ここから本文です
究極の株式投資(究株)
投稿一覧に戻る

究極の株式投資(究株)の掲示板

11/12「究株2022 年間パフォーマンスレース」
究極の皆さん今日は。
上下に動きの激しい相場が続いていますね。
米CPI発表による暴騰は凄まじかったですね。
このような相場の株式投資で利益を上げるのは中々難しいものですが、皆さんは如何だったでしょうか。
浮き舟さんのいちごオフィスリート投資法人、どのような動きをするか楽しみです。
私のオプション取引ですが、昨日11月SQが通過しましたので、別途経過報告します。

【新規登録】
11/02 8975 いちごオフィスリート投資法人(寄買)86,000(12株)4P(ashinoukifune)

【終了分損益合計】
夢心…………219,800+156,600=376,400 円 取引回数 5
ぴか…………42,000円 取引回数 3
sumomo……433,000 円 取引回数 3
獅子真眼……1,414,900 -10,000=1,404,900 円 取引回数 4
寅……………214,600円 取引回数 1

究極の株式投資(究株) 11/12「究株2022 年間パフォーマンスレース」 究極の皆さん今日は。 上下に動きの激しい相場が続いていますね。 米CPI発表による暴騰は凄まじかったですね。 このような相場の株式投資で利益を上げるのは中々難しいものですが、皆さんは如何だったでしょうか。 浮き舟さんのいちごオフィスリート投資法人、どのような動きをするか楽しみです。 私のオプション取引ですが、昨日11月SQが通過しましたので、別途経過報告します。  【新規登録】 11/02 8975 いちごオフィスリート投資法人(寄買)86,000(12株)4P(ashinoukifune)  【終了分損益合計】 夢心…………219,800+156,600=376,400 円 取引回数 5 ぴか…………42,000円 取引回数 3 sumomo……433,000 円 取引回数 3 獅子真眼……1,414,900 -10,000=1,404,900 円 取引回数 4 寅……………214,600円 取引回数 1

  • >>39814

    いつも集計ありがとうございます。

    以前買いポジだったコシダカ、売却が早過ぎました。

    ヘッジファンドの売りポジの買い戻しの上げという需給要因が急速な株価上昇に繋がっているようですが、持続性はどうでしょうね。

  • >>39814

    いちごオフィスリートの買い理由は、獅子真眼さんが書かれているように、ビルの売却益です。
    一回こっきりですが、分配金が2000円から倍の4000円になります。ですから、リートポータルの利回り9.37%というのは間違いで、本当は6.85%程度ですね。
    それでも、二番手のリートの分配金は5.52%ですから、差は大きいですね。
    ただ、一回だけでまた元に戻るわけですから、知ってか知らずかあちらのスレッドで15万円になると買い煽っている奴がいますが、そうはなりません。
    しかし、価格が2000円上がるだけだという書き込みもありますが、そういうわけでもありません。 

    リートは利回りです。もし価格が今のままなら、分配金の凸凹はあっても6.85%の利回りがそのまま貰えてしまうことになります。これが放置されたままということは、リートの常識ではありえません。権利月の4月までに、利回り6%の10万円程度までは上がってもおかしくはない。悪くても、ここから最低5000円程度は上がるでしょう。

    権利日近くになったらどうするか。一旦価格は下がるので利益確定してしまうのもいいが、分配金が元の年4000円程度に戻ると、今の価格なら利回り4.57%ということになる。これは、リート61銘柄中15で、お得感たっぷり。
    ということで、いちごオフィスリートをポートフォリオに組み入れたいと思っているなら、今の価格帯で買っておけば、2000円のおまけ付きで、それができることになる。
    そんなわけで、いずれにしても損をすることは考えられない。

    このように、東海道リートもそうだったが、利回りの動きだけを見ていれば、安全に年10%以上の利益は出せる。
    私は10年以上そのようにして段々ポートフォリオを大きくしてきたので、あえて言わせてもらってもいいかもしれない。
    リートは余分な難しいことを考える必要はない。利回りだけ注視していればやっていける。

    なかなか価格が上がっていかなかったので80口も買い集めてしまいましたよ。
    50万円程度は儲けるつもりでいますが、どうなることやら。