ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>6535

もっとも、個人の金融知識が飛躍的に高まったわけではない。資産運用に関する教育の有無について聞いたところ、「受けたことがある」は16%にとどまった。「受けたことはないが、機会があれば受けたい」との回答は53%に上り、関心の高さもうかがえた。

ファイナンシャルプランナーの中井康寛氏は「ユーチューブは隙間時間に体系的に情報を得るには有効なツール」としつつ、「自分と波長の合う動画を集中的に見てしまうことでバイアスがかかりやすい」と指摘する。「長期の資産運用には、多様な情報源に触れて売却時期を自ら見極める力を養う必要がある」という。

金融教育は22年度から高校で必修化された。ただ、専門知識をもった教員が不足しており、外部に委託する学校も多いとされる。ファイナンシャルプランナーの渥美功介氏は「小中学校でも投資や金融の知識を教えるカリキュラムを組むべきだ」と指摘する。

投資には下げ局面がつきものだ。年初から勢いよく上昇した日経平均株価も、4月に入って調整局面を迎えている。ただ、見方を変えれば優良銘柄を安く買える好機でもある。「貯蓄から投資」がこのまま根付くかどうか。一人ひとりの金融リテラシーを高める努力が欠かせない。