カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

世帯年収が1000万円で 住宅ローン6000万円の借入を考えており 夫婦は大丈夫だろうと考えているのですが 親や友人が心配しています。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

世帯年収が1000万円で 住宅ローン6000万円の借入を考えており 夫婦は大丈夫だろうと考えているのですが 親や友人が心配しています。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。現状と予定です 夫35歳 会社員 年収500万円 予想年収40歳600万 50歳700万 妻32歳 公務員 年収500万円 予想年収40歳600万 50歳700万 子供1人 現在0歳 今後2人目ほしい 子供は二人とも大学まで 車 普通車500万 軽200万 10年毎に乗り換え 国内旅行年1回20万

回答数:17

閲覧数:678

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/09

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

楽勝です。 根拠① 世帯年収600万と比べると手取300万✕30年=9000万有利。 あなた方の6000万ローンは、年収600万家庭がゼロ円で家を貰い、3000万の宝くじに当たったのと同じレベルです 根拠② 先の回答者で支出の内訳を積み上げている方がいますが、住宅ローン控除等を無視し、修繕費等を過大に見積もってすら、月の生活費に余裕があります 根拠③ 二馬力なのでイレギュラーが起きても耐えられます。夫1000万+専業主婦とは違います 逆も考えてみましょう。 夫だけだと年収500万ですから、世帯年収600万家庭より手取80万✕30年=2400万不利です。 年収600万家庭が3400万の家を買うなら、あなたは1000万の家しか買えません。非現実的です 「妻が働けなくなるかもしれないから安い家」は机上の空論です。 「共働きを続けられるように高い家(利便性が良い、生活のストレスが低い等で働きやすい)」が正です 贅沢に高い家なのではなく、堅実に生きるために高い家が必要です

回答日:2024/05/10

違反報告する

質問した人からのコメント

楽勝ですよね! ご回答ありがとうございました!

回答日:2024/05/10

その他の回答

16

  • うちも世帯年収1000万(550万と450万)ですが、ローン6000万はとんでもないです。あり得ないです。 夫婦共に29歳で妻妊娠中なので、連続して産むとしてR9年度中までは働けない見込みなので、夫の収入と妻の手当で生活になります。 見込みとしては夫35歳600万、40歳700万、50歳800万は固いです。 妻は産休育休があるため35歳450万、40歳500万、50歳600万程の見込みです。 車の買い替え、修繕積立、大学まで奨学金無し、その辺を考えると、返済がだいぶ圧迫してくるし、35年ローンでも70歳まで払うので役職定年や再雇用以降、下の子の大学費用とローンとでキャッシュが破綻しそうです。 うちは今組むなら4000万の35年ローン頭金500万、妻が完全に職場復帰する5年後なら3700万の30年ローンで頭金700万は入れます。 今の生活レベルを維持したいなら、(私の実家が似たような生活レベルで)ローン3000万だったのですが40代後半で1200万必要でした。6000万のローン組むなら1500万は必要だと思います。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • Q1R5G1 貴方の家計も、試算内容も分かりませんが、、、 書かれている数字ダケなら余裕かと。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 周りが心配するのは、 浪費家だと思われているからだと思います。 預金が書いてないですが、 40歳までにどのくらい預金できてますか? その額が極端に少ないのだも思います。 一般的には若干金利が上がっても、 ギリギリ支払える額ではあります。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 夫婦だけなら何とでもなりそうだし厳しくなったら車のグレードや台数や旅行や生活レベルなど削れるところもありそうですが、子供がいて(しかも2人希望)大学まで出すのは難しいでしょう。 大人だけならいざとなったら売って住み替えるとか生活グレード落とすなど出費を削ることは割とできるけれど、子供がいると出費を減らすのが思うようにいかないし育つにつれ子供関連の出費は増えていくことが多いだろうと思いますので、苦しくなっていくだろうと思います。 子供に愛情ない親なら出費をガンガン削れるかもしれませんが…

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 6000万以上クラスの家を買う世帯は旦那さんだけで1000はある家庭が多いですよ。だから、建て売りで同じ価格帯でずらっと並んでいるエリアなら子供の友達家族が皆セレブでうちだけ夫の収入が低い、、となるので抱えるストレスが莫大になるのでやめた方が良いですが、1軒販売だけならやっていけなくはないかと思います。奥さんが仕事辞めない必須です。

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 夫婦2人がずっと健康で働ければ大丈夫ですが… 奥さんは大丈夫?? 子供が0歳ということですが産後鬱とか出てない?? 二人目も考えてるみたいだけど、奥さんが二人目も健康で産めて仕事を続けていければ良いが無理になった時には家を売る覚悟も必要になってくるかも…。

    プロフィール画像

    向日葵さん

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 片方がコケると終わる可能性が高いですね うつ病などの精神疾患 子供に障害 介護 他にも様々ですが片方が何らかの理由で働けなくなる、収入が大幅にさがるとヤバいパターン 年収も500万なら手取りは390万x2で780万で1000万ではないんですよね 「家」が家族みんなの夢、全てに勝るのなら買えばいいと思いますがそうでもないなら今一度立ち止まって本当にその金額の家が必要なのかよく考えた方がいいと思う

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 素人ですが、大丈夫だと思います。 奥様が公務員なので。 産休、育休、時短が取りやすく、育休中もしっかり昇給しますから。 知人に子供4人で10年育休取った人がいましたが、しっかり10年分昇給していました。 この方はちょっとズルいですが… 10年休んでたのでスキルがないため簡単な仕事を担当し、子供が4人いるので時間がかかる仕事はパスしていました。

    プロフィール画像

    mさん

    回答日:2024/05/10

    違反報告する
  • 住宅ローンは旦那さんのみの年収で考えた方が良いですよ。 何故なら妻は妊娠育児などで収入が安定しないから。(正社員のままでいれたら良いけど必ずしも計画通りにはいきません。) 例えば子供が病気や障害がある場合です。 また子供が小さなうちは大丈夫でも高学年〜大学まで凄く教育費と食費などがかかります。また固定資産税の他10〜15年単位で屋根や外壁など100万単位の出費があります。 大体子供が一番お金がかかる時に車の買い替えや屋根、外壁、その他の消耗品の交換時期が実は重なります。また住宅ローン減税も無くなります。 目先だけで予算を組むと住宅ローンだけのために働く生活になってしまいますので気を付けてください。

    プロフィール画像

    非公開さん

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 大きな問題ないと思います。ただ、想像されているよりは余裕はないと思うのでこれまで貯金をどれくらいされてきたのか、浪費家なのか節約家なのかは重要な指標となります。 シミュレーションをしてみました。60歳から65歳は7割の500万まで収入が下がると仮定してます。 【収入】 手取りの合計が2億8150万 【支出】 ①住宅ローン 7000万 金利0.6%で借入して緩やかに金利が1.3%まで上昇すると仮定 ②養育費 5000万 (子供の生活費、教育費) 高校まで公立、大学は実家から通える私立文系大と仮定 2500万×2人分 ③車買い替え 2170万 65歳まで10年に一回700万の負担 ④その他 2000万 家の修繕費1000万、老後費用1000万(退職金を更に老後費用に当てます) 結果としては収入2億8150万、①〜④の支出が1億6170万なので残りの1億1980万が定年65歳までの生活費となります。 年平均にすると386万、月平均にすると約32万です。 【生活レベルのイメージ】 ・固定資産税2万 ・車維持費4万(保険1万、税金車検1.5万、ガソリン1.5万) ・水道光熱費2.5万 ・食費6万(夫婦分) ・お小遣い6万 ・娯楽費2万 ・通信費1万 ・保険医療1.5万 ・旅行1.7万 ・雑費1万 →合計27.7万

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 返済は出来るけど、裕福な生活は出来ない。 あと、周りが反対するのは当然ですよ。 なぜなら無知だから。 根拠はないけど何となくキツそうみたいな考えで安易に反対意見を出しがち。

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 40歳、50歳の時点とも、年収が200万円ほど不足します。 車と、生活費、教育費を調整できるなら、何とかなります。 ローン完済年齢までのライフプランシミュレーションをなさってください。

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 大丈夫だと思いますが 結局は現状いくら貯蓄や金融資産が有るのか?ですね。 結婚前の固有財産を含めて一千万以上有るなら 堅実な生活をして来たので大丈夫でしょう。 貯蓄が無いならかなりの黄色信号ですね。 その辺りが指標ですね。

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 妻が育休後にフルタイムに復帰することが家計の安定に必要不可欠でしょうね

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 通例として、奥さまの年齢がまだ若いため、出産、育児による収入の減少が考えられる、といった理由で、ご主人の収入は100%としても、奥さまの収入はかなり少なく見積もられるのではないかと。 まずは金融機関に相談してみてください。

    プロフィール画像

    なおやさん

    回答日:2024/05/09

    違反報告する
  • 楽勝とは言えんけどまぁ行けなくもないかなって感じ。あと年数かな。

    回答日:2024/05/09

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。