カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

こんにちは。 戸建を購入予定です。 長い目でみてどちらが良いか、ご意見をお願い致します。 26歳 男性 家族→妻、子供0歳と1歳 公務員 年収 約400万円 月収(手取り) 約22〜26万 残業で

こんにちは。 戸建を購入予定です。 長い目でみてどちらが良いか、ご意見をお願い致します。 26歳 男性 家族→妻、子供0歳と1歳 公務員 年収 約400万円 月収(手取り) 約22〜26万 残業で変動あり ボーナス年2回 現在の家賃 約6万円 車や奨学金のローンなど無し 購入資金 約1,500万円(実家からの援助含む) ローン(予定)→35年固定金利 1.3% 随時繰り上げ返済をしていく予定。 1.2ともに坪数や間取りはほぼ同じです。 1. 2,500万円 新築戸建 通勤時間 車で40分以上 小中学校 徒歩30分以上 市外の田舎。低所得層の多い地域。 買い物は車必須。 将来売却しても数百万ほど。 しかし、ローンは約1,000万円で済む。 魅力は価格だけの物件。 2. 3,500万円 新築戸建 通勤時間 車で20分圏内 小中学校 徒歩20分圏内 現在住んでいる市。 県内でも所得の高い地域で、徒歩圏にスーパーや薬局あり。 市内に国内大手企業があり、土地価格は上昇傾向。将来売却しても土地価格約1,500万は見込めそう。 しかしローンは約2,000万円。 私としては子育て環境や住みやすさと将来の売却価格を重視して2を考えているのですが、父の反対があります。(父はローンは最小限にという考えで1推しです。) これから教育資金が必要だから家にお金をかけるべきではないという父の意見も十分よくわかりますが、そのためだけに不便な田舎に住まいを構えることに抵抗があります。 2の場合、月々の支払いは約6万円で、現在の家賃と変わりません。 現在、普通に暮らし黒字でやっていけています。 教育資金はボーナスを全てと、子ども手当で賄う予定です。 私の考えは無謀でしょうか。 人生経験に乏しく、年長者である父を納得させることができません。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

回答数:13

閲覧数:616

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2015/07/19

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

わたしは「環境はカネで買うもの」という考えを強く持っています。こういうのは個人差があるので、他人がどのように考えるかは、別にいいのですけど。 その「環境」というのは学校が近いというような「接近条件」ではなく、近隣の社会階層のことですね。 周囲の社会階層が低いとモラルも低い傾向があり、苦労しますよ。最悪日本語が通じませんから。(言ってる意味を理解しない) 極論ですが、いくら安くても掃き溜めのようなところには住めない、ということです。1は、そんなこともないでしょうが、低所得層が多い、というのが気に入りません。 2の利点は、いずれ奥さんがお仕事をしたいという状況になっても、1よりはもろもろよかろうと思います。パートに行ってもローン分ぐらいは稼いでしまうので、侮れません。

回答日:2015/07/19

違反報告する

質問した人からのコメント

みなさん、大変参考になるご意見をありがとうございました! ひとつひとつ、なるほど と思いながら何度も読ませて頂きました。 みなさんのご意見を踏まえて、やはり環境の良い2で子育てをしたいと改めて感じました。 どなたをBAに選ぶかとても迷いましたが「環境はカネで買うもの」というご意見にハッとしたので、BAはこの方に。 みなさん本当にありがとうございました。

回答日:2015/07/26

その他の回答

12

  • 2、ですね。 理由 旦那さんが公務員 2は将来奥様が仕事見つけやすい 2は交通費が毎日安くなる(二人分) 買い物などの交通費も安くなる 1、はあまり将来に希望が無い 1、低所得層の多い地域は色々と問題が多い、子供の将来にも影響しかねない 2は多少高いが子供の将来のために希望が湧く ただし 2は固定資産税が高くなる 将来売るとき高く売れるという考えは甘い、売るような事態になることが問題 奥様が数年後働くことが大前提であり先に了承が必要 私も今年低所得層地域から、レベルアップした地域に新築で引っ越ししましたが、やはり環境は全然違いますよ。 例えば低所得層地域は単独浄化槽の家が多くて臭かったり蚊が多かったり、牛舎が合ったりゴミが多かったり、ヤンキーが多かったり、しつけの悪い犬を飼う輩が大有ったり、野良猫をえずけする老人が多かったり、デメリットは多いです。 奥様の仕事の事と子供の将来、家族の希望を踏まえてお父様とゆっくり話し合ってください、2がいいに決まってます。 ただしローンは少ないに限るというお父様の経験からのご意見も正解です、孫の将来に可能性を説いたらいいのではないでしょうか。

    プロフィール画像

    うゆさん

    回答日:2015/07/24

    違反報告する
  • ローンが増えるけどお子さんが小学校に上がれば奥さんも働いて返済したらいいので 私も大きな買い物で後悔しないためにも2にします。。

    回答日:2015/07/24

    違反報告する
  • 2に決まってますね 1って、やばりです。これからは。

    回答日:2015/07/24

    違反報告する
  • 将来売却云々は置いといて、あなたの考えも含めると2の方がいいとは思います。 家は大きな買い物になるので、妥協するのはお勧めしません。 しかし親からの援助が入っているとなるとなかなか一筋縄にはいきませんね。 ローンを少なくする方がいいという考えはよくわかります。 私自身も2年前に新築戸建を購入しましたが、少しでも借り入れを少なくするに越したことはないと思います。 最悪は親からの援助なしで2にしたらいいんじゃないんですか?

    回答日:2015/07/23

    違反報告する
  • 他の方も断然2という回答が多いですけど、私もです。 ただし、あなたの場合親に援助してもらうんですから 親の言うことを聞くしかないんじゃない? お金を出すなら口も出されて当然ですよ。これ、定説。 自分の意見を通したければ自力で買え、としか。

    回答日:2015/07/22

    違反報告する
  • ローンが少ないほうがいいという父親の考えに賛成。 将来の転売については勘定にいれないほうがいい。流動的なので。多分父親も同じこと言うと思う。 なので説得したいのなら、子育て環境、住みやすさの2点に絞ったほうがいいでしょうね。個人的には車で20分も40分もそんなに変わらないと思いますし、公務員なら配置転換による勤務地変更も普通にあると思うので、1の物件がいいような気がしますけど。

    回答日:2015/07/22

    違反報告する
  • 2で良いのでは? 家については妥協してはいけません。後でほとんどが後悔することになります。 なお一層家計の収支の見直しをすること、仕事もしっかりがんばること、必要があれば奥さんもパートに出ることなどを手当てして返済財源を確保することです。

    回答日:2015/07/22

    違反報告する
  • 必要で 仮に収入が途絶えたときの 対応があれば どちらでも。

    回答日:2015/07/22

    違反報告する
  • 通勤通学は短い方がいいですよ、、長いとそれだけ危険が伴います、、6万円の支払いで済むなら2を購入すべきです、、もう比較してしまっています、、1を買うと不便さでずっと後悔する事になると思います、、

    回答日:2015/07/20

    違反報告する
  • 将来、土地が本当にそれで売れるかなんてのは誰も判りませんよ、、なのでその時点で説得力は無いかな、、2の場合、車を買わないのなら、説得力出てくるかも、、でもどちらにしても買うなら、説得力は無いなあ、、で、説得するにはそういう話ではなく、何故2に住みたいのかっていうのをもっと感情的なものでアピールしたらどうでしょうね、、例えば治安が良いとか。。

    回答日:2015/07/19

    違反報告する
  • 2にします。 公務員であること、子供2人がすでにいるので 少し大きくなったら(きつくなったら) 奥さんが働いてどうにでもできる。 将来性のある物件である。 20代だし、どうにでも頑張ることもできる。 が。 援助・・・・・が入れば口出しされるのも 当たり前です 返す前提でお金を借りては?うちはそうしましたし、 月3万返済していました。 頭金が実際いくら準備できるかで変わります。 数百万しかないなら考え方次第で購入可能(子供を預けて返すほどの 気持ちがあるか)

    回答日:2015/07/19

    違反報告する
  • 辻畑 憲男さんの写真
    ファイナンシャルプランナー

    辻畑 憲男

    無謀かどうかについては、将来のライフプラン、今後の家計の収支状況によります。 特にお子様の習い事や進学により大きく左右されるのではないでしょうか。 頂いた情報からでは無謀かどうか判断できません。 現状の収支状況の分析と今後の家計の収支状況の予想をたてて検討してみましょう。 お父様を納得させてたいのであれば、お近くの独立系のファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)にご相談され、キャッシュフロー表を作ってもらいお父様に説明するのがいいでしょう。 NPO法人日本FP協会でご紹介しています。

    回答日:2015/07/19

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。