ここから本文です

投稿コメント一覧 (305コメント)

  • >>No. 45

    経営者が上場を選ばなかった理由を尋ねた事はありませんが・・・

    >ジョイフルの場合経常利益を一店舗あたりに換算すると300万円程度です。

    多分、これですよね。上場コストを考慮すると、大幅に店舗を増加させない限り、必ず足が出ますので、東証上場は割に合わないんですよ。特に、一時期は株式市場全体が冷えてましたから、増資で掻き集められるであろうお金もたかが知れていた訳ですし。

    要するに、東証上場と規模の大幅拡大はセットなのだと理解してます。場合によっては、ハイリスクハイリターン銘柄に早変わりですね。永久ホールドするつもりで、長年ここをホールドして来ましたが、利確する日は意外に近いのかも知れません。

  • >>No. 38

    > 会社規模からしたら2000年からでも東証に移管できました、
    > また、先代社長から新社長(息子)に交代した機会にも移管のいいタイミングでした。
    > しかし、しませんでした。
    > その内に、社長は政治に現を抜かし、会社を大きくする気は無く、嫁に社長を譲ってしまいました。
    > このような状態では、東証に移管する必要はなくなりました。

    詳しくは無いですが、その息子は、別に業績に寄与した人じゃない感じなので、単に、より使える人間に経営を任せただけかも知れません。

    個人的には、別に規模を大幅拡大する必要も無いと思うので、分相応の経営を地味にやって欲しい。

  • 日本の3000人訪中団

    面倒臭い事だ。ロシアとEUがウクライナでぶつかり、日本がロシアと疎遠にならざるを得なくなった事により、日本は中国との関係を再度見直さざるを得なくなった。ロシアと中国の両方を敵に回すわけにはいかないからだ。
    しかし、これで安倍さんも色々とやり難くなるのだろう。折角、韓国を見殺しにする態勢が整いつつあったのに、なかなか理想的な運びには成りそうにない。

  • AIIB話吹いた

    >それでそのバスがね、ずーーっと停まってるんだぁ(稲川風)

    >「いやいや私乗りませんから」ってやり過ごしてしばらく歩いてるとね、
    >また後ろからバスが来たんですよ。

    >最初は本数多い路線だなーなんて思ってたんですがね。
    >よく見ると全く同じバスなんですよ。

    >運転手も乗客も、中からさっきとおんなじ人たちがじーっとこっち見てる。

  • >>No. 108

    > 個別の材料と言うより今は官制相場
    > あべぴょんと黒田に文句言ったら?

    イオンに関しては個別の相場なのだろう。
    ダイエーでも使えるようになった訳だから、住んでる地域によっては優待株としての価値が一気に上がったんだよね。

  • > たとえば、イエロー・モンキーといえばそれは黄色人種に対する差別だろうが、
    > 「チ○ン」を差別言葉だとする理由をしっかりとした示せや
    >
    > 差別だ差別だと騒げばいつまでも何でも通るとか、、えっ?

    「のび太のくせに生意気だ」と言った場合、「のび太」はおそらく差別的なニュアンスを持つと思われる。
    したがって、のび太に対してのび太と言う事はのび太に対する差別的な表現となるのである。多分。

    無論それはのび太自身が長年かけて蓄積したイメージなのだから、のび太の存在そのものがアレである事を示す。
    同様に、「チ○ン」が差別語である事実は、「チ○ン」自身が栄光に満ちたものを蓄積しなかった事の証でもある。
    「ジャ○プ」と呼ばれて恥ずかしがる「ジャ○プ」はあまりいないだろうから、対照的だ。

    自業自得ではあるが、「チ○ン」自身が「チ○ン」と呼ばれるのを嫌うのだから、代わりに「名前を読んではいけないあの民族」とか呼んであげると喜ぶんではないだろうか?

  • この言い訳に妙に納得して、渋々引き下がる顧客(後ろめたい預金者)を想像してしまう。

  • "男性が解約を申し出ると、「システム障害が発生した」と言って、返金に応じなかった"のところで吹いた。ネタなのかね?

    NHKニュースweb
    みずほ銀行元幹部行員 詐欺の疑いで逮捕

    みずほ銀行の元幹部行員が、在職中、顧客の男性に「高い配当が得られる金融商品がある。銀行が元本を保証する」などとうその投資話を持ちかけ、1億1000万円余りをだまし取ったとして逮捕されました。みずほ銀行の肩書きを使って数十人の顧客から数十億円を集めていたということで、警視庁で金の使いみちなどを調べています。

    逮捕されたのは、みずほ銀行の元行員で、本店の審査役などを務めていた及川幹雄容疑者(51)や、会社員の男ら合わせて3人です。
    警視庁の調べによりますと、及川容疑者らは平成24年6月までの1年ほどの間に銀行と取引があった都内の医師の男性に、「特別な顧客にだけ紹介している金融商品がある」などとうその投資話をもちかけて、1億1500万円をだまし取ったとして詐欺の疑いがもたれています。
    警視庁などによりますと、及川容疑者は男性を、当時のみずほ銀行本店の応接室に招き、銀行の名刺を示して信用させていたということです。そのうえでメールなどで「銀行が元本を保証し、月3%の配当を行う。いつでも解約できる」と説明していましたが、男性が解約を申し出ると、「システム障害が発生した」と言って、返金に応じなかったということです。
    調べに対し、「間違いない」と供述し容疑を認めているということです。
    及川容疑者はみずほ銀行幹部の肩書きを使って数十人の顧客から数十億円の資金を集めていたということで、警視庁は、資金を運用せずに遊興費や、ほかの顧客から集めた金の穴埋めなどに流用していたとみて調べています。

  • イオンの今後の売上の推移は、日本経済がどう進むかを見定める上で、貴重なデータとなる。

    アメリカを始めとする、金融緩和を行った国々では、株価の上昇と共に高価格帯の商品は売上を伸ばしたが、一般庶民が行くウォルマートの売上は低迷したままだった。もし、日本でも同じ事が起こり続けるなら、今後もイオンの売上は伸びる事無く、デパート等の売上が伸びる事だろう。

    しかし、私は別の期待もしている。欧米に比べて極めて低い失業率の効果だ。
    企業は利益を出しても、幾らでも代わりがいる単純労働者の給料を上げる事は無いが、低い失業率が維持された場合に限り、人材確保のために単純労働者の賃金は上昇する。その場合は、イオンの売上は改善される事になる。
    これは、豊かな中産階級が復活し、貧富の差が縮小し、内需の拡大と共に日本経済が復活する、理想の道だ。この場合はイオンは買いだ。


    ・・・余談だが、これは「低い失業率が維持された場合」にのみ起こる事だ。仮に大量の移民受け入れなどを行うと、近年、欧米各国で実際に起こった様に、底辺の給料は上がらず、所得格差は拡大し、仮にGDPが増えても、貧しいものは更に貧しくなる。政策は注視しなければならない。この場合は、イオンは売りになるからだ。

  • いつもの事だけど、ファイナンス直後が一番安心して持ってられるね。

    もう年間の優待以上の含み益になった。

    ここは優待の1000株以上は買わない様にしてるけど、金額はともかく、勝率は保有株の中でもトップクラスだ。「もっと・・・10倍以上引き受けとけばなあ・・・」という思いになるのは恒例だね。マネーゲームになるからやらないけど。

    次は節目の800円か。意外にあっさり抜いたりして。
    抜かなくても放置できるのが、この株の一番の強みなんだけどね。

  • >>No. 88260

    > 安倍さんと黒田さんは、いわゆる公的基金を思い切り使って、
    > 今の株式相場を意図的に吊り上げているという事だな。。。
    > 「公的基金」を「税金」と総称したわけだよ・・・。
    > それだけだ。
    >
    > 私の言いたいことは、目先の相場に浮かれている間に、
    > 株価は思いきり下がるぞ・・・ちゅうことですよ。。。。



    その内下がるのは確かですね。どんな株も、上がれば下がる訳ですが・・・

    かつて日本市場を支配していたのは、最も金額が大きい外国人でした。しかし、今の日本市場で一番金額が大きいのは年金です。売買の質が違います。外国人は、

    買う→株価上がる→売って逃げる→株価暴落

    というのをよくやってましたが、年金は資産の比率を株寄りにしたわけですから、

    買う→株価上がる→そのままホールド

    という割合が多い事になります。無論、買い終われば株価はある程度下がる訳ですが、下げの質が違います。
    なお、主役が入れ替わったのは、主体別を見れば分かります。昔は外国人が買うと上げ、売ると下げてましたが、最近は買うと下げ、売ると上がる頻度が格段に上がっています。最近の日本市場では、外国人は良いカモになっているので、連中が市場を支配できていない様子が分かります。

  • >>No. 88261

    > バブル期時価総額更新して日本史上最高の超株バブルの時。マックの株価も公募価格奪回来るか。庶民は物価高で苦しむ折りのこの官制相場も?ですが。

    実際には、そこまで株は上がっていない。NKは18,865を付けたが、TOPIXはまだ1,529だ。バブルなのはファストリ等の限られた銘柄位だ(バブル崩壊して欲しい)。PER平均も米より低いし、20行ってないのだから、官制相場と言われても、ああそうですかとしか言えない。長期で見れば、過熱感は無いと判断する。

  • >>No. 88249

    >わし等の税金

    嘘くさい言葉だ。

    使ってるのは税金ではなく、年金。あと、日銀が刷る金だ。
    老人共ならば、年金を「わし等の金」と呼ぶのは理解できるが、これらの金は、基本的に我々一般庶民の金ではない。今ある年金資金が、若年層が老人になるまで残っている訳が無い。従って、「我々の金」では有り得ない。

    給料の度に年金として徴収されるが、運用利回りが極めて低い今のままでは、この金が自分に戻って来る事は無い。

    今までの年金の運用がおかしかったんだよ。資金の殆んどを、利息が殆んど付かない国債なんぞにぶち込むなんて、狂気の沙汰だ。国民から大量の金を吸い上げて、死に金にしてたんだから、効率が悪い事この上ない。

  • >>No. 6488

    > 実際には、初日

    SBIで800頼んだら、400当たってた。
    人気あったようなので、買い足して1000株に戻しておいた。

  • >>No. 919

    低失業率が続けば、庶民の所得は自律的に上げに向かう。
    低失業率下では、企業は給料を上げざるを得ないし、優秀な労働者を正社員として囲い込みせざるを得ない。

    失業率の推移に注目。

    なお、移民を大量に受け入れると失業率は上がるため、庶民の給料は上がらない。
    企業の利益が増えても、庶民の給料は上らない。幾らでも代わりがいるなら、給料を上げる理由が無いから。

    これは、移民を大量に受け入れた諸外国で実際に起こっている事で、欧米における貧富の差の拡大、一般市民と外国人の衝突(命を助けてもらった国の国旗を燃やして権利拡大を訴える移民)、治安の悪化、移民反対派の躍進等の原因にもなっている。このため、フランスでは、かつて極右と言われた移民反対派の国民戦線が、庶民の支持を得たほどだ(大統領選で、党首マリーヌ ル ペンは17.9%得票)。

    グローバル化で移民を受け入れる事がもてはやされたのは、もはや昔の事。欧州では、助けたはずの移民達に国家を破壊されつつあり、各国は移民の制限に向けて、明確に動き出した。

  • あー良かった。

    1600円で買い戻した翌々営業日に1400円台まで下がった時には、やっちゃった感で一杯だったが、よく戻ってくれた。このままアホルダーに戻ろう。当面はファイナンス要らないだろうから安心?

  • >>No. 57278

    > 【ジム・ロジャーズ】日経平均2万4,000円!?「日本国VSヘッジファンド」物語
    > 米著名投資家ソロス氏、アップル株を全て売却
    > 米著名投資家バフェット氏、石油のエクソン株を全て売却 
    >
    > ダウが上昇し始めてから6年近くたつ、海外の投資家が今考えていることはどのタイミングで売り抜けるかだけだろう。 片や政権維持の為、年金・日銀を使ってスッ高値を買い続ける日本勢。ヘッジファンドから見れば願ったり叶ったりのいいカモである。利口な個人投資家なら、どう行動するか冷静な判断が必要である。

    アップルもエクソンも、あちらの市場だ。
    主体別でみると、最近、ヘッジファンドは日本市場で高値掴みの安値売りを繰り返してるように見える。日本市場で、外国人が最大のプレーヤーだった時代は、とっくに終わってるんだよ。NYとのリンクを無視した様な動きが増えたのはそのためだ。

    それでも、外国人には、NK(一部の銘柄に偏重)を操作する力は残っているが、そんなもの、まともな投資家が相手にするか。今、市場はTOPIXで動いてるんだ。

    >利口な個人投資家なら、どう行動するか冷静な判断が必要である。

    日本のメガバンクは、ダウなんぞ無視して驚異的な安値圏。NKへの影響が弱すぎるから、外国人からは放置されていたんだ。安いんだから、買えば良かろう。

  • 2015/02/19 19:59

    >>No. 57278

    TOPIX万歳。

    今までのNK偏重のインチキ上げとは質が違う。
    ファストリ、ソフトバンクなんぞは半分の株価で良かろう。

  • >独走者は競争に負けやすいという歴史を覆せるのか...
    >これから競争という市場の原理に晒される...勝算はあるのだろうか...
    >この状態で...もし他業態参入したら万事休すの悪寒...

    他社は散々参入してきたが、競争に負けて消えて行った。
    生き残ったのは吉野家のはなまる位。他は存在感無い。

本文はここまでです このページの先頭へ