検索結果
-
コラテジェンについては、2023年5月31日に条件解除を求める本承認の申請を厚生労働省に行っていますが、審査に当たってきたPMDAとの協議の中で、非盲検下で実施した市販後調査では、二重盲検の国内第3相臨床審成績を再現できなかったことが判明したことから上記申請を一旦取り下げ、今後は米国での開発を優先する方針を明らかにしています。 米国におけるコラテジェンの後期第2相臨床試験は、2019年6月にグローバル治療指針が発表され、初期段階から適切な治療マネージメントを提供することが、重症化を防ぐ上で効果的であり患者の生活の質の向上に繋がると推奨されていることを受け、下肢切断リスクの低いClinical stage1~2の患者も対象に、目標症例数60例の患者登録2020年2月から開始しています。 米国の後期第2相臨床試験については6月24日に発表されたコラテジェンの開発販売戦略の変更に関するIRの中で「良好な結果が得られました」と報告され、英語版でも「後期第2相臨床試験の予備的結果では、安全性と有効性の両方が確認され、有効性のエンドポイントは達成されました」と報告されており、9月18日には米FDAからブレイクスルーセラピーに指定されたと発表しています。 なお、詳細な内容については、米国におけるコラテジェンの臨床試験を主導してきた医師によって論文が作成され学術誌に発表予定と報告されていますが、いつ発表されるかの見通しについては、アンジェスは明らかにしておりませんが、論文作成には鋭意取り組まれていると思います。 米国における今後の臨床試験の取り組みを含めて販売についてどうしていくのかですが、田辺三菱製薬とは国内販売については2024年11月1日付、米国での販売については2025 年2月1日付で終了となっているので、新たなパートナーとの提携が不可欠となります。 8月23日の広報ブログでアンジェスは、「米国におけるコラテジェンの開発は、アンジェス単独ではできません。また米国の当該医療事情に精通していない限り、日本の会社では難しいことを多くの先生方からも指摘をいただいております」と述べているので、米国で効率的に販売拡大するためには、販売力を持つ米国の製薬企業とパートナーを組む方向で折衝を行うものと思います。
-
盛んなM&Aやね。 🔴革新的技術をめぐる競争がさらに激化するとともに、ディールメーキングへの逆風が落ち着き始め、2024年のヘルスケア業界のM&Aは加速するでしょう。 医薬・ライフサイエンス(PLS)およびヘルスケアサービス(HCS)のM&Aは2023年も底堅く、価値創造ができる革新的企業が投資家の大きな関心を集めました。 🔴2023年末から2024年の最初の数週間にかけてM&Aが活発化したことがすでに確認されているように、2024年にはこのベースラインからディールメーキングが加速すると予想されます。金利上昇や規制当局の監視といった逆風は残っているものの、投資家や資金の貸し手はこの環境を乗り切ることに順応してきています。ヘルスケア業界の魅力的な分野では、ディールメーカーは選別的な姿勢を保ちつつも、優良資産の追求に意欲的であり、M&A需要が掘り起こされる可能性があります。 大手製薬会社は、差し迫ったパテントクリフに直面する中、パイプラインのギャップを埋めるために中堅バイオテクノロジー企業への投資検討を続けるものと予想されます。糖尿病対策や減量促進に使用されるGLP-1受動体作動薬への投資家の関心、および精密医療領域への継続的な注目が、2024年のM&A活動を促進しそうです。非中核資産の売却も引き続き最重要課題です。プライベート・エクイティ(PE)は、ヘルスケア資産の買収に活用できる多額の資金(ドライパウダー)を有しています。加えて、いくつかのファンドが、投資期間の終了が近いポートフォリオ会社の投資案件を保有しており、2024年にはそういった案件が市場に出てくる可能性があります。 2024年にはIPO市場がおそらく強力な臨床データを持つ企業を中心に徐々に再開するという、慎重ながらも、楽観的な見方(英語ページ)もあります。しかし、いくつかの国で選挙が予定されていることや、市場の不確実性が続くこともあってExit期間が狭まり、2025年まで待たなければならない企業も出てくるかもしれません。 🔴そのため、2024年もM&Aや事業売却がバイオファーマの有力な出口戦略と資金調達メカニズムであり続けるでしょう。金利上昇が続く可能性があるため、企業は株主にとって付加価値を生むために必要なハードルレートをクリアできない売却候補がないか、ポートフォリオ検討が必要となります。また、多くのメガディールが一時停止している一方で、重要なディールを成立させるために、非営利団体との提携を含むコラボレーションやジョイントベンチャーが増えることが予想されます。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
-
リミちゃんすごいな、政治に関心持ってて感心する😲 麻生さんは英語が出来てジョークも面白いけど、お口の形が何だかなぁw
-
イマジカインフォスの出版物の海外向け販路を調べてたんだけどさ。弱いね。結果的に後発組になったからしょうがないんだが、自前で整備するのはまあ無理だろうし。薬屋のひとりごとに関しては、英語版はスクエニ版コミカライズの英訳が先行してその関係か原作ラノベの英語版版元もスクエニ、繁体中文は台湾角川という。 あと、2期PVの第2弾を見たけど、原作4巻の終わりまで2期でやる、その結果コミカライズがスクエニ版も小学館版もアニメに追いつかれる、かな。ラノベのアニメ化はコミカライズが先行するパターンがほとんどだから、3期をやれるのかどうかとか? ビジネス的には映画で間を持たせてでもやった方がいいわけだけど。
-
東洋経済オンライン 10月25日(金) 政治・経済国内政治 小泉進次郎という政治家を徹底分析してみる この10年の活動や成果を総括して見えた課題 中島 岳志 : 東京工業大学教授 2019/07/14 6:10 小泉さんという政治家を分析する際、非常に重要なのは大学卒業後に経験した約3年間のアメリカ留学です。彼はコロンビア大学大学院に進学し、日本政治を専門とするジェラルド・カーチス教授の下で学びました。この時代に一定の英語力を身に付け、自らの考えを人前で話す技術も習得します。そして、非常に重要なのが、留学3年目に所属したCSIS(戦略国際問題研究所)での経験です。 小泉進次郎(こいずみ しんじろう)/1981年生まれ、横須賀市出身。関東学院大卒業後、アメリカ・コロンビア大学にて政治学修士号を取得。戦略国際問題研究所(CSIS)研究員を経て、2009年から衆院議員を務める(撮影:尾形文繁) この機関はワシントンDCにあるアメリカ陸海軍直系のシンクタンクで、日本外交に多大な影響力を持ってきたリチャード・アーミテージなどが理事を務めてきました。小泉さんが所属していたときの日本部長はマイケル・グリーン。ブッシュ政権のNSC(国家安全保障会議)上級アジア部長です。 小泉さんは、ここでジャパンハンドラーズの代表的人物とつながり、影響を受けます。彼らは日本の有力政治家と接触し、自らの利益にかなう方向へと誘導することで知られます。小泉さんの外交・安全保障観は、親米を軸に構想されています。 後で述べるように、父と同様、アメリカの意向に沿うような構造改革・規制緩和路線を基調としています。この姿勢はCSISでの経験を抜きに考えることはできないでしょう。帰国後、小泉さんは父の秘書を務め、選挙基盤を受け継ぐ形で、2009年衆議院選挙に出馬します。 //ここから本題に入っていきます
-
NHK昼のニュースで、日銀の植田氏に関して ワシントンで開かれたイベントに出席し、アメリカ経済について 「この数か月間、アメリカ経済がどうなるのかという懸念を持ち続けてきたが 雇用のデータが変動していることもあって中期的な動向はまだ見極められていない」と流暢な英語で発言していた。 日本語よりも英語の方が上手いし、英語がネーティブで日本語を後で勉強したレベル
-
トランプは、今がピーク。英語ではモメンタムと言う。 投票は2週間後。グラフ見ると、2週間くらいで支持率は結構動く。まだ分からない。 どっちにしても接戦州次第。それが、日本の11月の株価にマトモに影響する。 ちなみに、短期で持つ予定の日本株現物はさっき薄利で売った。 今年七、八月の暴落でまだ含み損の銘柄は、ホールド。さほど高値掴みでもなかったし、大半はいずれ戻す銘柄。こういう人も多いだろう。
-
今は中国配信はあんまりおいしくないイメージだけどね。 当局の規制入ってて配信許可とれるか微妙だし、許可でてもパブリッシャーは中国企業で美味しいとこ持ってくかんじ。 中国当局の国内企業保護なんかな。 ダフネは英語圏がんばってほしいかんじ。
-
英語版もフルボイスだし、Steam版が出たら海外で売れたりしないかなあ。 大量のバグを潰すのが先でsteam版なんかまだまだ先の話かな。 株持ってる人は海外に布教して回るといいよ。
ト●ンプは多分負ける。接戦州で…
2024/10/31 11:33
ト●ンプは多分負ける。接戦州でハ●ス再逆転だろう。経済データがバッチリだし、プ●ルトリコ侮蔑をきっかけに人種差別を嫌う意識が再び高まってる。 あと、ト●ンプはニ●ーヨーク育ちだが、ニ●ーヨークのエ●タブリッシュメントからは無視された恨みを持ち、差別的対応から貧●人や黒●には嫌われてたから、実はニ●ーヨークで好かれてない。 英語読んでないと、全然知れない。 > NYY勝って