広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

新NISA 楽天証券 口座区分を間違えた場合は売却しか手段は無いですかね? 新NISAを楽天証券で始めたんですが、購入分に区分が違う物が有る事に気付きました。

新NISA 楽天証券 口座区分を間違えた場合は売却しか手段は無いですかね? 新NISAを楽天証券で始めたんですが、購入分に区分が違う物が有る事に気付きました。額が額なので大きな損益は発生しませんが、今後何かしらの不具合(不都合)が起きたらと考えると気になってしまい。 売却して買い直すとかすれば良いのかとも思いますが、その場合にも何かしらの面倒事が起きるのかどうかも分からずです。 A:特定(千円) A:成長投資枠(千円) B:特定(千円) B:積立投資枠 銘柄は同じAとB同士ですが、成長投資枠でポイント投資(千円)をした物が特定区分になってまして、これがどんな影響与えるかを知りたいです。 色々確認したら、区分設定出来る所を成長投資枠では無く特定区分で購入してしまったからだと分かりました。 放置でも大丈夫でしょうか? 売却なりした方が良いか、区分変更出来るのかを回答頂ければと思います。

回答数:2

閲覧数:119

共感した:0

質問日:2024/05/04

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

(楽天証券、旧NISA、新NISA、ポイント利用者です) 新NISA 楽天証券 口座区分を間違えた場合は売却しか手段は無いですかね? ➡残念ながらその通りです。 銘柄は同じAとB同士ですが、成長投資枠でポイント投資(千円)をした物が特定区分になってまして、これがどんな影響与えるかを知りたいです。 ➡利益が出た際「NISA」による税控除が受けられなくなる、だけです。 (特定区分だと、売却益に対して自動的に約20%が控除されます) 放置でも大丈夫でしょうか? ➡大丈夫です。私も、NISAの枠以上の投資は、すべて「特定口座」でお子なっていますし、NISA制度がない時などは、すべて「特定口座」を利用していました。 ただし、先にしっかりNISA口座の枠を埋めてしまいたい、表記が色々分かれて気持ち悪いのですっきりしたい、また今後長期にわたって保有してゆきたい(利益が増えれば増えるほどNISAによる恩恵も大きくなりますので) というのであれば、お手間ですが、早いうちに売却して買いなおした方が良いと思います。

回答日:2024/05/04

違反報告する

質問した人からのコメント

色々と有難う御座いました。 参考にさせて頂きます。 他の回答者様も有難う御座いました。

回答日:2024/05/06

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

1

  • 特定口座が 源泉徴収あり か なし か 確認しておくとよいです マイページか 個人の情報の設定内容がある個所があるでしょうから そこを確認するとよいです あり になっていれば いつ売却しても 問題ないです 課税関係 証券口座内で完結 なし なら 儲けは課税対象になるので ひとまず ほったらかし ありに 変更するとよいです 変更方法 不明なら 別途質問するとよいかも。

    回答日:2024/05/04

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。