カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

スマホ一台で副業したいと思い、とりあえず電話でどのようなことをするのかなど一通りの説明を受けました。内容は配信活動したい人に事務所を斡旋するようなものでした。

スマホ一台で副業したいと思い、とりあえず電話でどのようなことをするのかなど一通りの説明を受けました。内容は配信活動したい人に事務所を斡旋するようなものでした。ただ一つひっかかったのは、初めにマニュアルのようなものや専門で講師がついてくれるためその費用がかかり、150万円金融機関から融資を受けるように言われました。 これは怪しいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

回答数:6

閲覧数:115

共感した:0

プロフィール画像

はなさん

質問日:2024/05/21

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

典型的な「詐偽まがい」のやつです。 詐偽という立証がしにくいため 詐偽まがいといわれていますが、 それゆえに、稼げなくても訴えて返金するということもなかなかむずかしいく、相手を逮捕してもらうことも難しいので 関わらない方がいいです。 ◆20歳代が狙われている!?遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる副業や投資の勧誘に注意 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230607_1.html 動画投稿サイトで広告を見て、副業サイトにアクセスし、無料通話アプリで友達登録した。 「情報商材の購入が必要」というので、約2,000円の情報商材を購入すると、後日、事業者から電話があり「詳細を説明するので予約をするように」と案内された。 約束した日に事業者から電話で「アフィリエイトや動画配信サービスの仲介ビジネスでもうかる方法を教える。 手っ取り早くもうかる約200万円のサポートプランがあなたに合っている」と勧められた。 「お金がない」と断ると、「貸金業者で借金する方法を教えるのでスマートフォンに遠隔操作アプリを入れるように」と案内され指示に従った。 電話で事業者から言われるままスマートフォンの操作を行い、勤務先について嘘の申告をするように指示され、2社の貸金業者から50万円ずつ合計100万円を借金し、指定された個人名義の口座に振り込んだ。 「残金は別の貸金業者で借金するように」と言われたが、借金の返済が苦しいので返金してほしい。 (2022年12月受付 20歳代 女性)

回答日:2024/05/21

違反報告する

質問した人からのコメント

事例を含めわかりやすい御説明感謝致します! 関わらないように致します、ありがとうございます!

回答日:2024/05/22

その他の回答

5

  • はい、おっしゃる通りです。

    回答日:2024/05/21

    違反報告する
  • 詐欺ですね。やらない方が良いです。稼ぐませんよ。LINEの案件ですか?

    回答日:2024/05/21

    違反報告する
  • そもそもスマホで副業するのに電話で説明を受けなければいけないようなITスキルでは稼げるような仕事はありません その150万円を回収することなどまず不可能ですし、そういうものは詐欺まがい商法と行って、屁理屈をこねて完全な詐欺ではないことをしているので相手を訴えてもお金は返ってきません 簡単に稼げるような副業は、他人なんかに紹介せずに自分でやります そういうものをやっても儲けることは出来ないと覚えておいてください

    回答日:2024/05/21

    違反報告する
  • そのような内容なら、高確率で詐欺だと思いますよ。

    回答日:2024/05/21

    違反報告する
  • 詐欺です。

    プロフィール画像

    匿名さん

    回答日:2024/05/21

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。