広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

現代貨幣理論、MMTについての質問です。

現代貨幣理論、MMTについての質問です。Job Guarantee Program (JGP)で、MMTは労働者にどのような職務を与えるかについて提示しているのですか。

回答数:2

閲覧数:177

共感した:0

質問日:2021/12/13

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

職務というのはよくわかりませんが、業種で言うなら、介護補助、教育・スポーツ・音楽指導、都市整備・美化、史跡調査・保全・保護、自然環境保全、、、などがよく言及されています。特に環境保全活動について力を入れているようです。いずれもコアとなる定職層の補助・補完という位置づけになります。 職種で言うなら、介護補助や侵略的外来生物駆除活動補助、バードストライクなどの被害鳥獣の保護活動補助、市街地の緑化活動補助など現場で体を動かすことが中心になる仕事、市街地における権利不詳家屋の調査業務の補助など事務仕事、音楽などの実演、指導活動など、教育やスポーツの指導の補助活動などが思い浮かびます。 まあ、実際の論文を見ていると、アルゼンチン、中国、インド、イラク、ガーナ、リーマン後のアイスランドの活動など、実際行われているものの事例を除くと、やっぱりアメリカやオーストラリアなど、もともとボランティアや住民参加活動が中産階層で定着している社会に合うような話が多いですよね。核となる住民参加の伝統がすでにあって、その上でさらにそれを拡げてゆく、そのための費用は政府が出そうよ、というようなニュアンスがある。日本だと、まあ、それでも80年代ぐらいまでは地域の子供会などで野球やサッカーなどのクラブが催されていたり、文化活動も盛んだったように思いますが、すっかり下火になってしまいましたし、下手にスポーツ指導や介助補助なんかして子供や被介助者に怪我でもさせた日には大騒ぎになりますから(訴訟社会と言われるアメリカでもこうした面では日本より寛大な印象があります)、まあ、そういう社会背景の違いもありますよね。。。アメリカやオーストラリアあたりだとわざわざ「どんな仕事」と言わなくてもある程度はイメージできるのかもしれませんけれど、日本では「地域社会で住民により必要とされている仕事」と言ってもパッとは思いつかないですよね。労組の活動なんかでも、日本では「自治会や労働組合に参加を勧められても、組合は何してくれるの?金とられるだけじゃん」ってことであって、自分たちが意思決定し、活動をするための場としてとらえてもらうことがなかなか難しくなってきていますよね。かくいうおいら自身、自治会なんかめんどくさくって参加できないし、参加しても、何か決定できるというわけではない。もし日本でJGPをやろうとしたら、まあ、賃金なんかの問題とともにこうした「参加・自己決定」にかかわる意識をどうしたらいいか、ということが課題になるんでしょうね。JGPというのは、ある意味で大衆民主主義の矛盾に対する一つの対策という面がある。民主主義というのは、自分自身が社会の意思決定に参加できる、ということであるんですけれど、参加者が増えれば増えるほど、自分の意志が地域の意思決定に反映される機会は少なくなり、かえって疎外感を強めることになる。これはもうトクヴィルやオルティガの時代からわかっていたことですけれど、自分たちの意思が直接地域の行動に反映されるようにすることで、疎外感を減らし、社会的な統合を高める機会を増やそう、という意味がある。ところが日本だと、あまりそういう課題自体が意識されることが少ないように感じるんですよね。それはそういう課題がない、という意味ではなくて、そうした課題があるにもかかわらずそれを課題として社会的に表象されることを妨げている別の強い社会意識があるんじゃないか、、、ということですが。。。 おカミがカネを出せば景気が良くなって、自分はネットでああだこうだ騒ぐ以外、環境や社会のことなんか何にも考えなくても(そんなのは金持ちの道楽だから)何もしなくても給料が上がって幸せになる、、、、という意識でいる人が多い間は、まあ、ムリなんじゃないかなあ。環境か所得か、という問題設定そのものが欺瞞ではなかったのか、という意識など、MMTを通じて気づかされることなどない(それでパラダイムチェインジとか言ってるんだから、ちょっと困ってしまう)。日本国内でマスコミに伝えられるいろいろな地域の問題を見ていると、JGPなんか下手に採用されると意思決定参加どころか地域ボス支配をさらに強化するだけになってしまうんではないか、、、そんな不安さえ感じます。 まあ米豪のMMT派も(といったって、論文が発表されている書籍の編集者が米豪出身者だ、というだけで、執筆者はその当事者国の出身ということも多いのですが)、そういうことがあるのを知っているからこそ、世界各地域のJGP的な政策事例の研究を積み重ねているのかもしれないんですけれど、英語で全然知らない地域の説明を読んでいても、なんかイメージできないんですよね。。。。。

回答日:2021/12/15

違反報告する

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

1

  • そりゃあ、その国によって、タイミングによって、状況は違うから それは、当該国の政府と国民が決めるべき事で、提示はしていない。 日本であれば、【軍営派遣公社】で雇って 好景気では人手不足業界に派遣して 不景気では国有林の杉を伐採させ 国有メガソーラーを作らせ 治水揚水兼用ダムを作らせ 非常事態では召集して、災害救援や ワクチン接種や、戦争に動員して ●派遣料収入とか ●ソーラー売電収益とか ●昼に8円kWhでソーラー余剰電力を買って 下湖から上湖に湖を汲み上げ 夜に上湖から下湖に水を下ろして水力発電 して24円kwhで売電して充放電利鞘稼ぎ とか 軍営派遣の兵隊どもを指揮してカネを稼いで 人件費の財源にすれば 別に富裕層に増税する必要はないし JGPの財源の為に、過度に円安にする 必要はない しかし、日本はプラザ合意で円高3倍にして 日本産品のドル換算価格を3倍値上げして 世界の人々が日本産品を買わなくなって 中国産品を買うようになったせいで衰退して いて そこが日本経済の癌病巣だから JGP関係なく 刷ったカネで借金1000兆円を返済し 刷ったカネで防衛予算を中国の半分まで改善 刷ったカネで少子化対策、円安貧窮対策して 返す刀でジャブジャブ刷って 円安4倍に【戻して】 日本産品のドル換算価格を1/4に値下げして、中国産品との価格競争に勝利して 【商売は受注しまくらないとカネは入って来ない】 ーー つまり 経済学のイロハのイに Y=C+I+G+(x-m)というのがあって 国民所得=国内総生産 =消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入) だから 富裕層の税金を安くしようとして 小さな政府を唱え 公社、公団設立を禁止して 公務員は少ないほど良いと考え 土建を削りまくって 失業だらけにしつつ G政府支出を削れば 国民所得を自殺的に引き下げる 自殺 不景気政策 少子化政策に なるから 政府に公社や公団や第三セクターの 設立を許可して、儲かる公共投資を させてGを増やすべきだし どんなに安く輸入しても 輸入Mを増やせば国内総生産=国民所得は減る から、 グローバリズムを唱えて 祖国を通貨高にして、アップルのように 工業生産を敵国に移転して 敵国の軍需工業力を拡大して 自国の軍需工業力を損壊して 自殺的に抑止力を毀損して平和を壊して 敵国を好景気にして 軍拡財源を流し込み 自国を不景気にして 失業や非正規だらけ 少子化にするのは 1985年の中曽根以来の 小さな政府 グローバリズムは 富裕層の税金を軽くするにはどうすべきか プライマリーバランスを改善するには どうすべきかという考えで 色々やったが 全部 日本の農地や工場を不稼働にして 失業や 非正規を増やし 国内総生産 国民所得を 毀損して 日本の国力を 弱体化して 中国の国力を増加させ 日本の存立を危うくしてしまった だから、小さな政府と グローバリズムは 【富裕層ポピュリズム、衆愚政治だった】 というのが 最近の経済学的な批判である事は 抑えるべきで 小さな政府は 戦艦大和のように 時代遅れの考えです

    回答日:2021/12/14

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。