掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
447(最新)
電話やったらできる証券会社あったと思うけど??売りだけやったかなぁ。。。
-
質問させていただきますm(._.)m。
リリウムは資金不足で破産との事ですが…
12月は売り買いができない状態かと思います。今持っている株はどうなるんでしょうか? -
独ミュンヘンに本拠を構える「エアタクシー(空飛ぶタクシー)」開発スタートアップ、リリウムが欧州と北米の投資家グループから子会社の事業再開に必要な資金を得る見通しとなった。同グループはリリウムの主要子会社2社の営業資産を取得する計画。
リリウムは同投資家グループが創設した非公開企業モバイル・アップリフト・コーポレーションと資産売却契約を結んだと、24日の発表資料で明らかにした。子会社の従業員は今月20日付で解雇されたが、投資グループは再雇用する意向だという。
電動垂直離着陸機(eVTOL)の商業化を目指すリリウムは子会社2社の破産手続き申請がドイツ地裁に承認されたことを受け、先月、資産を売りに出していた。リリウムはドイツ政府による融資保証が受けられなかったことから、子会社2社が破産申請を余儀なくされる可能性があると10月に警告していた。
リリウムは資産売却で得られる額を明らかにしなかった。取引は債権者委員会の承認が得られ次第、来月早々に完了する見込みだとした。
リリウムのクラウス・ローウェ最高経営責任者(CEO)は「1月初めに取引が完了すれば、われわれは事業を再開できるだろう」と発表資料で指摘した。 -
リリウムオワタ😁
-
ここ、売ろうとしても、売れない。「失効済」になってしまう。なんでだろう?
-
久しぶりに見たら評価額1/10以下になってる・・・ほったらかした自分が悪いけど・・・
もう損切りとかのレベルじゃないから再び放置!笑 -
437
ありがとうございます😊
モメンタスもここも上場廃止はもったいないと思って買ったのが運良く当たりました🎯 -
チャットGPTから
OTC市場自体には具体的な期限はありませんが、企業が上場しているOTC市場にはいくつかの条件やルールがあります。例えば、OTC市場に上場している企業は、定期的に財務報告や情報開示を行う必要があり、これらの基準を満たさない場合、上場廃止のリスクが生じます
OTC MARKETS
。
リリウム社のような企業は、もしこれらの基準を満たせない場合、上場維持が難しくなる可能性があります。しかし、OTC市場自体は企業に特定の期限を課しているわけではなく、条件を満たし続ける限り取引は続けられます。
リリウム社は、株価がナスダックの上場基準を下回り、2024年5月から7月にかけて連続30営業日で最低株価1.00ドルを下回ったため、ナスダックから上場廃止の通知を受けました。このため、現在はOTC市場に上場しており、株価が改善しない限り、今後も上場維持が難しい状況にあります -
434
誰か教えて下さい🙇
OTCの期限はいつかわかりますか? -
433
OTC市場で凄い上げてる
もう少し待てばよかった🥲 -
解説ありがとうございます。
値動きが激しいのも流動性が低くなっているからなんですね。しばらくは今後の動向を注視していこうと思います。 -
チャットGPTの受け売りですが、
上場廃止された銘柄でも株価が動いているのは、上場廃止後に株式市場ではなく「店頭市場」(いわゆる非上場市場)で取引が行われている場合があるからです。上場廃止により新たな買付は証券取引所で行えなくなりますが、株式自体が消滅するわけではないため、非上場企業として残った株式は、店頭市場や直接取引などの形で取引が続くことがあります。
このような株式は、株主同士の売買や、特定の証券会社が取り扱う場で価格が変動することがあるため、株価が動くことになります。ただし、これらの価格は証券取引所の取引価格とは異なり、流動性が低い場合が多いため、取引条件も制約されることがあります。また、将来的に再上場する可能性がある場合など、期待値が影響して価格が動くこともあります。 -
そうそう
新規買い停止ですよね。 -
少し買ってみようかと思ったのですが、SBI証券は現在買付停止になっていました。
-
昨日、77%も上昇って、流石アメリカという気もしますが、今後のリリウムの動向も興味ありますね。これが、本当の話であればですけど。
-
Kabutanニュース - リリウムがオーストリアのヘリ・イースタン社と電動垂直離着陸機(eVTOL)の購入契約を結んだことが報じられ、このニュースが株価上昇の一因とされています。契約内容によって同社のeVTOL事業に対する期待が高まり、株価の急上昇に寄与しました
KABUTAN
。
Investing.com - リリウム社はさらに、公的および民間資金を合わせた1億1400万ドルの資金調達も発表し、これが投資家にとって将来の事業拡大や製品投入の進展の期待をもたらしました。この資金調達が株価上昇のサポート要因となりました -
どうなるかの結果待ちしている場合じゃなさそう。
-
どうやら売買が出来なくなる様です。
-
SBIの注意銘柄情報には「買収提案あり。詳細は未定です。」と書かれていますね
-
アーチャーは大丈夫。米軍で試験的に導入されてますし。
リリウムはそもそも実物大では1度も浮かせてないですし、今の技術じゃ不可能らしいです。
畑で飛んでる動画はチワワも乗れないラジコンサイズですし
読み込みエラーが発生しました
再読み込み