カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

住宅ローンをこれから組むなら

住宅ローンをこれから組むなら固定金利、変動金利どちらがいいでしょうか コロナの影響で下がるのでしょうか

回答数:6

閲覧数:1,497

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2020/05/20

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

渡辺 行雄さんの写真
ファイナンシャルプランナー

渡辺 行雄

住宅ローンを組む場合、 1.収入にもゆとりがありほぼ毎年のように繰り上げ返済を行って、早期完済を目指すと言うことでしたら、変動金利で住宅ローンを組むようにします。 2.例えば、お子さんなどがいる家庭で、これから教育資金負担などもかかってしまい、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行えことはとても無理ということでしたら、フラット35など長期固定金利で住宅ローンを組むようにします。 尚、現在の金利水準をみると、変動金利と長期固定金利を比べても大差はありません。 相談者がこれから予定しているライフイベント資金のことを考慮して、変動にするか固定にするのかを決定してください。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。 リアルビジョン 渡辺行雄

回答日:2020/05/21

違反報告する

質問した人からのコメント

わかりやすくありがとうございます

回答日:2020/05/24

その他の回答

5

  • 質問者様はどちらが良いとおもいますか?

    回答日:2020/05/21

    違反報告する
  • 私も人それぞれだから正解はないと思います。 我が家は変動金利にする予定です。それで本申請も出して承認済み後は契約するのみです。 我が家が変動金利を選んだ理由 一応35年で組みますが長くは借りない予定。控除終了後全繰りする予定でいる為少しでも安い金利がいいかなと思って変動金利にしました。 それに変動金利の基準金利ってほぼ20年?位変わってないですよね?ここ10年でいきなり急上昇しないだろうと予想して。日本がそこまでバブルが来るとは思えない。石油などが出たらわかりませんが… 仮に急上昇して損しそうなら全繰りや一部繰上返済してリスクを抑えてしまえばいいやと思ってます。その時の経済状況で決めます。 あくまで私の予想です。

    回答日:2020/05/21

    違反報告する
  • 住宅ローンを損得だけで考えてはだめだと思っておりますね。 仮に変動金利を選択した場合 ・金利が大幅に上昇した⇒固定金利にすればよかったと後悔が残ります。 ・金利が上昇しなかった⇒安くすんでよかった。 仮に固定金利金利を選択した場合 ・金利が大幅に上昇した⇒固定でよかった ・金利が上昇しなかった⇒変動にすればよかった 結局どれかになるだけです。 そしてネットで書かれている【固定の方がお得】、【変動の方がお得】という言葉だけで見れば後々「違うじゃないか!!」となるだけです。 とは言いつつもどちらの選択が良いがということですね。 金利選択については何が自分に適しているかによって選択をすべきでしょうね。 結局、変動金利に適合している人は金利の上昇リスクをいかに回避できるか否かにつきると思います。 ①預金がある程度残っている、②固定と変動金利の差額を積り貯金できる、③いざ金利が上がった場合、繰上返済ができるか否かだと思います。 リスク管理が難しい、金利上昇の不安に耐えれないというのであれば固定金利が良いと思います。 ただし、固定金利によってはあまりおススメしないパターンもありますのでご注意くださいね。 まあ多少の金利上昇が段階的におきて固定金利より金利が上昇しても全然お得という考え方もありますからね。 先は予測できますが、100%の保証はありません。 リーマンショックの不況を誰が予想できましたか?コロナの発生を誰が予測できましたか? となるだけです。過去のデータはあくまで参考になるだけです。 誰も未来を100%当てれません。 それらかの情報を踏まえ判断するのは各々ですからね。

    プロフィール画像

    saz****さん

    回答日:2020/05/20

    違反報告する
  • >固定金利、変動金利どちらがいいでしょうか 人それぞれ。考え方や状況次第。 >コロナの影響で下がるのでしょうか こればかりは何とも。 個人的には変動は現状維持、固定は微増か現状維持かと。

    回答日:2020/05/20

    違反報告する
  • こればかりは分かりませんねぇ〜。 だいぶ底だとは思いますが。 平成元年に固定金利4.5%でした。 下がってきたので変動金利に借り換えました。あと3回払えば終わります。長かったぁあ。

    回答日:2020/05/20

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。