ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)プレイド【4165】の掲示板 2021/12/17〜2022/01/23

>>696

低金利で市場にお金が溢れて景気が良くなりすぎて過熱感が出てきた時に金利を上げて調整するのでは?
なので、金利が上がるから景気が良いというのは逆だと思うが。

  • >>699

    景気が良くなり過ぎたから。というよりは過度なインフレを抑制したいから金利を上げるという認識でいます。でないと、資産価格が上昇しバブルのような状態になってしまうから。日銀も3%の物価上昇を政策目標に掲げているように、緩やかなインフレは望ましいと考えられているので、一般的には利上げサイクルでも利上げによって景気を冷やさなければ株価は緩やかに上昇します。(名目金利↑期待インフレ率↑=実質金利→)
    他の方がご指摘の通り、利上げ局面ではバリュー株がアウトパフォームしやすいです。同社がしっかりと成長期待を維持できれば暴落せずに上昇するはずです。
    同社の株価が金利上昇の影響を織り込んだかの判断は難しいですが、債券の動きを見る限りではFedが見通している利上げはある程度織り込みつつあります。
    もちろん、テーパリングの影響がどれくらいかは分からないですが。
    例えば、市場がインフレにおびえて5回先の利上げを織り込んでいたら、景気が減速して、いつの間にか織り込みが4回になり、気が付けば利下げを織り込むなんてこともしばしばあります。