広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

なぜ円安になったのですか?

なぜ円安になったのですか?自民党の安倍首相に政権が移ったら、急に円安になりました。 なぜでしょう。教えて下さい。

回答数:3

閲覧数:452

共感した:0

質問日:2013/02/20

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

アベノミクスの金融政策=円安誘導策で円安になっているのではありません。 1国の経済政策で為替操作ができるはずはないのです。(円マーケットは大きいので) 円安の要因は下記の通り、日本経済の劣化と米国経済の復活です。 2013年は85円~100円(110円?) 2016年には130円 2025年には180円と予想されています。 円安により、日本では20数年間続いたデフレが終了しようとしています。 デフレ経済からインフレ経済に転換し、日本経済はようやく正常化してきます。 <為替の現状認識&予測> ①1971年の360円から40年間続いた「超円高時代」は2011年10月末の75円31銭で終了した。 ②2012年2月、米ドルが76円から84円に急騰し、「長期円安時代」が始まった。 ③ユーロ債務危機の影響で、一時円高になったが、2012年9月から本格的な円安時代がスタートした。 ④日本経済は、貿易収支の記録的な赤字が定着し、2012年1月及び11月には、経常収支が31年ぶりに赤字になった、2016年には経常収支が通年ベースでも赤字になるらしい、消費税が増税になる・・・・・円安要因がオンパレードのようです。 ⑤一方、米国では、景気が5年ぶりに回復基調に入り、不動産市場も回復し、金利が上昇傾向に入ってきた。また、シェールガス・新エネルギー革命が進行中で、米国は将来エネルギーの「輸入国」から「輸出国」に転換し、貿易収支が劇的に改善し、「強いアメリカ経済」が戻ってきそうだ、ということで、長期ドル高(円安)が予想されているようです。 2011年10月の円相場の底値を予想して当てた宮田さんの円相場予想では・・・・・ 2015年~2016年には、米ドルが130円 ユーロは140円と予想されています。 http://zai.diamond.jp/articles/-/139402 http://zai.diamond.jp/articles/-/139475 http://zai.diamond.jp/articles/-/139580 ◆宮田レポートは下記サイトで読めます(毎日更新中) http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/index.html ★米国のシェールガス革命と長期ドル高(円安)については今井先生の説明が明瞭です。(2012年5月時点) .http://kiyoshi-imai.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-31bc.html ★為替相場は円高から円安へ大転換 http://manabow.com/qa/trend_switch.html ★ 円相場は2025年には180円へ http://www.youtube.com/watch?v=MHEpe7P4X_M

回答日:2013/02/20

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございました。

回答日:2013/02/21

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

その他の回答

2

  • >自民党の安倍首相に政権が移ったら、急に円安になりました。 自己解決していますよ(ノ∀`)

    回答日:2013/02/20

    違反報告する
  • 現状ではまだまだ「円高」です 円安になったというのはおかしなはなしで(相対的にはそうですが)絶対的にはまだまだです。 なのでそういう話は130円を超えてからもしくは130円以上なったと仮定した上でしたほうがいいでしょう。 それまでは「円高」状態であると思っておいたほうが正確です。 アベノミクスの評価に関してもまだまだこれからの話です。 そして現状は「円高」が緩和しているだけで「円安」にはなっていません。 参考資料: 公益法人国際通貨研究所のデータによると ドル円のベースマネー比と為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。 食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ-トは【128.8円】となっています。 http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html 高橋 洋一(たかはし よういち、1955年9月12日 ‐ )は、日本の元財務官僚・経済学者。嘉悦大学教授、株式会社政策工房代表取締役会長、金融庁顧問、大阪市特別顧問。 ※参考2 対ドルということで米国で1ドルで購入できるものが、実際には日本でいくらで購入できるか ということを平均化してみるとなんとなく感覚がわかるかとおもいます。 食料品(外食も含む)に関しては、1ドル=180円程度が適切かと思われます。 電気製品、自動車に関しては、1ドル=120円という感じがあります。 住宅を基準にすると、1ドル=250円という感覚です。 ■アベノミクスが困る人ってのは・・・ ①ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者 ②韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者 ③中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者 ④景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち ⑤在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者 ⑥朝日・毎日・中日新聞・NHKなどの反日マスコミ ⑦日本・日本人の国益に反する商売をしている このいずれかに該当します。 ■逆にアベノミクスで喜んでいる人 ①まともな日本企業 ②日本に対して投資している人達・日本の景気に連動しやすい主要先進国 ③ふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く) このいずれかに該当します。 参考までに具体的なところで言うと ■アベノミクス支持派■ ・ウォール街 ・伊モンティ首相 ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授 ・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授 ・エール大・浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師) ・IMF ・OECD ・カナダ銀行 ・独メルケル首相(転向中) ■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■ ・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員) ・小林よしのり (漫画家) ・大前研一 (コメンテーター) ・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授) ・民主党 ・共産党 ・社民党 ・韓国 ・中国 ・野田佳彦 参考:反アベノミクスの急先鋒の浜矩子 (ゲンダイや週刊ポストなどに多くの批判記事を書きます) 「2012年は1ドル=50円時代が到来する」 http://news.livedoor.com/article/detail/6166297/

    回答日:2013/02/20

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。