検索結果
-
セブン銀はセブンとのつながりで 優位にATMを置いとるけど、 持ち分が10%未満になって 資本提携レベルのつながりになると 場所代とか値上げもしてくるじゃろうし、 その負担は最終的にユーザーの手数料に乗ってくる。 そしたら利用率は下がる。 長期保有はできんと思うわ。 上がったところで逃げたほうがええ。
-
クシュタールによる、買収の成功は、自前の窓口・atmを減らしてセブン 銀行のatm利用を促している信金・信組が悲惨な事になるでしょうね(atm手数料を信金・信組が負担しているので、)! 今のセブン銀行と信金等の間でatm手数料の負担額についての額がわからないが、クシュタールの買収が成功したら、atmシェアの高いセブン銀行の手数料値上げは最初の一手でしょうから。
-
クシュタールはセブングループ全体での価値を考えていると発言あったかと思うが、実際は『セブンイレブンのコンビニ業』と、その他スーパーの『不動産としての価値』と、セブン銀行の『銀行業』を欲しいんだと思うよ。 セブン銀行だけだと、大半が過半数が親&グループで所有しているので、買収困難だけど、グループ全体を買えば、コンビニ業と銀行業がセットで手に入りなおスーパーの不動産も付いてくる。 クシュタールの買収成功がなれば、セブン銀行(外資)は、日本の各金融機関がatmを減らしている事を良いことに、atm手数料の値上げや、融資等サービスの拡充等を行い、日本の財をカナダに送金するんだろうね! そうなれば、日本の信金・信組等の金融機関は大変な事になるね!
-
-
明石市が給付金支給にATMを選択できるようにしたことはそこそこの手数料収入増への可能性を感じる
-
キャッシュカードでのATM利用手数料が改悪されると聞いてあせったけど、 別の銀行に無料枠で振り込んでからその銀行のカードで引き出しているので影響ないことに気づいた。
-
自分の資産一部ドルでの運用大切。 日本、0.02% 100万円10年銀行において200円 1回のATMの手数料でチャラ。 怒らず、 上からの命令に従順で 思考停止がちの日本。 選挙で自分の声を届けないと バカにされているのと同じ、、、。 と、 いつ気づくのだろうと思う。 円高に行ったとしても一瞬。 流れは更なる円安。
-
ゆうちょATM手数料優待も無くなると県外在住者(岩手出身)には何の魅力もなくなりました。口座の解約も考えています。株もそのうち手放す予定です。ご縁がなくなるのは寂しい限りです。
-
セブン銀行のいい所。 ①セブンイレブンがある店に必ずATMがある。 ②手数料が無料。 公明党幹部に「あいつだけは勘弁ならねぇ」と言わせた萩生田光一。 彼は裏金議員であると同時に壺議員。 今回は創価学会=公明党の支援は期待できない。 八王子市民の良識が問われる。
過去最高益を出しているネット証…
2024/10/27 08:56
過去最高益を出しているネット証券各社よりも地方の銀行や証券会社の方が破綻リスク高いと考えられますし、普通預金は1,000万の制限がありますが、株や投信は金額の縛りが無いので、むしろ普通預金よりも安全なのではないかと思います。 将来的には対面証券は大手のみしか残らず、ネット証券も上位5社くらいに集約されるのではないかと個人的には思っています。 今の時代、実店舗で営業を行う銀行や証券会社はそれだけで維持管理のコストが多く掛かるので収益悪化のリスク要因になりますし、これは信託報酬が高い投信と同じ構造で、利益が多い時は良いのですが、成長が停滞したり大きな下落に遭遇すると、途端にコストの高さが重荷になりリターンが極端に悪化してしまいます。 あと、SBI証券で取引するのならSBI新生銀行に口座があると便利だと思います。 SBI証券でSBI新生コネクトの設定をするだけで、SBI新生銀行の普通預金金利が最上位の優遇金利0.3%になりますし(楽天銀行のように高金利は300万までとかセコイ事もないです)、投信の積み立てに設定されている金額を毎日自動で証券会社の口座に入金してくれます。 また、SBI証券の口座に入金する際に銀行のIDとパスワードなどを入れる必要はなく瞬時に残高に反映されますし、その日に使わなかった資金は当日の夕方以降に自動で普通預金の口座に戻してくれます。 将来的には楽天証券と楽天銀行のように普通預金の残高がそのまま現物買付余力に反映されるようになるみたいですし、より便利になると思われます。 他行への振込機能が弱い(毎月定額振込などの機能が無い)のが欠点ですが、上記のSBI新生コネクトの設定をすれば、月10回まで振込手数料が無料ですし、セブン銀行、イーネット、ローソン銀行、イオン銀行のATMからの出金手数料が何回でも無料なので、振込機能が高い銀行への資金移動も楽です。 なんかSBI新生銀行の営業マンみたいになってしまいましたが、SBI証券を使うのであればSBI新生銀行に口座を開設しても損はないと思います。SBI証券で一切取引をしなくてもSBI新生コネクトの設定をするだけで、普通預金の金利が0.3%になるのですから、0.3%の1年定期に入れてる場合じゃないですw なお、今後金利が上がる事は既定路線ですから、年2%未満の定期預金はリスクしかないと私は考えています。 政府が掲げる年2%のインフレ目標が達成されれば、年2%未満の定期預金は預けているだけで資金が目減りする事になりますし、2023年は3.2%、2024年上半期は2.6%でしたから、年2.5%の金利でも目減りする可能性がありますね。 また、資金拘束=リスクでもありますから、資金が長期間拘束された上に実質的に減ってしまう可能性があるので、定期預金や積立保険などは決して安全な金融商品ではない事も理解しておいた方が良いと思います。 残念ながらインフレ率まで計算して試算してる定期預金や保険商品を私は見た事がないですが…まあ当たり前ですよね、買った瞬間に資産が目減りする商品だと一目で判る事をわざわざ案内しないでしょうからw それと、後悔してるyさんに追い打ちを掛けるようで申し訳ないのですが、毎年贈与分を保険料として支払うのならともかく、元本として最初に入れるのにその間の利息が無いとか、もはやゴ.ミ保険ではなく詐欺に近い気がしますね…。 毎年429万という事は元本は6,000万でしょうから、14年で試算しますと、 年利5%(ゴ.ミ投信):1億1,800万 源泉徴収後:1億600万 年利13.5%(オルカン):3億5,300万 源泉徴収後:2億9,300万 年利15%(S&P500):4億2,400万 源泉徴収後:3億5,000万 年利24.8%(野村半導体):13億3,400万 源泉徴収後:10億7,500万 ※野村半導体は14年前にファンドが設定されました。 になります。 なんと!ゴ.ミ投信以外は、14年後に55%の贈与税を払って一括贈与をしたとしても手残りが圧倒的に多いので、逆に言えば保険会社がyさんの資金使って儲けているだけなのです。14分割という事は年7.14%以上の利回りがあれば、毎年の贈与を支払っても年々元本が増えていく訳ですから保険会社は正にウハウハwでしょうし、毎年400万ずつ贈与して税理士に処理を丸投げして手数料や税金を払っても運用益によって資産は増えていたでしょう。 決してyさんを馬.鹿にする訳ではないので気を悪くしないで頂きたいのですが、世にある民間保険は大なり小なり全てこのような商品なので、小学生でも出来る算数でちょっと計算すれば、民間保険に加入するなんてありえない事だと簡単に分かるのですが、自分の大切なお金を使って加入するにもかかわらず、私の身内も含めて多くの方がそういった事をしないのですよね…。 私はテレビはほぼ観ないのですが、スポンサーやCMに保険会社が入っていない番組は観た事がありません。これは裏を返せばテレビや親会社の新聞系列のメディアなどでは保険会社にとって不都合な事実は一切報道されないという事です。 山崎元さんの動画もYouTubeだから動画を流せるのです。 何度も何度も何~~~~~度も同じ繰り返しになりますが、一般の人に必要な保険は、「火災保険」、「子供が小さい時期の掛け捨て生命保険」、「車を所有する際の自動車保険」の3つだけだと、私は強く主張したいと思います。 という事で、1年分の生活資金や来年のお子さんの入学金や授業料、といった直近で使う予定の資金だけは普通預金に入れておいて、それ以外は定期預金や保険などに入れずに待機資金は全額オルカンに入れておく方が良いと考えています。 予定外の現金が必要になってもその時に売却すれば数日で現金になりますから。 さて、結果的に雑談ネタ並みに長い投稿になってしまいましたが、今日も大谷選手と山本選手を応援してから選挙に行くとします。