広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

確定拠出年金に関して質問です。私は今年から新卒で働き始める社会人一年目なのですが、確定拠出年金の商品について全くの無知なのでどの商品を選べば良いかわかりません。

確定拠出年金に関して質問です。私は今年から新卒で働き始める社会人一年目なのですが、確定拠出年金の商品について全くの無知なのでどの商品を選べば良いかわかりません。以下の20商品の中だとどれに何%ずつ配分するのがおすすめでしょうか? 預金 - 三井住友信託DC変動定期5年 預金 - 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用3年定期預金 預金 - 三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(5年) 生命保険商品 - ニッセイ利率保証年金(5年保証/日々設定) 生命保険商品 - ニッセイ利率保証年金(10年保証/日々設定) 投資信託 バランス型 DCマイセレクションS25 投資信託 バランス型 DCマイセレクションS50 投資信託 バランス型 DCマイセレクションS75 投資信託 バランス型 DCターゲット・イヤーファンド2025 投資信託 バランス型 DCターゲット・イヤーファンド2035 投資信託 バランス型 DCターゲット・イヤーファンド2045 投資信託 国内債券 DC日本債券インデックス・オープンS 投資信託 国内株式 年金インデックスファンド日本株式 投資信託 外国債券 DCダイワ外国債券インデックス 投資信託 新興国債券 DC新興国債券インデックスオープン 投資信託 外国株式 DIAM外国株式インデックス 投資信託 新興国株式 DC新興国株式インデックスオープン 投資信託 国内株式 フィデリティ・日本成長株・ファンド 投資信託 国内株式 DCグッドカンパニー 投資信託 国内株式 DC・ダイワ・バリュー株・オープン(DC底力)

回答数:6

閲覧数:876

共感した:0

質問日:2024/03/17

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

その並びは、下の方が過去の成長率が高いが変動が大きい商品、上の方が成長率は低いが変動が小さい商品です。 価格変動が大きいのはデメリットでもありますが、長期間積み立てることで確実に儲けることができます。この「長期投資」ができる条件は定年まで長い期間がある、つまり若い方です。 ということで若いあなたは下の方の商品を中心に選ぶのがいいですよ。 例えば、S&P500(米インデックス株)では、過去のチャートのどこの15年間をとっても、必ず値上がりして利益が出ます。 この動画がわかりやすいですよ。 https://www.youtube.com/watch?v=bi_WFrOYhgg&t=6s

プロフィール画像

賽子さん

回答日:2024/03/17

違反報告する

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

5

  • 投資信託 国内株式 年金インデックスファンド日本株式 100%

    回答日:2024/03/18

    違反報告する
  • 途中で変更も出来ますが、取りあえずは国内株式100%の商品の方が無難です。 貯金や国債は手数料を取られるので、資産は目減りします。 外国株式は今までは為替が円安だったので好調でしたが、今後は円高傾向になる可能性があるので今は辞めておいた方が無難です。 そうなると、国内株式しか残りません。 万が一に暴落が起きたとしても、長い年月ならば必ず5~7%程度の利益は出ます。 もし急激な円高、1ドル80円とかになったら、外国株式に変更した方が利益は上がります。 理由は今回のように急激な円安が起きれば、それだけで利益になります。

    回答日:2024/03/17

    違反報告する
  • DIAM外国株式インデックスファンド100%を推奨します。 過去10年のリターンは+260%、2002年ファンド設定来のリターンは+740%あります。 DIAM外国株式インデックス https://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=47311029 過去20年のリターンは、外国株式インデックスタイプが約6倍でダントツです。 タイプ別運用成績一覧 https://www.mizuho-tb.co.jp/kakutei/pdf/price.pdf 確定拠出年金は60歳までの長期投資であり、運用益が非課税になるメリットを活かすには、リスクを取れる若いうちは株式100%で資産拡大に注力し、高齢で資産が高額になったら債券、金Gold、定期預金型を何割か組み入れて資産防衛にシフトすればよいと思います。 参考)新社会人のためのお金の話 (10:50~確定拠出年金の商品選択の話があります。) https://youtu.be/FuOaGeNrpBk

    回答日:2024/03/17

    違反報告する
  • その企業型DCに入ってます。 結果から言うと、 ・元本保証の保険・定期は全く増えません。 ・投資信託でもアクティブ型は手数料で持ってかれて大して増えません。 ・運用コストの低いファンドがお薦めです。 加入後、企業型DCの会社にアクセスできるIDとかパスワードを設定しますので、運用成績とか見ながら割合とかどの商品にするか変更できます。 半年毎にその確認と再設定を怠らなければ良い結果に繋がるでしょう。

    回答日:2024/03/17

    違反報告する
  • 株式は長期的に見れば最も成長する資産ですので、強制的に40年くらいの長期投資になる確定拠出年金では全て株式で構いません。(値動きは他の資産より激しいです) また、基本的には広く分散されていて、手数料の少ないものを選ぶのが原則です。 以上を踏まえると、パッシブ型で手数料が安く、かつ先進国に広く分散された「投資信託 外国株式 DIAM外国株式インデックス」に100%でよろしいかと思います。

    回答日:2024/03/17

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。