ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)【8616】の掲示板 2022/03/31〜2023/05/14

>>345

➀丸八証券を完全子会社化した場合の、負ののれん発生益について
当社の丸八証券の株式の取得価格はエース証券から現物出資を受けて1株500円、
丸八証券の株式1株当たり純資産1866.51円、1,741,666株では負ののれん発生益は
(1866.51-500)x1,741,666=2,380,004,005円(23億8000万円、1万円以下を削除)
仮にTOBを1866円で行い、当社以外の株主との利益相反を避け、当社以外の株主の持ち分から追加の負ののれん発生益がない場合でも、丸八証券に対して、TOBを行い成功後、
完全子会社化した場合の負ののれん発生益は23億8000万円

下記、株主総会の質問 から再投稿しています

➀丸八証券を完全子会社化した場合の、負ののれん発生益について
当社の丸八証券の株式の取得価格はエース証券から現物出資を受けて1株500円、
丸八証券の株式1株当たり純資産1866.51円、1,741,666株では負ののれん発生益は
(1866.51-500)x1,741,666=2,380,004,005円(23億8000万円、1万円以下を削除)
仮にTOBを1866円で行い、当社以外の株主との利益相反を避け、当社以外の株主の持ち分から追加の負ののれん発生益がない場合でも、丸八証券に対して、TOBを行い成功後、
完全子会社化した場合の負ののれん発生益は23億8000万円、取締役会各位は、これを
戦略テーマとするべきと理解していますね?

②丸八証券株式に対し、東証にて連日の成り行き売りがあることについて
丸八証券株式に対し、4月初旬よりほぼ連日、前場寄付に100株から数100株の成り行き売りが出ており、TOB時の株価決定に採用される市場株価の平均値が下降し、このまま続けば、2月3月の高値を外し下降した市場株価の3か月平均値が形成されます。取締役会は当社子会社の丸八証券株式の状況を把握していますか?

③東証による親子上場の廃止について
東証が親子上場の廃止を推奨していることを、取締役会の過半数はご存じですか?

④戦略テーマの追求について
招集通知p、40 41 戦略テーマの追求 丸八証券の完全子会社化が記載されていない、又はTOBの憶測を招くので記載していない。 
特別利益23億80百万円を、戦略テーマとして追求しないと受け取れてしまう。 
招集通知p、45 丸八証券の所有比率43.6% 他の証券子会社は100%
エース証券に対するTOB時よりハードルは低くM&Aアドバイザリー業務を主としている当社グループ内子会社がありながら、2022年2月に実施できないどころか未だに実施できていない。他社の親子上場廃止事例と比較してスピード感がなく遅い。2022年2月に実施出来ていれば、当株主総会にて特別利益23億80百万円を2023年3月期に計上予定と公表できた。何時、丸八証券に対してTOBを実施するかの回答は株主総会の場でも回答できないので、問いを替えますが、
当社取締役会は最短時間で利益追求する戦略と、実行能力がありますか?
以上

以下はメモ
➀エース証券
2016年9月 平成28年9月 エース証券株式会社(現・連結子会社)の株式取得。
        (既にエース証券は丸八証券の株式を保有している) 
2021年4月 令和3年4月エース証券株式会社、丸八証券株式会社を連結子会社化。
2022年5月 令和4年5月東海東京証券株式会社(存続会社)とエース証券株式会社が  合併。
p、39     特別利益  82億68百万円 負ののれん発生益
        段階取得差損24億73百万円 29.9%が経費
              57億95百万円 差引利益
p、40 41   戦略テーマの追求 丸八証券の完全子会社化が記載されていない
        特別利益23億80百万円を 追求しないと受け取れてしまう 
p、45     丸八証券の所有比率43.6% 他の証券子会社は100%

②M&Aアドバイザリー業務 子会社
ピナクル
M&Aアドバイザリー業務

ピナクルTTソリューション
事業承継M&Aアドバイザリー業務

マフォロバ株式会社
M&Aマッチングプラットフォームサービス運営

⓷エース証券株式会社と丸八証券株式会社との共同持株会社設立(株式移転)による
経営統合に関するお知らせ 2013年11月22日
https://www.maruhachi-sec.co.jp/cms/ir_news/dl.php?file=1&nid=406
当時の評価は市場株価方式にて223~233円 併合後の換算株価2230~2330円

  • >>678

    冬の夜長に勉強会 (2年目)
    2021年11月15日 東海東京フィナンシャルグループ8616(以下東海東京)が
    丸八証券8700の親会社になりました。
    東海東京が当時の親会社であるエース証券から現物配当として取得しています。
    取得価格はエース証券の帳簿価格1株500円です。時価は採用していません。
    非上場のエース証券完全子会社化では東海東京に負ののれん(利益)発生。
    丸八証券の時価は1400円近辺、純資産1株1870円近辺の3割引き、定着。
    丸八証券の2021年12月からの時系列、チャートは必ず検証をしておきましょう。
    (大量に買い上げ、その後投げ売りの失敗例があります)
    現在売買している方々のTOB期待値は、純資産(現金資産)の実現。
    東海東京の2022年6月の定時株主総会の質疑応答にて丸八証券の帳簿価格は
    1株500円が確認され株主総会議事録に記載されています。
    株主総会にて議長は丸八証券の扱いについて注目していることを
    質問に対して回答しています。
    (東海東京の株主には株主総会議事録の閲覧を推奨します)
    東海東京がどうするか全て自己責任で調査判断しましょう。

    ① 親子上場の解消の時間軸は東海東京のエース証券に対するTOBを参考
    https://www.tokaitokyo-fh.jp/news/pressrelease/
    ② 東海東京のプレスリリース
    https://www.tokaitokyo-fh.jp/news/pressrelease/pdf/fh20211029_3.pdf
    5.子会社の異動
    (1)異動の理由
    10 月 25 日開催の当社の経営会議、本日開催のエース証券の取締役会において、本合併
    契約の締結に伴い、エース証券が保有する丸八証券株式会社(証券コード 8700:愛知県
    名古屋市中区新栄町二丁目 4 番地、以下「丸八証券」)の株式持分 43.6%を当社へ現物配
    当することを決議致しました。これにより、当社は丸八証券の発行済株式総数のうち
    43.6%の株式を直接保有することとなり、子会社の異動が生じます
    ③ 丸八証券のホームページ
    https://www.maruhachi-sec.co.jp/
    追記、代表取締役、役員、合計4名、複数の経営陣が東海東京出身
    ④ エース証券のホームページ(現在は閲覧できません)
    http://www.ace-sec.co.jp/acepdf/disclosure202103.pdf
    p、11 関係会社株式 870,499千円
    17416百株 帳簿価格 1株500円
    ⑤東海東京のプレスリリース
    高木証券に対する公開買付
    https://www.tokaitokyo-fh.jp/news/pressrelease/pdf/fh20170220.pdf
    https://www.tokaitokyo-fh.jp/news/pressrelease/2017/fh20170405.html
    時期、株価、純資産に対するTOB価格を検証しましょう
    ⑥高木証券のヤフー掲示板 
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008625/9blzbez7t
    業績低迷時の掲示板、その後TOBにより上場廃止までの顛末、
    ためになる投稿が多々あります
    チャート(10年)、
    時系列
    https://finance.yahoo.co.jp/quote/8625.T/history?from=20170101&to=20211209&timeFrame=w&page=1
    ⑦丸八証券を完全子会社化した場合の負ののれん(利益)
    純資産1870円と仮定し取得価格500円との差額1370円X17416百株=23.86億
    高木、エースの例から2024年3月期に負ののれん(利益)23.86億を予想
    ⑧ 親子上場の解消 東証 TOBの例を検索

    全て自己責任で調査判断しましょう