ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

次世代米国代表株ファンド【03311135】の掲示板

転載した図は、以前、メジャーリーダーの販売用資料として配布されたものの一部です。

これを見ると、
 「インデックスより良いじゃないか!」
 「ダウ平均で長期積立、良いな!」
そして、
 「見えた!メジャーリーダーで長期積立、これが私の勝ちパターン!」
と思われたのではないでしょうか?

実際は、インデックスファンドを下回る投資成果しか得られません。

理由は簡単です:
・ダウ平均(配当除く)は上回るが、ダウ平均(配当込み)には劣後。
  =ダウ平均(配当込み)と比較しなかったことによるミスリード

・「税引前分配金再投資」と「税引後分配金再投資」とでは差が出る。
  =メジャーリーダーが採用する分配方針の影響は特大

この結果、
 「積立投資で投資デビューしたが、話が違う!」
と言う投資初心者の方に、投資は自己責任と言うのは酷ではないでしょうか?

販売用資料(初心者向け)がこんな感じだったのですから。
・ダウ平均が「配当除く」か「配当込み」であるかは、脚注に小さな字で書かれているのみだった。
・分配方針についての説明がなかった(長期積立投資には不向きであることの注記もない)。


過去にはこんな資料が使われていたのです。
投資目的とのミスマッチに気づかないままの方もいるかもしれません。
分配方針(採用理由、メリット・デメリット)について、一度、公式にきちんと説明をした方が良いのではないでしょうか?

次世代米国代表株ファンド【03311135】 転載した図は、以前、メジャーリーダーの販売用資料として配布されたものの一部です。   これを見ると、   「インデックスより良いじゃないか!」   「ダウ平均で長期積立、良いな!」  そして、  「見えた!メジャーリーダーで長期積立、これが私の勝ちパターン!」  と思われたのではないでしょうか?   実際は、インデックスファンドを下回る投資成果しか得られません。   理由は簡単です:  ・ダウ平均(配当除く)は上回るが、ダウ平均(配当込み)には劣後。    =ダウ平均(配当込み)と比較しなかったことによるミスリード   ・「税引前分配金再投資」と「税引後分配金再投資」とでは差が出る。    =メジャーリーダーが採用する分配方針の影響は特大  この結果、  「積立投資で投資デビューしたが、話が違う!」 と言う投資初心者の方に、投資は自己責任と言うのは酷ではないでしょうか?   販売用資料(初心者向け)がこんな感じだったのですから。 ・ダウ平均が「配当除く」か「配当込み」であるかは、脚注に小さな字で書かれているのみだった。  ・分配方針についての説明がなかった(長期積立投資には不向きであることの注記もない)。    過去にはこんな資料が使われていたのです。  投資目的とのミスマッチに気づかないままの方もいるかもしれません。  分配方針(採用理由、メリット・デメリット)について、一度、公式にきちんと説明をした方が良いのではないでしょうか?