広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

日本人は投資の勉強をすることに対して消極的な人が多いのですか?周りの人は「投資って損するかもしれないし危ないじゃん。銀行に預けといた方が安全だよ」という人が多く、NISAも興味がないようです。

日本人は投資の勉強をすることに対して消極的な人が多いのですか?周りの人は「投資って損するかもしれないし危ないじゃん。銀行に預けといた方が安全だよ」という人が多く、NISAも興味がないようです。投資=危ないというイメージは、投資の勉強をしないがゆえの、無知からくる発想だと思ってます。別に彼らの考えを変えようとか全く干渉する気はありませんが、なんで勉強しないのだろうと不思議に思っています。

回答数:5

閲覧数:115

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2024/05/25

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

あくまでも個人的見解としてお願いします >日本人は投資の勉強をすることに対して消極的な人が多いのですか? アンケートなどのデータがないので正しくは答えられませんが質問者様がおっしゃるように損するかもしれないで正しいと考えます >なんで勉強しないのだろうと不思議に思っています。 何を勉強するのかは各々が決めればいいだけの話ですね ただ選択肢が多いほうがあとで行動方針を決める際に有利になる可能性はあるという意味では投資の知識も少しはもっていたほうがよさそうですね 例えば株ですが上場非上場ありますが上場してる会社は厳しい上場基準を満たして上場してることを知らない方からすればいつかきっと暴落するところだけに視点が行ってしまいアホなほど上げる可能性があることを考慮しないのでしょうね これを含めても何の知識を増やすのかは各々が決めればいいだけの話だと思います

回答日:2024/05/25

違反報告する

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

4

  • 私も下の方の意見に同意です。分野とか日本人とか関係なく他人から見たら当たり前でも自分にとっては未知で得体の知れないものなんていっぱいあるはず。

    プロフィール画像

    753964さん

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • この手の上から目線の説教や蘊蓄垂れは、たいていが目くそ鼻くそを笑うで、自分も何かの事由では、同じように「子どもでも判る、出来る」「不思議に思っています」と他人から思われたり、「無知からくる発想だなあ」と嗤われたりしてるものです。 (むろん、私もこの矩に居ます) 相対化した思考した方が良いですよ。

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • 学校で投資の勉強教えてもらわなかったからね。 だからこそ「分からないものには手を出さない」ということになっちゃうんでしょう。 別にしない人はしなくていいよ。 したい人だけがやって儲かればやらない人より優越感もてるし。

    プロフィール画像

    mah*****さん

    回答日:2024/05/25

    違反報告する
  • SNSでの投資詐欺で被害者になりたがってるから。 自身で決断・判断するのを忌避して他人に依存するのが楽なの。

    回答日:2024/05/25

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。