっちり保障する」のが目的の保険です。 扶養している家族(奥様・お子様)がいない場合や、大きな借金をしていなければ、今のあなたには必要ない保険です。 あなたにとって、どんな状況がもっとも経済的に困窮するのか想像してみてください。 誰かの借金の保証人になって、それこそサラ金に取立てをうける → 絶対に誰かの保証人にならない ローンやカードで買い物をしまくり、自己破産しちゃう → ご自分の人生設計や資産形成計画はしっかりと 自分が死んだら、家族が路頭に迷う → 貯金、、、じゃあ足りないから、死亡保険に入る 自分が怪我や病気で入院して、仕事は休んで収入減るし、治療費がかかるしどうしよう → 貯金をする または 医療保険に入る ちょっと強引でしたが、保険に入る必要性というのは、↑のように何が心配かによって人それぞれ違うのです。 独身の場合、医療保険だけで十分ですが、医療保険に加入する場合でも抑えておきたいポイントが。 必ず保険期間は終身型にすること(保険料払込期間は60歳・65歳・終身などあり) 1入院限度日数、通算限度日数を確認すること (1入院の限度日数とはひとつの病気や怪我で支払われる入院の限度日数です。 1入院の限度日数は40日・60日・120日などが一般的ですが、長期入院が難しい昨今は、保険料を抑える意味でも40日・60日型がおすすめ。例えば1入院60日の場合、肝臓がんで70日間入院した場合でも、支払われるのは60日分の入院給付金です。また、回復後、何年かして肝臓がんが再発した場合、先の入院と1入院とカウントされます。ただ、回復後、まったく因果関係のない例えば咽頭がんになった場合は、因果関係がない前提で別入院としてカウント。) 保険料を安く抑えるには40日型・60日型がおすすめです。 治療期間が長くなる三大疾病などに備えたい場合は、7大生活習慣病(三大疾病を含む)で入院時に1入院の限度日数を延長する特約や、先進医療をの高額治療費を保障する先進医療特約などを付保すると対応できます。 具体的な商品名としては、アメリカンファミリーのEVER オリックスのキュア 損保ジャパンひまわりの健康のおまもりがお勧めです。 終身医療保険は、保険料が安価なのも重要なポイント。 終身医療保険は各社新商品を発売していますから、自分にとって「役に立つ」医療保険にすぐに見直せるように、単独契約かつ保険料は低めで加入しておいたほうがいいでしょう。 医療保険の説明はよしとして、あとは担当者がしつこくなくて、、、、というところ。 通信販売は確かにしつこくない印象がありますが、ネットで資料請求したらいきなり営業マンが2人もきたという人もいました。 あと、通信販売の場合、自分で商品比較する必要があり、たくさんの通販商品の中から、間違いなく選べるかどうかが問題です。 しつこいかどうかはさておき、保険加入後は、ご結婚の折の住所変更や保障の見直し、保険金の受取人変更や、入院手術時の給付金請求など、色々と保険会社とコンタクトする機会も多いので、この機会に、代理店に相談してみるというのはどうでしょう? 代理店なら担当者がコロコロかわって、次々に新しい転換プランを持ってくるということもないですし、損保系の代理店なら、損害保険(自動車や火災、傷害、海外旅行などなど)もまとめてプランニングしてもらえます。 ただ、代理店ならどこでもOKではなく、必ずあなたのご家族状況や人生未来図、心配事をしつこいくらいに聞いてくれる代理店を選んでください。あなたの生年月日だけでプランを提示してくるところはいけません。 あと、乗合い保険会社が多すぎるところも×だと私は思います。 乗合い保険会社が多ければその分商品比較もきっちりしているだろうと考えがちですが、私は「それだけの乗合いを維持するために代理店都合で契約を振り分けているのではないか」と思うからです。 保険会社はたくさんありますが、特徴的な商品は各社分かれており、いちいち全社分を比較する必要はありません。 商品比較するのに、7つも8つも商品を提示すればお客様は間違いなく混乱します。 数ある保険商品の中から、候補商品をいくつか選び取り、お客様に選んでもらいやすくするのも代理店の力量です。 今のところ第一生命でとりあえずの入院保障は確保されてますから、ここは少し時間を掛けて代理店めぐりをしてみてください。 最近はHPを持っている代理店も多いので、最初はメールや電話で質問してみてもいいかもしれません。 その対応がちゃんとしてるところに、訪問してみましょう。 どうかいいFP(ファイナンシャルプランナー)さんにめぐり合えますように。

回答日:2009/06/06

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございます。落ち着いて保険を見直してみようと思います。他の方もありがとうございました。

回答日:2009/06/06

その他の回答

6

  • ん~~~ 必要以上に高い保険料払ってませんか? 通常は給料口座をそのまま引き落とし口座にしておくものですが・・・ 毎回引き落とされることに「もったいないなぁ」なんて気持ちが有る、または必要性を感じていないと失効されることがよくあります。 多分、担当者がしつこいだけじゃなく、保険加入に納得してない、保険内容が理解できないから、出来れば払いたくない気持ちの方が強いのかなと思いました。多分やたら大きな死亡保障で月1万ぐらい払っているのでしょう。 解約して入りなおすという考え方から推測するに独身の方ですかね。 担当者が出来る限りいないような加入の仕方であれば、通販商品をお勧めします。 医療保険オリックスのキュアがいいかな。月3000円でもおつりが来るほどやすいと思いますよ。

    回答日:2009/06/01

    違反報告する
  • 一年以内に解約する「早期解約」は、担当者の成績にペナルティがくるだけではなく、会社としてきちんとした販売をしていたかどうかが問われる問題なので、担当も上司も必死だったのではないでしょうか。 さて、同じような保障は、同じような担当や上司がいる昔ながらの漢字系生保にしかありません。加えて全くお勧めできませんが、どうされますか?良い機会なので、どんな保険に入ったのか、証券を持って相談窓口に行かれてみてはいかがでしょうか。説明をきちんと聞いてそれでも同じような保障が希望であれば、また契約すれば良いので

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2009/05/31

    違反報告する
  • その担当者の方は親切心のためにやっていたのでしょうが、 ここまでいくとお節介と言うか、あなたの気持ちに同情します。 大手さんは担当者に知識がないことも多く、 何かあればすぐ上司が登場しますよね。 お客様目線とは程遠く、会社勝手な感じをぬぐえないですね・・ さて、 同じような内容と言うことですが、なぜ同じような内容がいいのでしょうか? 果たしてそんな担当者が選んだ保険は 本当にあなたにぴったりで、あなたの不安を安心に変えてくれているでしょうか? まずそこから知るべきだと思います。 そして、しつこくない方がいいのであれば、専業代理店よりも 複数の保険会社を取り扱う総合代理店に相談してみてはいかがですか? また、外商よりも来店ショップだとよりしつこくないでしょう。 来店ショップでも一部勧誘がある会社があるようですが、 一度いかれてみると中立的に相談に乗ってくれるはずです。

    回答日:2009/05/31

    違反報告する
  • 辻畑 憲男さんの写真
    ファイナンシャルプランナー

    辻畑 憲男

    保険についてですが、保険は不安だから加入するのではありません。万が一のときにお金に困るから加入するのです。まずは保険の加入目的を明確にしましょう。そして、それに対していくらぐらい必要なのか計算しましょう。目的と必要な保障額が計算できたら、保険種類と保険会社選びです。今回のようにひとつの保険会社で死亡保険や医療保険に加入するのは保険料が高くなるためよくありません。日本は競争社会ですので全ての商品が良いという会社はありません。 死亡保険はA社、医療保険はB社、がん保険はC社など分けたほうがいい商品選びができます。家電製品を選ぶときと同じです。 詳しくは、私のコラムをご覧ください。 死亡保険の考え方 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/25920 死亡保険金額の計算の仕方 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/22163 遺族年金について(サラリーマンの場合) http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/22181 医療保険を選ぶポイント1 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/2050 医療保険を選ぶポイント2 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/2155

    回答日:2009/05/31

    違反報告する
  • あなたが本当に解約したいなら解約しますから書類くださいって強く言ってみてください。 新たな保険はネットで調べてみて自分でいいなって思えたら、その保険料で一生払う分を計算してみてください。 意外にも高額な保険料を払うことに驚くことでしょう。 保険には終身タイプと、定期タイプがあります。10年定期タイプですと、10年後更新があり、保険料がかわります。 ですから、10年ごとに、保険料が高くなっていきますのでその件も注意して選んでください。 終身保険は一生かわりませんが、途中解約では損ですね。 私は、現在掛け捨てタイプでエバーにはいっています。安いので続けられそうです。 ただ、補償のしっかりしたタイプとなると、どうしても割高になってしまいます。 通販ですと、担当者ではなく代理店経由なのでしつこいということはありません。 どちらのタイプがよいかはあなた自身です。 通販も検討してみたらどうでしょうか?

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2009/05/31

    違反報告する
  • しっかりした担当者、という考え方にはならないんですね。 ならば複数社を扱う専業代理店にご相談ください。 「こんな保険に加入していたのか!」と愕然とするでしょう、併せて「私に合った契約内容にしたい」という欲求も出るでしょう。 そこできちんと設計してもらっての加入が良いですね。

    回答日:2009/05/31

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。