広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

インデックスファンドの複利効果と再投資について質問です。

インデックスファンドの複利効果と再投資について質問です。➀複利の仕組みを調べると「発生した利息にも利息が付く」と説明がされてます。 インデックスファンドって別に利息が発生するわけじゃないですよね? ならばインデックスファンドで複利効果って変な気がします。 それか配当金が再投資されてることを複利って言ってるのでしょうか? ②NISA枠で積立投資をしている場合、オルカンやsp500などで配当金(分配金?)が自動再投資されるとNISA枠はその分減額するのでしょうか? 初心者すぎる質問ですがご回答よろしくお願いします。

回答数:6

閲覧数:236

共感した:0

質問日:2024/05/07

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

いわゆる投資信託の複利的効果とは 分配金がでるタイプなら、分配金で投資信託を買付して保有口数が増えること、 分配金が出ないタイプなら、投資信託が保有する株式等の配当金が投資信託内部で再投資されて、基準価額がその分上昇すること、の2パターン。 SP500やオールカントリーなどのインデックス投資信託は分配金なしが主流で、複利的効果に関しては後者のパターン。 また、連動する株価指数が、配当金込みとなっており、株価指数自体に複利的効果が内包されている。 しかし、複利的効果よりも、投資信託の損益は基準価額の値動きが支配的と考えるのが妥当。 いくら複利的効果があっても、株価自体が下落すれば基準価額は下がるし、海外株連動するものなら為替レートの変動で基準価額も変動する。 分配金なしの場合、上述の通りファンドが保有する株式の配当金は内部再投資され基準価額に反映するので直接的には枠は消費しないが、定期買付け時に内部再投資分が値上がりした基準価額が適用されるので、間接的に枠消費したとも言える。 分配金がでるタイプで再投資する場合は枠消費する。積立投資枠に空き枠がない場合は成長投資枠を、積立投資枠も成長投資枠にも空き枠がない場合は、特定口座での買付けとなる。

回答日:2024/05/07

違反報告する

質問した人からのコメント

皆さんご回答ありがとうございました! 自分の勉強にもなったのでベストアンサーとさせていただきます。

回答日:2024/05/09

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

5

  • 株の複利効果は配当とは全く関係ない。 配当が多いコカコーラ株などには複利効果があって、配当金をほぼ出さず株価の成長を狙うハイテク株の長期保有には複利効果がないということにはならない。 株の複利効果は最終的なリターンを年率換算しているだけだから配当があるかどうかは関係ない。 高配当株でも最終的に株価が横ばいで上がらないならいくら配当を再投資しても単利と同じレベルだし、株価が上がればむしろ配当を出さない方が税金を繰り延べしてるんだから複利効果は大きくなる。 配当はその都度税金を無駄にしているのでむしろ複利効果は減る。

    回答日:2024/05/07

    違反報告する
  • まあ、同じような疑問も私も感じていました。 福利というのは元本変動するような商品に適応する考えではないなと。 金利で考えるのが間違いであって、口数で考えるといいと思います。 それであれば元本の口数+配当で得た口数+そいつらが生み出す口数×時価 こういうことかと。再投資型は追加で枠を消費しませんので基準価格が下がったときに追加投資が理想でしょうね。

    回答日:2024/05/07

    違反報告する
  • ①配当金の再投資を複利効果と言ってます 100万が10%上がって110万で+10万 110万が10%上がって121万で+11万 この1万が複利効果の結果です。 121万が10%上がって133万で+12万 と雪だるま方式で大きくなり20年先は凄い事になります。 ②枠は買った時の金額の合計です。 100万が1億になっても枠は1700万残ってます。 複利効果は大きくなればなるほど効果が大きくなる。 投資し始めや小額ではあってないような効果です。

    回答日:2024/05/07

    違反報告する
  • リスク商品に複利効果をうたうのは意味がないです。元本保証ではないですし、元本割れする可能性もあるわけですから。複利効果をうたっている人はこの先もずっと上がり続けることを前提に言っているのですが、そんなのは下がり始めたら元本も一緒に下がるので、(彼らの言う複利効果で)あっという間に帳消しになります。 配当金の自動再投資は内部処理されるので、NISA枠は減りません。

    プロフィール画像

    mah*****さん

    回答日:2024/05/07

    違反報告する
  • こういう投資信託(インデックスファンド含む)にはいわゆる銀行預金で理解できる複利と言う制度はありません。 そこで複利や複利効果などという言葉を使う人はその人がそれぞれ思っていたり主張したいことを内容を複利に結び付けていますので,だれでもが納得できる内容で無いので様々な複利論が出てます。 本来は複利という言葉がなじまないことに複利だと無理しているので正直理解でないという面や独りよがりな面がありますのであまり真剣に考えるべきことではないですね。 それより大事なことは投資信託(インデックスファンド含む)がどういう仕組みで儲かるかを理解すればそれで足りる話です。 そうすれば複利がどうだという発想も無くなります。

    プロフィール画像

    hp2さん

    回答日:2024/05/07

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。