広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

日本の国債の本当のところを教えてください。バランスシートで見ると問題ないレベルなの?増税が必要なの?財政ファイナンスではだめなの?あといくらぐらい発行余力があるの? 教えてください。

日本の国債の本当のところを教えてください。バランスシートで見ると問題ないレベルなの?増税が必要なの?財政ファイナンスではだめなの?あといくらぐらい発行余力があるの? 教えてください。

回答数:1

閲覧数:98

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/27

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

>バランスシートで見ると問題ないレベルなの? 日本は自国通貨発行する国なので、政府債務にバランスシートはほぼ無関係です。なお、自国が発行する通貨以外の国債を発行する国であっても、バランスシートはやはりほぼ無関係です。国債を償還するのに、国の資産を売り払ったりはせずに、国債をデフォルトさせます。 ロシアが財政危機となって、国債をデフォルトさせてますが、北方領土を売り払ったりはしませんでした。売国するぐらいなら、国債をデフォルトさせます。 なお、国債(政府債務)というのは、要するに通貨供給を意味します。赤字国債はそのままマネーストックを増加させます。そして、通貨が多すぎてインフレになれば通貨吸収が必要となり、その手段が財政再建(増税+緊縮財政)となります。 つまり、財政問題というのは借金問題ではなく、通貨量の調整問題です。 >増税が必要なの? 財政赤字を垂れ流したのに経済成長できなかった結果として、すでに日本の政府債務残高のGDP比は252%と世界2位です。 https://www.globalnote.jp/post-12146.html なお、1位は財政破綻したレバノンで、3位は経済制裁を受けているスーダン、4位は債務危機の記憶も新しいギリシャであり、6位はハイパーインフレを起こした結果としての経済破綻によって国民の1割が難民となって国外に逃れているベネズエラです。日本は、これらと肩を並べる国になってます。 日本の場合、自国通貨を発行していて更に日銀の国債買い入れによって事実上の通貨発行による財政ファイナンスを行っている国なので、ギリシャ型ではなくベネズエラ型の危機、つまり、インフレの暴走という形で破綻する可能性が高くなっています。 インフレの暴走で破綻がやって来るので、デフレである限り破綻は回避出来ます。しかし、30年にも渡って継続したデフレが遂に終了してインフレ転換していますから、破綻の導火線に火が着いた状態が現在です。 この破綻を回避する手段が増税です。 >財政ファイナンスではだめなの? それやると、政府支出に歯止めが効かなくなり、さらに通貨量を膨張させてしまいます。つまり、通貨価値の下落が加速して、インフレが止められなくなります。 >あといくらぐらい発行余力があるの? 誰にも分かりません。 株価のピークが予測出来ないのと同じです。 日本国民が、日本円に対する信認を失えば、インフレが暴走して財政は破綻します。 日本円の価値の下落が止まらなくなると日本国民が考えて、日本円を手放そうとして資産(株式、不動産、海外資産等)に投資し始めます。すると、資産インフレ(株高、不動産高、海外資産高=円安)が進行し、それがやがてコストプッシュインフレを招きます。 すると、さらに日本円の価値が下落しますから、日本円からの逃避がさらに加速していきます。そして雪崩のように日本国民が日本円を投げ出して資産投資をすることによって、日本円が崩落します。 株価も、皆が下がると考えて自分だけが損失を免れようとして売り急ぐことによって、暴落が起きますが、財政も同様です。

プロフィール画像

Salomonさん

回答日:2024/05/27

違反報告する

質問した人からのコメント

いろいろ教えて下さってありがとうございます。

回答日:2024/05/27

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。