ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アメリカ ドル / 日本 円【usdjpy】の掲示板 2024/05/04

>>77

為替介入は基本的に行ってはいけないという、信義則がある。

経済原理を壊しては、国の経済をコントロール出来ないという原理原則がある。

だから、中央銀行やその総裁らは、為替介入という言葉を使わない。

前連銀総裁会議の議長であったイエレンは、当然、議長時代は為替介入には言及しない。

今は財務長官で、日本で言えば、鈴木の立場と考えて良いと思う。
 
中央銀行と政府では役割が違うから、一国の政府の立場になれば、コントロールが効かなくなったら、為替介入という原理原則を破ってでも、是正をし、一国の経済の安定を図る。

今回の為替介入では、事前にイエレンの方から為替介入について言及があった。これは極めて異例だと思う。
あの発言の受け止め方は様々だが、私はわざわざイエレンが言及したという事は、日米が協調し、為替介入が行われたと思う。

今後についても、金利操作でドル高是正が困難と考えたら、米国側から日本に対し介入の打診があっても不思議ではないと思う。

日本は物価高というが、諸外国のインフレ率に比べれば大したレベルになく、場合により、金利差が縮まれば、円高になり、自動的に物価安になるかもしれない。

日本より、米国の方が深刻と考えて、一連の動きを見ています。