カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

住宅ローンの借換検討しています。 残り1600万、金利0.865%、10年程です。 今の銀行で固定に変えると当初引き下げ10年で、0.7%との事。 最近、グループ銀行に借換しないかとお知らせが来

住宅ローンの借換検討しています。 残り1600万、金利0.865%、10年程です。 今の銀行で固定に変えると当初引き下げ10年で、0.7%との事。 最近、グループ銀行に借換しないかとお知らせが来て、金利0.475%との事。 一体どのパターンにすれば節約できるでしょうか。

回答数:3

閲覧数:256

共感した:0

質問日:2020/05/31

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

渡辺 行雄さんの写真
ファイナンシャルプランナー

渡辺 行雄

dou*******さんへ はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と申します。 住宅ローンの借り換えを行うことでメリットが出るための条件としては、 ・借入残高が1,000万円以上のこっていること。 ・返済期間が10年以上残っていること。 ・借り換えた場合の金利差が1.0%以上あること。 などとなります。 dou*******さんの場合、借入残高と返済期間につきましては、条件を満たしていますが、現在のローン金利が0.865%ということですから、たとえ金利0.475%に借り換えを行ったとしても、毎月の返済額は多少なりともやすくなりますが、借り換えの時にかかる登録免許税などの諸費用を考慮した場合、逆に割高になってしまう可能性があります。 今の金融機関でそまのの返済し続けた場合の金額と、グループ銀行に借り換えを行った場合の諸費用を含めた総返済額とを比較したうえで、借り換えを行うかどうかを判断してください。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。 リアルビジョン 渡辺行雄

回答日:2020/06/01

違反報告する

質問した人からのコメント

やはり借換はやめて、やるなら早めの繰り上げにしておきます!ありがとうございました!

回答日:2020/06/06

その他の回答

2

  • 意味がイマイチ分かりませんが、、、 「10年程度」 残期間?経過期間? 「今の銀行で固定に変えると当初引き下げ10年で、0.7%との事」 ドコの銀行ですが、普通はこの様な条件はありません。 特殊なケースか、貴方の書き間違いか分かりませんが、前者なら借入先が分からないとなんとも。 >一体どのパターンにすれば節約できるでしょうか。 普通、質問の様な提案をする場合、それぞれ試算結果も併せて提示するものですが、、、 仮に↑提示されたないなら、金融機関に試算させればイイかと。 必要な情報が不足してますので、自分で試算してください。 一般的には、、、 ・残1000万以上・残10年以上・金利差1%以上 を全て満たせば、十分なメリットがあるとは言われていますが、要は貴方がメリットを感じるかどうかです。 121702156

    回答日:2020/06/01

    違反報告する
  • 其の様な場合には数字のマジックの罠に 嵌められない様に気を付けて下さいねっ//

    回答日:2020/05/31

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。