ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

メキシコ ペソ / 日本 円【mxnjpy】の掲示板 2024/06/15〜2024/06/18

>>365

1年とか2年だとないと思いますが、米国の利下げの着地点次第、日銀の利上げのトップ次第でしょうか?

2011年10月は75.58円で、当時、課長補佐だった神田財務官が円売り介入に関与していますね。

それはさておき、米国の政策金利は2022年2月まで0.25%

コロナ禍で景気刺激が必要と判断し、1.8%から利下げしたのが2020年2月ですが、その後、ニューディール政策も真っ青の異次元の財政出動でパンデミックの最中なのに異次元の好景気でインフレ。

2022年のインフレ率8%(年平均)がどれだけすごいかと言うと、そのままだと、ざっくり8年で物の値段が倍になる勢い。

インフレがヤバいと今度は連続利上げ開始。

2022年2月のドル円は115円でしたが、同年10月の為替介入まで上昇を続け、152円手前まで37円、約32%安。

その時、米国の政策金利は3.25%

金利差だけで為替レートが決まるわけではなく、その国の国力など総合力もありますが、何より政治的に安定している日本円はリスク回避の際に買われやすいです。

だいぶ前になりますが、小池百合子防衛大臣と守屋事務次官が不仲。

防衛庁を防衛省に格上げした守屋事務次官の政治力(当時の安倍総理とお友達)と安倍総理から嫌われていた小池百合子防衛大臣との確執。

小池百合子防衛大臣が米国へ。
守屋事務次官がインドに出張。

タイから交換留学で来ていた学生が驚いていました。
なんで、軍のNo1とNo2が不仲で不在なのにクーデターが起きないの?と。

日本人目線では今の日本でクーデターなんて誰も同調しないだろ?ですが、大半の国では、普通にクーデターが起きる話だったみたいですね。

その後、守屋事務次官の収賄が発覚。
指揮権発動をチラつかせて庇う安倍総理。
無視してマスコミにリークした小池百合子防衛大臣。

今度は安倍総理と完全に不仲となり、女性初の総理大臣の芽は完全に無くなり、都知事に転進。

話戻して為替レート。
日本人は余り意識しませんが、たぶん今の日本は人類史上もっとも政治的に安定している国だと思います。

異次元の金融緩和。

止めれば良いのですが、新規発行国債の半分以上を中央銀行が買うなど、戦時下と変わらぬ国家総力戦に近い金融緩和を十年もやってしまったので引き際が難しい。

完全にしゃぶ漬け状態だから止めたら禁断症状出てショック死してしまうのですが、純資産7兆円くらいしかない日銀が580兆円も国債保有。

普通の銀行なら長期金利が0.01%上がっただけで時価で評価したら破綻しますが、中央銀行なので「簿価では黒字」と言い張っています。

ただ余りに異常な状態なので少しずつ金融正常化は既定路線。

米国が金融正常化するだけで少なくとも115円までは戻るとして、たぶん2028年末くらいには米国も政策金利を1.0%くらいにしているので、そこに日本の金融正常化が加わると、さらに40円程度の円高は有りそう。

加えて、インフレした国の通貨は下落するのが常。

トルコリラなんて10年前は、1トルコリラ50円くらいだったのに今は4.7円くらい?

米国も2020年との比較で20%近くインフレしたので純粋に通貨価値が20%落ちると仮定すると75円の20%は60円付近。

たぶん2028年以降は60円を中心に40円~80円で為替が推移すると予想しています。

漫画「島耕作」だとニューヨークでラーメンが30ドルらしいので、購買力で考えると1ドル40円でも、まだ高いわけで、ちょうど良い気がします。