広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

初めまして。 三菱UFL信託銀行においてDC選択をする必要があり、 有識者の方にお力添えいただきたく思います。 銘柄は以下の30種類です。

初めまして。 三菱UFL信託銀行においてDC選択をする必要があり、 有識者の方にお力添えいただきたく思います。 銘柄は以下の30種類です。※合計が100%になるよう、調整する必要があります。 1 三菱UFJ DC年金バランス(株式25) 2 三菱UFJ DC年金バランス(株式40) 3 三菱UFJ DC年金バランス(株式65) 4 ブラックロックLifePathファンド2025 5 ブラックロックLifePathファンド2030 6 ブラックロックLifePathファンド2035 7 ブラックロックLifePathファンド2040 8 ブラックロックLifePathファンド2045 9 ブラックロックLifePathファンド2050 10 ブラックロックLifePathファンド2055 11 ブラックロックLifePathファンド2060 12 野村国内債券インデックスファンドNOMURA-BPI総合DC 13 OneDC国内株式インデックスファンド 14 三菱UFJ DC年金インデックス(先進国債券) 15 日興インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) 16 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用) 17 たわらノーロード先進国リート 18 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用1年定期預金 19 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用3年定期預金 20 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用5年定期預金 21 三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(1年) 22 三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(3年) 23 三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(5年) 24 りそな・定期預金フリーポケット 25 スミセイの積立年金(利率保証型/5年) 26 第一のつみたて年金(5年) 27 ニッセイ利率保証年金(5年保証/日々設定) 28 ニッセイ利率保証年金(10年保証/日々設定) 29 明治安田利率保証年金(5年) 30 東京海上日動のねんきん博士・5年 31 東京海上日動のねんきん博士・10年 32 三井住友海上・積立傷害保険(5年) また、簡単で結構ですので理由も添えていただけますと非常にありがたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

回答数:1

閲覧数:125

共感した:0

質問日:2024/04/16

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

16 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用)100%を推奨します。 過去10年のリターンは+275%、2002年ファンド設定来のリターンは+713%あります。 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用) https://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=0231102C 過去20年のリターンは、外国株式インデックスタイプが約7倍でダントツです。 タイプ別運用成績一覧 https://www.mizuho-tb.co.jp/kakutei/pdf/price.pdf なおこのファンドは日本株を含まないので、好みにより13 OneDC国内株式インデックスファンドを10%程度組み入れてもよいと思います。 確定拠出年金は60歳までの長期投資であり、運用益が非課税になるメリットを活かすには、リスクを取れる若いうちは株式100%で資産拡大に注力し、高齢で資産が高額になったら債券、金Gold、定期預金型を何割か組み入れて、資産防衛にシフトすればよいと思います。 参考)新社会人のためのお金の話 (10:50~確定拠出年金の商品選択の話があります) https://youtu.be/FuOaGeNrpBk

回答日:2024/04/16

違反報告する

質問した人からのコメント

詳しい資料までありがとうございます。 運用成績一覧表を拝見いたしまいしたが、かなり差のある結果になっていますね。 当方、まだ20代で投資期間が長いため日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用)をメインに運用してみようかと思います。 この度は、ありがとうございました。

回答日:2024/04/17

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。