カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

マイホーム購入を考えています。 ひとり親家庭で、私41歳、子供2歳、 正社員で年収470万円 現在の貯蓄は3300万円です。

マイホーム購入を考えています。 ひとり親家庭で、私41歳、子供2歳、 正社員で年収470万円 現在の貯蓄は3300万円です。学資保険の積立300万円(全額払い込み済み)、子供名義の貯蓄170万円がありますが、もちろん大学進学時までにはまだまだ貯めなければならないのであまりマイホームには大きな費用はかけられないです。 自分の通勤と子供の将来の通学を考えて都市部(関西)を検討していますが、狭くてもいいのでどうしても一戸建てに住みたいです。 ひとり親家庭の場合、ローンの審査は厳しいと思うのであまり借りられないだろうし、子供の教育費を削りたくないのですが、いくらくらいまでの額の家なら購入できるでしょうか?

回答数:8

閲覧数:1,265

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2020/05/12

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

渡辺 行雄さんの写真
ファイナンシャルプランナー

渡辺 行雄

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と申します。 年収470万円ということですから、手取り年収に直すと380万円前後かと思われます。 尚、住宅ローンを組む場合に家計を圧迫されない水準に留めるためには、収入の28%までに留めるのが無難です。 例えば、 ・住宅ローン金利 1.0% ・返済期間 35年とした場合、 借り入れ金額として3,000万円ほどまでならば、28%に収まります。 今はローン金利が低いので、比較的高額の借り入れが可能となります。 ご注意していただきたい点として、直近であるひとり親家庭の相談を受けましたが、住宅ローンは無事に借りられたのですが、少し割り増し金利になっていました。 貯金が3,300万円ありますので、この貯金から幾らくらいを頭金に充てるかによって、購入出来る物件価格が決まります。 お住まいを希望されている物件の相場は分かりかねますが、親子2人幸せに暮らせるマイホームを見つけてください。 以上、ご参考にしていただけますと幸いです。 リアルビジョン 渡辺行雄

回答日:2020/05/12

違反報告する

質問した人からのコメント

皆さんご回答ありがとうございました!!

回答日:2020/05/19

その他の回答

7

  • なぜ、貯蓄を3300万もできたのでしょうか?

    回答日:2020/05/14

    違反報告する
  • ■「キャッシュフロー表」を作成してみましょう。 老後80歳くらいまでつくってみるといいと思います。 収入と支出をざっくりでいいので、まずは出してみてください。 大事な確認事項は各年のキャッシュ残高です。 お子さんが大学生の60歳頃のキャッシュ残をどれくらいにするか? ここがひとつの決断の目安になるかと思います。 ■キャッシュフロー表を作らないと、どれだけ住宅費にまわせるかはわからないのです。 まずは、概算でいいのでとにかく試算してみましょう。 EXCELで10行×50列程度です。 この低金利の時代ですので頭金を入れる必要はありませんし、教育が終わるまでは繰上げる必要もないので検討はしやすいかと思います。 個人的には中古物件を探すことをおすすめします。 新築は購入価格に見合う資産価値(売却価格)がありませんので..

    プロフィール画像

    あおさん

    回答日:2020/05/13

    違反報告する
  • 頭金を25%くらい入れれば、任意売却になっても残債が残らないので、借りることはできるはず。 返せるのは年50~75万くらいかと。 子どもの教育費負担が重くなることを考えると 老後資金を貯める時期がほとんどないので、今の貯金は頭金を払ったら手を付けないように。 退職までの24年くらいで返せる数字を意識して考えましょう。

    回答日:2020/05/12

    違反報告する
  • それだけの貯蓄があれば安心ですね。 年収が少し低いので、 出来れば3000万円くらいに押えて買った方がいいと思います。 他の方が言うように、金利が低いうちは繰り上げ返済もせず、頭金も入れずに住宅ローン減税と団体信用保険の恩恵をフルで受けましょう。 私の知り合いで、定年後に残債1000万を一括で返済した翌年に亡くなった人がいます。 返済しなければローンがチャラになって手元に1000万残ったのにね。

    回答日:2020/05/12

    違反報告する
  • 勤続年数でも変わってくると思うのですが、お子さんがお一人のまま、お給料が右肩上がりに上がっていくと仮定したら、2,500万円くらいでしょうか… 貯蓄があるのは強みですね! シングルだから審査に通りにくいことはないと思います。お勤め先にもよりますが。 いまは金利が低いので、フルローンが良いそうです。団信なら、もし万が一質問者さまに何かあっても、ローンの返済が済み、ご家族には貯蓄が丸々残ります。貯蓄を使って借入額を減らすと、月々のやりくりが楽になりますが…万が一の時や老後が不安に。退職金の計算、お子さんの進学先を私立にするか、いろんなことを考えて借入額を決めた方が良いですよね。 ローンのシミュレーションができるHPがたくさんあるので、どのくらい借りたら月々いくらか調べるとわかりやすかったです。 生活水準をどれくらいに保ちたいかによっても変わってきます。「年に一回は旅行に行きたい」とか、「定期的に車を買いかえる」とか「たまにはバッグを買いたい、外食したい」、そんな小さなことも本当に大事です。ローンの返済がやっとで、家があっても幸福度が下がる方がたくさんいるそうです。 無料でも相談できるFPさんに聞くと、そういうことまでわかりやすく説明してくれます。 私たちは、保険の見直しや生活費の削り方まで教えてもらいました。 素敵なマイホームに出会えますように!

    回答日:2020/05/12

    違反報告する
  • 将来お子さんが一人で留守番とかするじゃないですか?一戸建てよりマンションの方が安全だと思いますが。。大阪市内ならほとんどマンションですよ。 ちなみに家にお金をかけたくないなら、治安の良い土地で中古を探すのもありだと思います。頼れる親戚に近い土地とか。保育園は入れてるんですかね? 現金一括で支払うのを条件に値下げ交渉できそうですね。 粘り強く中古情報をネットで探してみては?2000万ぐらいで買えると思います。

    回答日:2020/05/12

    違反報告する
  • 無理ないところで2000万までにされたらいかがでしょうか。 ちなみにひとり親だとローン審査は厳しいというのは全くないですよ。 (実体験済)

    回答日:2020/05/12

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。