取引開始までの流れ
- 1 証券会社を選ぶ
- それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
- 2 口座開設の手続き
- 最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
- 3 必要書類の提出
本人確認書類を提出します。
- ・運転免許証
- ・マイナンバーカード
- ・保険証など
- 4 本人確認
- 自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
- 5 口座開設完了
- 口座に入金したら取引ができるようになります。
株で業績もずっといいのに何故か株価が上がらない株ってあるんですが、意図的に株価を押さえ込んでる場合ってありますか?前にある銘柄で業績が良いのに、株価が全く上がらなくて、売ったら、しばらくして株価を見てみたらめちゃくちゃ上がってました。
補足
ちなみに3902メディカルデータビジョンです。去年900円位で買って業績がめちゃくちゃ良いのに、全然上がらなくてちょっと上がった所で売っちゃって、最近見たら倍になってました。
他にもけっこうまえに、エムスリーは1500円くらいの時に持っててやっぱり、相場のダウとか日経の上下動に揺さぶられて怖くなって売っちゃったら、いま、分割もそのあとにしてて、今の株価なので、実質10倍以上?かなりメンタル的にダメージデカイですよ。結局良き銘柄は買って放置しとくのが一番儲かるのかなといまさらなんですが、思ってます(^_^;)浮気して下らない銘柄売り買いして、損失出すんなら、エムスリーとかメディカルデータビジョンずっともってたら、今頃資産はめちゃくちゃ増えてました。株価なんか見ない方が良いんですかね
回答数:8
閲覧数:78
共感した:0
ID非公開 さん
質問日:2020/09/04
違反報告する7件
信用買残が多かったりするとなかなか上がらないですよね。
歩み値を見ていると、ちょくちょく個人では到底無理な大量の売りが入っていたり、上げさせたくない機関とかがあるのかなあ、と思ってしまいます。
貸借倍率悪くて機関の空売りが多いと業績良くても全く上がらなくなります。
保有株がそういう状況になってしまったら、ただただ環境が良くなるのを待つしかないかと思います。それか追加しても良いですよね。業績が良ければいずれ上がるでしょう。
Kagamiさん
回答日:2020/09/04
違反報告する株価なんか見てもしょうがない。相場の上げ下げ見てもしょうがない。結局長期の株価は業績オンリーです。10年で利益成長と株価上昇の相関分析すれば、無茶苦茶相関が高いです。ただし、2-3年だとそうでもありませんが。
春研一さん
回答日:2020/09/04
違反報告する意図的に押さえ込むことがあるかも知れませんが。業績がよくても上がらないという株は結構あります。ただし、よほど無名だとか、流動性が極端に低い銘柄でない限り、多くの飛びつき買いの人がしびれを切らして投げたころに上がり始めます。1年ぐらいの横ばいは普通にありうると思うべきです。
閻魔の代理さん
回答日:2020/09/04
違反報告する機関など普通にやってますよ。
信用買いが増えると空売りしまくって株価落として来たりもします。
それで個人が投げた所をさらって行く。
個人投資家は彼らの手の平の上で転がされてるのです(笑)
回答日:2020/09/04
違反報告する話題性がなければ、皆が買いたいと思う企業でなければ結局株価は上がらない
だれも知らない小さな会社が業績あげてても誰も知らないんだから買われない
成長性して皆が知るようになってきて株価がいきなり上がる
回答日:2020/09/04
違反報告する
「お金の不安に終止符を打つ」をミッションに掲げる、金融教育×テクノロジーのフィンテックベンチャーです。
「お金の不安」をなくし、豊かな人生を送れるきっかけを提供するため、2018年6月よりお金のトレーニングスタジオ「ABCash」を展開しています。
新聞社・テレビ局等が運営する専門家・プロのWebガイド!金融、投資関連をはじめ、さまざまなジャンルの中から専門家・プロをお探しいただけます。
ファイナンシャルプランナー、投資アドバイザー、保険アドバイザー、住宅ローンアドバイザーなど、実績豊富な「お金のプロ」が、様々な質問に回答。
日常生活での疑問・不安を解消します。