広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

やっている仕事が辛くて限界なので、株の配当収入で生活したいです。 税引後に年間で約190万円の配当金があったとして生活できますかね?

やっている仕事が辛くて限界なので、株の配当収入で生活したいです。 税引後に年間で約190万円の配当金があったとして生活できますかね?とりあえずバイトも完全にやらず、何の仕事もしないで他に収入はないものとして計算してます。 独身でローンの支払いが終わった戸建住宅に住んでます。 となると住民税、国民年金、健康保険が主な支払いとなるかな。配当金の他は無収入だから所得税はかからないですよね? 一応、健康なので医療費は年間で二万円ぐらいかな。 趣味の出費とかは とりあえず 考えないとして 光熱費と食費 メインで考えてます。 経験のある人とか詳しい人教えてください。 とにかくもう仕事が辛くて本当にもう無理なんです。 精神的にもう肉体的にも。 アドバイスお願いします。

回答数:9

閲覧数:487

共感した:0

質問日:2024/05/05

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

その金額で生活ができると思うのなら止めません。 私の経験でわかることを書きます。住民税非課税世帯とすることができます。国民年金は年間約20万円はらう必要がありまです。国民健康保険は自治体にもよりますが年間6万円ぐらい(仕事をやめた年の翌々年から)。特定口座源泉徴収ありで株式を保有し、株式の配当金を除外して確定申告しましょう。するとその後は健康保険料の減額で年間数万円安くなります。年間10万円でもよいので、リートとか高配当株式を(実に株でもよいので)買い増しして、インフレに備えることです。NISAは当然使うべきです。 考えられる出費は下記のように積み立て、あるいは控除しておくべきです。 記 固定資産税 住宅の修繕費用の積立 耐久家電の買い替え費用積立 (10年おきぐらいにまとまった費用を想定) 健康保険料 国民年金保険料 医療費 水道光熱費 ぐらいかと。私ならば住宅の修繕費用と、耐久家電の買い替え費用合わせて年間20万円ぐらいを想定。遊ばせるのはもったいないので、新しくリートを買い増しして備えておきます。

回答日:2024/05/05

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございます。

回答日:2024/05/07

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

8

  • 転職したほうがいいよ。楽な仕事はあるし。

    プロフィール画像

    たわばさん

    回答日:2024/05/06

    違反報告する
  • 日経225株の一年の配当収入は良くて株価の3%です。 株価の3%で年間で約190万円の場合、総額いくらの株を持たないといけないか自分で計算しましょう。 日本で独身者の最低生活に必要な平均月額は 東京都から、ど田舎の大分県も含んで月15万円といわれています。 物価安い大分とかで、やっすい古民家でも借りて(買い換えて)暮らしましょう。 パートやアルバイトで給与収入がある人は、一般的に年収が103万円を超えると所得税がかかります。 給与収入のみ年収100万以下だと非課税市民になれます。 年金収入のみ65歳150万以下だと非課税市民になれます。 非課税市民になれば、どんな大病で入院(たとえば胃ガンで胃切除とか)手術入院しても一ヶ月の最大医療費はどれだけかかっても、負担は最大2.5万円で済みます。(差額ベッド代は別)なので民間生保のガン保険なんかは非課税市民には不用です 株で特定口座で、源泉徴収、比例配分方式なら、たとえあなたが一年で売買益で1000万儲けても非課税市民のままです。年収にはカウントされません。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 株より地方の戸建て投資のほうが良い。 300万の中古戸建てを3棟買って月5万で貸せば年間180万。 固定資産税と火災保険料でもう1棟必要かな? 私はそれで働かないで生活できてます。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 自分も早期リタイアしました。 昨今ではそれを"FIRE"と呼んでいますね。 ご質問者様が配当金だけで年間190万円も貰えるというのは株の総価値からしたら億に達するのではないでしょうか。 自分は1,000万円程を株で動かしているとして、配当金は主に年に2回で10万~15万円程度です。(各銘柄バラつきあり) その20倍ですから2億として、日々マーケットを眺めているだけで、株の売買だけで充分生活できると思います。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 人によって金銭感覚やライフスタイルが違うので190万円で生活できるかどうかはあなたご自身にしか分かりません。一般的な一人暮らしの生活費は家賃+8万円から11万円程度ですから平均的に暮らせば充分生活できそうです。 私は持ち家持で車もないので月の生活費は9万円プラス娯楽費です。 61歳ですが48歳の時から株式投資を始めて50歳の時会社を早期退職してからのんびりしています。配当金だけで充分生活できています。 仕事をしていなくて源泉徴収ありの口座で配当金を受け取っていると住民税非課税世帯になります。詳しくは以下の動画を見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=Zqy7ZMFIiOQ&t=1s 私の動画です。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 何とかなりますよw 思い詰め無いで気楽に生きましょ。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 私自身、株の利益で生活をしています。 田舎の安アパート暮らしで、特に節約しているような生活でもない状態で、年間の生活費を200万と見積もっています。 住んでいる場所などにもよると思いますが、節約すれば生活できるんじゃないですかねぇ。

    プロフィール画像

    ナシフさん

    回答日:2024/05/05

    違反報告する
  • 年間190万も配当をもらうとしたら、5000万円以上現物株を持たなければなりません。 軍資金がありますかね。 仕事がキツければ、休むことです。

    回答日:2024/05/05

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。