ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジェイ・イー・ティ【6228】の掲示板 2024/02/08〜2024/02/09

株の評価の基本はしょせんEPS/1株利益と前期比の利益成長が原則である。(材料は別)

そのため、上期75円/通期398円で1万の株価は他の半導体製造装置メーカと比較してもかなり割高感がある。

しかも今期のEPSは2024年は半導体は急回復している中で、下向き予想でかつ通期下方修正含みのある中間予想。

今後の大口の相場次第であるが発行株数の少なさから2024年12月期のEPSは最低でも500円から600円以上を期待していただけに非常に残念な今期予想の内容である。

1万円以上の株価というのはそういうものである。

さすがにEPS300円台で1万以上株価はないです。
screenや野村の株価が2万や3万になるのと同じこと。

グローバルニッチや世界シェアトップ企業であればEPS以外の要素も株価に評価されることは言うまでもない。

今回の決算内容ではどこかでは降りたい気持ちになった。
中長期ホールドというより短期ホールドかな。

また上期75円/通期398円で株式分割などはあり得ない。
このEPS予想で株式分割などをしたら同業他社と比較してもボロ株になるだけ。

この会社の魅力はあえて言うならば、IPO銘柄で単に発行株数が少ないから値動きがいいというだけである。

成長性に非常に鈍くて利益率も非常に低いことが今回で判明した。
発行株数が少ないわりにEPSの伸び率の低さに非常に驚いた。