新田ゼラチン(株)の株主優待
基本情報
権利確定月 | 3月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待のポイント | 100株以上ご所有の株主様に、保有数と保有期間に応じて、自社のコラーゲン製品を贈呈いたします。 |
優待の種類 | 飲食料品 |
株主優待の内容
自社商品(健康食品など)
100株以上 | 継続保有 3年未満:1,000円相当 3年以上:2,000円相当 |
---|---|
500株以上 | 継続保有 3年未満:3,000円相当 3年以上:6,000円相当 |
3年以上保有する株主様とは、株主優待を発送する年の3月31日を基準として遡り、毎年3月31日、6月30日、9月30日、12月31日の自社の株主名簿に同一株主番号で連続して13回以上記載または記録され、かつ1単元(100株)以上を毎回保有する株主様。

投資金額
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
765円 | 100株 | 76,500円 |
300株 | 229,500円 | |
500株 | 382,500円 | |
--- | --- |
※投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。
優待と配当金
100株 | 300株 | 500株 | |
---|---|---|---|
優待(3月末) | 自社商品(健康食品など) 【継続保有期間3年未満】1,000円相当 【継続保有期間3年以上】2,000円相当 | 自社商品(健康食品など) 【継続保有期間3年未満】1,000円相当 【継続保有期間3年以上】2,000円相当 | 自社商品(健康食品など) 【継続保有期間3年未満】3,000円相当 【継続保有期間3年以上】6,000円相当 |
配当金(年間) | 1,600円 | 4,800円 | 8,000円 |
※1株当たり配当金:16円
※2023年3月期の配当実績をもとにしています。
企業からのコメント
コラーゲンを通じて人々のQOLに貢献

当社は、畜産業や水産業の副産物であるコラーゲン素材を活かし、食品や健康・美容及び医療の分野で新たな価値を創造し、より豊かな生活の実現に寄与することを目指しています。
加えて、様々な活動を通し、地球環境の保全や地域との共生を図りながら、循環型の事業活動を展開しています。
当社は社是及びビジョンの実現に向けて、以下の3点を経営方針として取り組んでおります。
1.注力市場に経営資源を重点配分し、高収益な会社になる
2.挑戦を良しとし、取り組むための組織基盤を強化する
3.ステークホルダーとのつながりを強化し、価値ある存在となる
また、今後の長期的な成長戦略として、主力製品のゼラチンに加えて、コラーゲンペプチドの販売を大きく拡大、さらには医療用分野を飛躍的に伸長させる等、事業ポートフォリオの大きな転換を図ります。
わたしたちはこれからも、コラーゲンの飽くなき追求により、新たな価値を創造することで、より豊かな生活の実現に寄与し、世界中の人々が「いつまでも元気で若々しく」過ごせる持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

事業内容
当社は食品用のフードソリューション、医薬品、健康食品向けのヘルスサポート、先端医療用のバイオメディカルという3つの販売区分でコラーゲン、ゼラチン、コラーゲンペプチドの多様な製品を製造販売しています。
当社は、フードソリューション、ヘルスサポート、バイオメディカルの3つをコア領域として事業活動を行っており、当社製品はグミやコンビニ総菜などの食品用やカプセル用、健康食品用、医療用など幅広い用途でお使い頂いております。

販売区分ごとの主要製品
当社の主力商品であるコラーゲン、ゼラチン、コラーゲンペプチドと、フードソリューション、ヘルスサポート、バイオメディカルの3つのコア領域の関係を表したものです。コラーゲンはタンパク質であり、コラーゲンの3本らせん構造をほどくとゼラチンに、ゼラチンを 更に細かく分解したものがコラーゲンペプチドです。当社は、これらの コラーゲン素材がもつ保湿性、温度によって溶ける・固まる、体の調子を整える生体機能等、様々な特性を活かした製品・サービスを提供しています。

コラーゲン素材の可能性
コラーゲン素材は、様々な成長の可能性があります。
フードソリューションにおいては、新しい食スタイルとそれに伴うニーズの変化と、タンパク質市場の拡大が見込まれます。
ヘルスサポートにおいては、健康寿命延伸への貢献が期待されています。バイオメディカルでは、先端医療市場の拡大が見込まれています。
3つのコア領域において、グローバルでコラーゲン素材の活躍が期待できます。

配当方針
当社は、中長期的視野に基づく事業展開を考慮し、内部留保の充実により企業体質の強化を図りつつ、株主資本配当率(Dividend on equity ratio)1.5%以上の配当に努めることを株主還元の基本方針としております。また、配当は中間配当と期末配当の2回を行うことを基本方針としております。
新研究開発・製造拠点「みらい館」が完成
~医療用ゼラチン・コラーゲンの研究と生産拡大により、
先進的な医療実用化への貢献を目指す~
当社は、バイオメディカル製品の研究開発・生産機能ならびに全事業部門の研究・開発機能を集約し、新事業につながる製品の創出を図るための新研究開発・製造棟「みらい館」を2022年12月に竣工しました。みらい館の新設により、先端医療向けの医療用コラーゲン・ゼラチン等のバイオメディカル製品の需要拡大へ対応します。また、医療機器受託製造等への展開により、将来的にはバイオメディカル分野を当社グループの主力事業の一つに育ててまいります。

企業説明(外部サイト)

当社は、天然由来のコラーゲン素材を活かし、食品や健康・美容及び医療分野で新たな価値を創造し、人々のQOL向上に貢献しています。また、地球環境や地域との共生を図りながら、循環型の事業活動を展開しています。
新田ゼラチン(株)ホームページ株主優待積極企業
- ソーダニッカ(株)
- 1,000株以上保有の株主様を対象に「QUOカード」3,000円分を贈呈するとともに、保有株式数に応じて優待ポイントを贈呈いたします。
- 不二製油グループ本社(株)
- 毎年3月末日の株主名簿に記載された当社株式100株以上保有の株主様を対象に、保有株式数に応じて、チョコレート(非売品)等の当社グループ製品を11月頃に贈呈いたします。
- 天馬(株)
- 株主の皆さまからのご支援に感謝し、毎年3月末において100株以上ご所有の株主さまに、一律1,000円相当の自社オリジナルクオ・カードを進呈しています。
- (株)ハピネット
- ご優待カタログ掲載の、自社オリジナル・独占販売商品の中から、保有株式数に応じて贈呈いたします。さらに、500株以上保有の株主さまには、保有株数に応じて「こども商品券」を贈呈いたします。
- 仙波糖化工業(株)
- 9月30日現在、500株以上保有の株主さまに対して自社製品を贈呈するとともに、長期保有の株主さまに対する優待を設けています。