広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

ニーサをしても必ず増えるわけではなく損をする可能性もありますよね? 現金で持っていた方が無難でしょうか?

ニーサをしても必ず増えるわけではなく損をする可能性もありますよね? 現金で持っていた方が無難でしょうか?

回答数:5

閲覧数:213

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/25

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

ドル・コスト平均法という投資手法があります。 定期的に一定金額で同じ商品を買い続けるというものです。 具体的には、毎月25日に1万円づつ日本株を買い続けるといったものです。 毎月一定の金額で同じ商品を購入していくと、価格の安いときに多く購入することができ、価格が高いときには少ししか購入することができません。 このため、長期で見れば平均購入単価を低く抑えることができ、かなり高い確率で元本割れを起こさないという考え方に基づいています。 米株のインデックスファンドであれば、20年積立を続ければ、どのタイミングで始めたとしても、元本割れの確立は、ほぼ0%だという試算もあります。 (だいたいの場合は儲かります。) 質問者様のご年齢にもよりますが、まだ20年以上働くのであれば、NISAで積立投資をしていくことをお勧めします。 一方、ほぼ確実に決まっていることもお伝えします。 日本は長らく続いたデフレから脱却し、インフレに転換しました。 どういうことかというと、毎年物価が上昇する国になったということです。 流石に政府も日銀ももう間違わないでしょうから、これからかなり長い期間は2〜4%の緩やかな物価上昇が続くでしょう。 これは現金の価値が毎年2〜4%減っていくということを意味します。 ですので、「投資をしても必ず増えるわけではなく損する可能性もありますよね」は、20年以内の短期の投資であれば正解ですが、「現金で持っていたほうが無難」は間違いです。 インフレの国に住んでいるのであれば、現金を持ち続けるというのは100%損をするということです。 デフレのときだったら現金で持っていても良いのでは?とお思いになるかもしれませんが、デフレ状態というのは景気が悪くなっている状態ですので、現金の価値が保たれていても、手取りが下ります。 ですので、投資をしないという選択肢は基本的に無いのです。

回答日:2024/05/25

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございました

回答日:2024/05/25

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

4

  • ニーサは税金が掛からない制度です。 日本は長いデフレで現金が安全でした。 インフレになれば、預金は価値が下がります。 日銀は2%の物価上昇を目指してます。 これから先インフレして行くと思えば、預金にリスクが発生します。 インフレしないと思えば預金が無難です。 日本だけが30年もインフレしなかったのは異常な事だと思います。

    回答添付画像

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • その通りです。 損したくなければ、現金一択です。

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • 株式等は時価の変動利益と配当などの利益のチャンスが2つある訳なので、株価が上がらなかったとしても配当は貰えて非課税なら、預金利息よりも基本は大きいです。 政府がインフレへの期待とイケイケの風潮がある時は、基本現金はインフレに対して目減りする傾向は避けられません。

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • あるよ。さも儲かるからやろうみたいに国は推奨してるけど 現金は円安で価値が落ちてるし、減らないけど、増えたりはしないから 余裕があるなら何かしらした方が良いとは思う

    回答日:2024/05/25

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。