掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
27(最新)
参戦しました。組み入れ上位銘柄の顔ぶれが新鮮ですね。
-
先月S&P500全部解約して、積立はこっちにしました
投資先国の分散がいい感じ -
3月10日から僅か一週間で純資産額1.5倍に膨れ上がっててワロタw
やはり注目してる人はいるんだね。 -
ホントだったら今後じゃなくて今この投信がグッと来ても良いのだけど、
全米株程では無いにせよ、やはり貰い事故的に煽りは受けてるね。
やはり今はコモディティと債権しか逃げ道は無いのかな? -
今後、これがくるんでないの?米国株崩壊するだろうし
-
積立てが米国とゴールドだけなので、こちらも少し加えてみます。よろしくお願いします。
-
すでに米国株を買っている人が追加で買うのに向いている。
ただ、純資産残高が少ないので資金の流出入額に注意が必要。 -
私は日本個別株もインデックスファンドも持っていて、インデックス投資の有用性も理解しているつもりですが、2022年頃からさすがに米株は割高だと思い、米株比率の低い3地域均等型、除く米国を持っています。過去10年日本株のEPSBPS成長率はSP500を上回っていて、米国のPERPBR水準は歴史的な割高な訳で、結果オルカンには負けていますが、決して悪手ではないと思いますがどうでしょう。
除く米国買ってる人は概ねこの理由でしょうが・・・ -
昨年からここ積み立てしておけばよかった。
オルカンとかS&Pは割高にみえて魅力なし。 -
米国株の成長はそろそろ終わりそうな気配がするから、米国のないこれがいいかもしれない。
-
全世界は米国比率高いよな~
米国除くその他が現時点、手頃なら20年後買っとけば分散になるかな~ -
ここ買ってる人はガチ勢
-
10
5c3***** 買いたい 2023年7月10日 17:22
投資信託協会から7/10に発表された来年の積立投資枠・成長投資枠リストに、このファンドも入りましたね。
-
9
5c3***** 買いたい 2023年7月10日 12:52
通常の全世界株式だと米国株の割合が約60%なので、米国株の比率を下げたいときに組み合わせて使う、もともと米国株派だったが、全世界株派に変更したいとき、売却してから買いなおすと利益に課税されるので、このファンドを使うなどの用途があります。
私の場合は、全世界株式とゴールド半々にしたいのですが、
・Tracers S&P500ゴールドプラス(S&P500と金 半々だが、レバレッジ2倍で、S&P500 100%、ゴールド100%とする投資信託)
・楽天全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド
・ゴールドファンド(H無)
を3等分して、全世界株式とゴールド半々になるようポートフォリオを組んでます。 -
アメリカを除くという不思議なインデックスなので気になって来ました。
ここを買う方々はどのような意図なのでしょうか?アメリカが嫌いとか感情的な話ではないでしょうし、いわゆる先進国が嫌なら新興国インデックスに流れると思います。 -
祝 純資産残高10億円突破
-
SP 500インデックとココ50%\50%で長期積立してます。この先のマーケットは全く読めないので。余裕資金あった時は総じて安価な方に追加投資です。
-
楽天とマネックスのクレカ積立はここにしてます。
いつのまにかauカブコムでも買えるようになってたことに気づいたのでクレカ積立もここにしようかな。
米国株ばかり買いすぎてたのでリスク分散として良いですね。 -
3
alt***** 強く買いたい 2023年1月25日 23:22
ここ、開設日に買って放置してますがなかなかよいですね!
アメリカさんががっつり上がる時は何故かここもちゃんと上がるし、ダウ等が真っ赤の時のディフェンス力は配当貴族やクオリティ高配当に比べて抜群だし。 -
全世界最高!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み