広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

アベノミクスはスタグフレーションが起こったら、どう対応すると安倍晋三は言ってますか?

アベノミクスはスタグフレーションが起こったら、どう対応すると安倍晋三は言ってますか?

回答数:3

閲覧数:1,366

共感した:0

質問日:2014/05/03

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

言うわけがないじゃないですか。 安倍晋三はとにかく増税したいから物価を吊り上げる金融緩和に出ましたが、物価だけ上がって増税では国民が納得しないから 真相はスタグフレーションなのに 表向き給料も上がる緩やかなインフレをうたっているのです。 本音を暴露したら一気に支持を失います。 哀れなのは騙されている国民です。 消費税増税も上げる必要なしです。賛成論も含めて極めて悪質です。本当に財政難だとすればそれは増税しないからではなく多くの人を泣かせて格差社会をめざずアベノミクスが元凶です。 天下りなど廃止して年間10兆円以上の無駄を削れば良いのです。持続可能な財政運営を行う決意があるならまずこれをやります。少なくとも政府自民党はこれらは手を付けていませんので、財政危機などの認識はなく、国民に向けて脅しめいた言葉を使って負担を押し付けようとしているだけです。「増税は仕方がない」「増税すべき」と言っている人で無駄をなくせという人は見たことがありません。 増税を誘導するために消費税増税しないと社会保障が維持できないだの財政が危ないだのなどととんでもないことを言っている人がいるのでその誤りを指摘しておきます。 質問者さんが、アメリカの国債の購入を勧められたとします(実際最近頻繁にあるそうです)。 セールスマンは金利を理由に勧めることはせず、為替を理由に勧めるのです。 アベノミクスが輸入企業を切り捨て、輸出企業を優遇する政策をしている。その結果貿易赤字が膨れ上がり、経常収支の黒字が縮小する(悪化する)という現象が起きています。なぜこんなことになるのかというと為替が円安に向かっているからです。アベノミクスが円安に向かう政策だからです。 円安になることがわかっているならばドルの価値が上がることになるのでアメリカ国債を持っていた方が日本人は得です。逆に言えば、アメリカ人の立場では日本国債を買う値打ちはありません。既にアベノミクスをしていることが外国人の日本国債に対する魅力を失わせているので、増税しないからが理由ではありません。 では外国人が見捨てた日本国債は誰が引き受けるのか? それは日本銀行です。異次元の金融緩和とは簡単に言えば紙幣をジャンジャン刷ってその刷った分で国債を買い漁ることです。その結果として紙幣が増えてインフレになります。 一方、国の借金が増えた理由は公共事業と言う名目で土建屋にお金をばらまいたりあるいは特殊法人や公益法人などの何の生産性もない官僚崩れを養うための金額が半端ではないことにあります。これらは安倍政権でむしろ拡大しています。 その金が欲しいのであって断じて社会保障制度のためではありません。なぜ言い切れるか?政府はTPPに参加することが国民皆保険制度が崩れて今の社会保障制度が維持できなくなることがわかっているからです(「TPP」と「国民皆保険制度」で調べてみてください。詳細は割愛しますが簡単に言えばTPPは何も農産物の関税だけではなく外国の保険サービスも入ってきます。多種多様のサービスが、医療介護にも格差を招いて国民皆保険制度が維持できなくなるという話です)。今の社会保障制度が崩れることがわかっているのに、社会保障制度のために増税が必要と嘘をつく。本音と建前は別ということです。 ちょっと脱線しましたが、国民の個人金融資産は株などは少なくインフレや円安になれば価値の下がる預金や保険ばかりです。輸出企業は海外に生産拠点を持ち、輸入企業は国内にいるわけですから物価高に見合う給料上昇もあるはずもなく、物価が上がって給料が上がらない状態をスタグフレーションと言います。一応デフレ脱却という名目がついているので消費税も増税されることになります。 大半の国民は持っている資産価値が下がり、給与もろくに増えず、さらに増税がやってきて、おまけに社会保障制度が崩れているという最悪の結果になることが十分予測されます。 それでも、多くの国民が泣く中で 権益を守って増税を成功させ 美味しい思いをしている一部の人間はTPPでアメリカの行動な医療サービスも受け それ以外の所得もあり ルンルン気分という 格差社会ができあがります。 安倍政権はこれを目指しているのであり、 財政危機だの社会保障制度のためだのペテンにかけられて納得するようでは 後々悲惨な結末がやってくることになります。

回答日:2014/05/04

違反報告する

質問した人からのコメント

回答ありがとうございます。

回答日:2014/05/06

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

2

  • 特に何も言っていません。 スタグネーション+インフレであろうとスタグネーション+デフレであろうと、問題はスタグネーションの酷さ次第であるので、スタグフレーションを特別扱いする理由がないからわざわざ言及しないのは自然なことでしょう。

    回答日:2014/05/04

    違反報告する
  • 安倍晋三さんは、亡命すると思います。

    回答日:2014/05/03

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。