カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

結婚とマイホームについて 3年お付き合いしていた彼と結婚する事になり、結婚式や住居の事でアドバイスを頂きたいです。 私28歳 年収350万 貯金500万 彼30歳 年収400万 貯金50万 現在は彼の会社の独身寮(ワンルーム

結婚とマイホームについて 3年お付き合いしていた彼と結婚する事になり、結婚式や住居の事でアドバイスを頂きたいです。 私28歳 年収350万 貯金500万 彼30歳 年収400万 貯金50万 現在は彼の会社の独身寮(ワンルームのアパートで凄く狭い^^;)で半同棲中。家賃は駐車場合わせて2万円程ですが、結婚することで彼の独身寮の家賃補助が無くなるため駐車場込み8万円程に上がります。 (元々貯金0だった彼に、家賃が2万円の内に貯金を頑張って欲しいと伝えて、1年間で50万の貯金になりました。お金の管理が苦手な彼なので結婚後は私が家計を管理します^^;) そこで結婚を機に憧れのマイホーム(注文住宅)を検討しているのですが、お金の事や結婚式の事で悩んでおります。 マイホームを立てたいと思ったのは、昔から将来は絶対に一軒家‼︎と憧れがあったのと、いずれマイホームを建てるのなら30歳でローンも長い期間で組める今がチャンスだと思ったのと、今高い家賃を払いながら貯金を貯めるよりも住宅ローンに充てた方がいいのかな思ったからです。 ・結婚式準備とマイホーム計画を同時進行出来るのか。 ・同時進行が大変ならどちらを先にするべきか。籍を入れた時点で家賃があがるのと、家を建てた後で結婚となると結構先の話しになりそうなので悩んでいます。(年齢的にもそろそろ子供の事を考えたい。親は古風な考えなので結婚前の子供は絶対NG) ・貯金額が500万程度なので、結婚式を挙げたり新居の家電家具購入等で、マイホームの頭金はゼロになる考えですが、本当に頭金ゼロでマイホームは建てられるのか。(ローコスト住宅等で頭金ゼロOKという広告をよく見ます) ・そもそもある程度の頭金が溜まるまでは賃貸に住み続けるべきか(今のアパートは7.5畳の1kで2人で住み続けるには本当に厳しいため、賃貸にしても引越しは必要だと思ってます) お互い親からの援助はなく、車のローンや奨学金返済等もありません。 あと子供が欲しいと書いたのですが授かり物ですので、もし出来なかったとしてもお互い趣味やペットを買おうと話しをしているので、家族構成が分からない内に家を建て部屋が無駄になる事は問題ないと考えています。(お互いの趣味の部屋にしちゃいます) コロナのため気軽に住宅展示場や結婚式場に足を運べない今、出来る限り情報を得ておきたいと思っています。 同じように結婚とマイホームを同時に進行した方や、マイホームを建てられた方、色んな方の意見が聞きたいので宜しくお願いしますm(__)m

補足

すみません!補足です! 彼の貯金について、フェイクのつもりで詳しく書けていませんでしたので訂正させて下さい^^; 彼両親の大病等の不幸が重なり、当時お付き合いしていた彼女と治療費もろもろの事情で婚約破棄、式キャンセル代の負担も有り赤字でのスタート。今現在の貯金がおよそ50万円程度です^^; なので彼の金銭感覚や自分の貯金で賄う事について不満はありません。 年収はボーナスを除いた額で、2人合わせて+120万程度あり、いつ無くなるか分からない物なので記載せず、ボーナス払い無しのローンで繰り上げ返済出来ないかなと考えておりました。 沢山の方の回答を読み、同時進行は厳しいと言う現実に向き合えました!ただ急がずとも家賃を払い続けるのなら早めにローンを、と言う気持ちはまだ残っており、自分達の収入での今後の詳しいライフプランを相談したく、コロナ収束後に相談会等に参加したいと考えております。 もともと工務店等が開催しているセミナー等に参加する予定でしたが、もちろん新居購入の斡旋であると言う事も頭にはありました^^; そこで身の丈に合ったライフプラン等が相談出来る場や勉強出来る物でおすすめがあれば教えて頂ければ嬉しいです!

回答数:22

閲覧数:801

共感した:0

質問日:2020/05/19

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

現在ローコスト系で注文住宅を建設している29歳です。 同じような年齢だったので見てしまいました。 ざっくり言います頭金0円でも問題ありません。 住宅ローンの金利も我が家は団信込みの0.5なのでほぼほぼ 最低の金利です(笑) 結婚式も行いましたが 全部で400万ほどでお祝儀差し引きで大体200万ほどが掛かる金額でした。 なので現在貯金が500万あるなら問題ないかと思いますが このご時世ですから結婚式もどれぐらいの費用が掛かるのか 人が集まるのかも正直分からないのでこれは何とも言えません。 また、住宅に関しては2人で年収750万であれば 夫婦合算のローンであれば4000万ぐらいなら借りられるところはあるかと思います。 これについては銀行の審査によるものなので絶対とは言えませんが 夫婦合算のローンであれば問題ないでしょう。 また、その際に結婚式や車の購入資金、その他の理由でお金を借りている状況や お互いどちらかカードローンや過度なリボ払いなどを行っていると 極端に審査が厳しくなるのでそれが無ければ 結婚式、住宅どちらも問題ないと思います。 結婚式は手持ちの現金のみ、というのが絶対条件ですね。 新しい家が注文住宅になるかはどうかは お住いの地域の土地価格次第ですね。 土地価格が高い地域ならば建売のような形になるでしょうし 土地が安いなら注文でもさほど問題ないかと。 ローコスト系であれば延床35坪で内装に拘らず標準仕様であれば 土地抜きで2700万あれば建てられるんじゃないでしょうか? まぁ注文住宅の場合土地次第で地盤改良費や土地が広ければその分外構費用が かさむなど色々お金が掛かることもあるので しっかりと検討が必要なのかな?とも思います。 あとは結婚すると各々の保険だとか 子供が出来たら保育のお金だとか 今後色々と支出が増えていくのでFPに相談すると良いですよ☆ 長文失礼いたしました☆ 良い人生にしてください! 応援してます☆

回答日:2020/05/24

違反報告する

質問した人からのコメント

返信ありがとうございます!! 実際にローコスト住宅を頭金ゼロで建てられた体験談はすごく助かりました!☺️ 近いうちにどこかのFPに相談しに行こうと思います! 他の方々も回答ありがとうございましたm(__)m 後半に回答して下さった方々、返信期間に間に合わなくてすみません、、、( ; ; ) 厳しい言葉も、優しい言葉も受け止めて、自分達なりに考えようと思います! 皆さまお世話になりました!!

回答日:2020/05/26

その他の回答

21

  • あなた偉いね。彼の不幸も含めて支えようと。 結婚式できないと泣きついて結婚やめる女も多い中。 まず残念だけど今の世の中では先が見えなくて、 でも地価は暴落するだろうから求めやすくはなると思います。 マイホーム減税がある分、固定資産税もかかってきます。 あと中古を買って自分たちの好きなように変えていくという手もあります。1年賃貸に住んでみて近くの物件を探したり。 がんばって!

    回答日:2020/05/25

    違反報告する
  • 20年少し前の私達もそうでした。 私が28歳、家内が29歳でした。私達は、家を先に買いました。建売でしたが4000万だったと思います。新居へ引っ越し 半年後に海外挙式でした。2人で海外でした。子供はそれから2年後に長男が生まれ、その後に長女の2人です。 4年前に注文住宅で建て替えました。 今年長男は、大学入学 長女が高校生になりました。住宅ローンと大学 高校入学費用の支払いで今年に入り3月までが、大きな山場でした。あと4〜5年を乗り切れればと言う状況です。 あっという間の20年でした。住宅ローン返済などライフプランの検討は大切ですが、日々の生活のパターンを大まかにでも早く掴む事が大切だと思います。 住宅ローンの返済が、例えば月8万それに必要な生活費が加わり、毎月回せればなんとかなる。なんとかする必要がある。子供が出来れば状況が変わる その時点で、次のパターンを早く掴み生活を回す。毎年状況は少しずつ変わるので、状況に合わせて生活パターンを考える。お金の回し方を考える。このようにすればなんとかなるのでは、と言う感じで今までやってきました。 夫婦が健康で、協力しないと前に進めない。今が大事と言う気持ちは大切にしています。

    回答日:2020/05/25

    違反報告する
  • 頭金なしでもローンを組めますが、金利が高くなりますので損した気分になりますよ。 私も結婚式の準備をしながら家を建てました。2つ違う点があります、頭金の額と、現在のコロナでの経済状況です。全てお金の事になりますね。 結婚式後の残高は夫婦の貯金と親からの支援で3000万弱ありました。結局2600万頭金を入れて1900万ローンにしました。

    回答日:2020/05/23

    違反報告する
  • 結婚式で貯金が0になるならマイホームは厳しいと思います。奥様が出産後も働かないと支払いはムリでしょう。 ご主人の年収は将来上がりますか? 共働き前提で2500万以内の建売なら質素に暮らせば何とかなるかもしれません。

    回答日:2020/05/22

    違反報告する
  • ご近所トラブルや離婚した場合も想定して考えた方がいいでしょう。 私もそうとう苦労しましたので。

    回答日:2020/05/22

    違反報告する
  • まず、現時点で貴方たちが生活しているワンルームマンションは、よほど特殊な契約条件でもない限り「単身者向け」なので、契約者以外の者が同居することは出来ない筈。他にも同棲している者が多々いるから大丈夫、なんてのは何の根拠も無い思い込みなので、社会的には通用しない理屈だ。一般的な賃貸借契約において、無断同居や無断転貸は重大な契約違反であり、発覚し問題にされたら即契約解除ということにもなりかねない。勤務先から紹介された物件や、勤務先との法人契約となっている物件でそれをやってしまうと、借主である彼氏君は勤務先からも問題にされる可能性があるので、基本的に貴方たちは結婚を機に今の物件からは出て行かなければならない。そもそも独身寮ってのは世間一般には夫婦で入居することは出来ないのだし、会社から斡旋されただけの一般賃貸なのだとしても既述のとおり同居は出来ないので、当面の貴方たちの課題は「夫婦で住むための家探し」ということになる。 その転居先を賃貸とするのか持ち家とするのかという選択になる訳だけど、結論から先に言うと「注文住宅の購入」は、時間的にも経済的にもあまりに非現実的だろうね。とにかく今すぐにでも転居しなければならない状況なのだから、注文住宅の購入なんてスケジュールに乗っていない。金銭的にはふたり合わせて貯金が550万。双方の親御さんからいくらか援助があるのかも知れないが、今の額ではマイホーム資金とだけ見ても決して十分とは言い難いし、注文住宅の購入検討には相応の時間がかかり、まだ何も着手していない状態であれば、今後どのくらい時間をかける必要があるのかも未知数だろう。そういう、終期が定まらないスケジュールと、結婚のスケジュール(貴方たちの場合が実質的には「挙式と披露宴のスケジュール」だとは思うが)は両立させようがない。二人での生活も、ワンルームマンションでこっそり半同棲生活をしていた時期とはまた違うフェイズに移っていくのだから、毎月どのくらいの金がかかるのか、逆にどのくらいの額を住居費として見込めるのかも不明な筈だ。つまり今の貴方たちは、家族として生活していく上での予算も収入も把握できていないということなので、住宅購入の計画は立てられない。 まずは今の契約違反(?)の状態を解消し、結婚後の生活スタイルをある程度確立させて、家族の人数がどうなるのか展望だけでも掴んでからでなければ、注文住宅を取得することは考えない方がいい。というより、普通なら考えられない筈なんだけどな。頭金(自己資金)ゼロでマイホーム建設なんて最初から考えるべきことではないのだよ。ちゃんと結婚に伴う身辺整理が済んでからでも遅くはない筈だ。

    回答日:2020/05/20

    違反報告する
  • 貯金500万では、厳しいような… 私は、入籍前に土地契約、入籍後に建築工事契約しました。 注文住宅、挙式、新婚旅行、車購入を同時進行しましたが、二人合わせた貯金額は1000万以上ありました。 家の購入は、子供がいない状況でしたが、総合的に考えてMAX2人だったので、子供二人で家の間取りは考えました。 とりあえず、毎月いくらローン返済できるか、子供の教育費はどうするのか、収入と住宅ローンの返済期間を総合して頭金をいくら貯める必要があるか、頭金0でも大丈夫か検討するしかないかと思います。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 年収400万で家賃2万の独身が1年で貯金50万しか出来ないのって異常ですよ 結婚云々の前に話し合うべき あなたの500万で式費用や家具を買うのは勝手ですが彼は出さないって結婚前から破局が見えてません?

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • なんとかなるでしょ

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • ①やはり一緒に生活してみてから、家造りに関してもジックリと二人で、考えた方が良いでしょうね。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 同時にできるかどうかは、自分で計算することです。 結婚式にいくらお金をかけるのか、どこにどれだけの土地を買ってどの程度の家を建てるのか。土地代と建築費でいくらかかるのかを自分ではじき出しなさいよ。 人によって結婚式にかける費用も家にかける費用も違うんですから答えられません。それをローンで払うと月々いくらになるかも計算することです。他人に相談することではない。今の様子ではとても無理な話し。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 渡辺 行雄さんの写真
    ファイナンシャルプランナー

    渡辺 行雄

    aya******さんへ はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と申します。 『結婚式準備とマイホーム購入は同時進行できるのか』 につきまして、 結婚式費用が幾ら、マイホーム購入費用が幾らと、ある程度具体的な金額を見積もってみる必要があります。 例えば、結婚式費用につきまして、ご両親が古風な考え方ということですから、どのような結婚式を希望しているのかご両親に確認する必要があるかも知れません。 このような場合、親戚や友人など、ある程度まとまった人数での結婚式とした場合、まとまった金額になってしまう可能性があります。 一生に一度の晴れ舞台ということで、ご両親の期待が大きいかも知れませんので、ご両親に確認したうえで、希望する式場で費用を見積もるようにしてください。 また、マイホーム購入につきまして、注文住宅の戸建てをご希望ということですから、通常の戸建てに比べて工事代金が割高になる傾向にあります。 もし、知り合いの工務店さんなどがいるのでしたら、概算でも構いませんので、aya*****さんが希望する戸建てを建てた場合の概算見積もりをだしたもらうようにしてください。 結婚式も注文住宅も、どちらも大きなライフイベントとなりますので、まず費用を把握することからはじめてください。 『同時進行が大変ならどちらを優先にするべきか』 につきまして、 結婚式にかかる費用と注文住宅を建てた場合の費用が概算でも確定した場合、 ・費用的に同時に進行することが可能かどうか。 ・結婚式の準備と注文住宅の設計打ち合わせが、同時進行で勧められそうか現実問題として可能かどうかの状況判断してください。 私のちょっと昔になってしまいますが経験からすると、結婚式の準備だけでも何度も式場に足を運びましたし、自分たちで準備するものもありましたので、結婚式の準備だけで一大イベントでした。 特に、女性の場合は、衣装合わせもあるので、更に準備が必要となります。 注文住宅につきましては、間取り、設備仕様など、細かいところではキッチンに貼るタイルの大きさや色まで打ち合わせをすることになりますので、打ち合わせだけで2~3ヶ月程度はかかります。 同時進行する場合、相当な時間と体力が必要だと考えます。 優先順位としては、ご両親が古風な方ということですから、結婚式が先になると考えます。 彼氏さんご両親ともしっかり打ち合わせのうえ、決定してください。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。 リアルビジョン 渡辺行雄

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • やめたほうがいいです。 住むところだって子供がいるいないでは視点が異なります。 部屋数の問題はクリアできても、そこはクリアできません。 ほかもろもろありますが、金銭的にみても今ではありません。 もし今なら注文住宅という視点はやめて、中古を買いましょう。 そしてお金をためてたてなおすなり、売って別のところに住むなりしたらいいです。 どのみち今たてても定年のところには家はもう一度立て直すくらいの時期になってきますよ。

    プロフィール画像

    PpP******さん

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 結婚式の規模によるのでは。 私たちは家族と友人含め全体で40人くらい。 チャペル式からレストランウエディング(披露宴)まで全員参加。 でした。100万くらいかな。 新婚旅行は国内1週間食べまくりスキー滑りまくりの好きな事満喫旅行。50万くらい。 私の所得は全部貯金。で家の頭金貯めました。 独身寮に半同棲しても大丈夫なのですか?

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 私は同時進行はしていないですが、結婚式自体はあまりお金がかからずに手出しは30万円程度でした。とくにたいして準備もないので結婚式はそこまで考えなくてもいいのかなと思います。あまり贅沢しなければですが。。。 家のほうも特別いそぐこともないので結婚式のあとぐらいにとりかかってもいいかもです。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 旦那さんの勤務先に住宅手当はないのでしょうか? あれば申請すれば負担が減りますので2LDKくらいのアパートに引っ越されては? 結婚と同時進行でのマイホームは無理があると思いますよ しばらくは貯金しながら新婚生活楽しんでください

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 結婚とマイホーム計画を同時進行して いるお客様も結構多いですよ。 私は不動産屋なので 結婚式の方に日程を取られまいと かなり先まで仮で予定組んでもらったり しちゃいます(笑) 変わっても全然いいんで! 言ってくれたら大丈夫なんで! って言うんですが、 みなさんスケジュール表に書いてしまうと それを避けて予定を組んでくださるので。 私が結婚した時も同じような感じでしたが、 忙しくても結婚やマイホームの相談は 楽しかったですよ。 頑張ってください!

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • *結婚を優先し、10年後の建築を目指して、預金、その間住宅造りに関する諸知識を得る事、そして、ご主人の収入のみで資金及び生活計画行なってください。住宅支援機構のホームページから、住宅建築に関するあらゆる情報得られます。10年有ればプロ並の住宅建築知識獲得可能です。私自身結婚翌年に自宅建築行いました、本業が建築業務ですからできた事と思いますが、何より、家造リは他人任せにせず自己判断出来る建築知識が必要条件とおもいます。特に拘りある注文住宅造リなら。

    プロフィール画像

    katumokuさん

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 結婚式の費用、注文住宅の費用はどれくらいを想定されているのですか? 年収が高くないのであれもこれもと手を出すと収入に変化があったときに立ちゆかなくなりますよ。 家が欲しい、家賃がもったいないというお気持ちはわかりますが、焦りすぎです。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する
  • 将来的に子供を考えているなら、旦那様(になる人)だけで住宅ローンを組んだほうがいいです。 あなた自身が手に職を持っていて、将来パートでも十分に稼げるならいいかもしれませんが… ただ、旦那様の給料が年収400万… となると、よっぽど自己資金を貯めないと注文住宅は難しい気がします。 住んでいる場所にもよりますが、土地代+建物代。 あなたの地域の建売の値段+数百万を考えておかないと注文住宅は建てれません。 何もかも最低ランクほどの材料で建てるならいいですが、それでは注文住宅の意味がありませんしね。 旦那様の年収で、将来子供と考えると住宅ローン組める額(無理なく返済できる額)は2000万、頑張っても2500万位じゃないかと思います。 その額で注文住宅を建てることが出来る土地柄でしょうか?? 十分な資金計画を考えるべきだと思います。

    回答日:2020/05/19

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。