ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ツガミ【6101】の掲示板 2015/04/28〜2017/06/01

いよいよ来週水曜日決算発表
今期業績見通しを楽しみにしているが
最近の株価推移をみる限り、悲観派を含めたポジション調整なのか
1か月前の株価781円からマイナス11%、仮に悪い予想でも悪材料出尽くしで反転と願いたい(苦笑)

四季報には16年3月期はHD向けがクラウド需要で上向く。自動車向けも新製品が寄与だが、スマホ向けの大型案件剥落響く。営業益小反落。との記載が

売上の推移をみると
2011年度が357億、12年が528億、13年が322億、そして前期見通しが541億と大きく変動、当然利益回りも大きく変動

だまってても、東京株式市場の2015年度の経常増益率は2桁増益予想と強気な市場コンセンサスの中、
同社は過去の業績推移や四季報から、今期は前期を下回るだろうという悲観・懸念が生じやすい中、
ダメ押しが4/20の前期業績の下方修正
増配も同時に公表したし、下方の理由も今期見通しにはプラスに作用するはずだが、株価下落に拍車をかけてしまったように見える。
その間、日経平均というか世界的にもマーケットは弱気で推移するなど、タイミングが悪かっただけかも

業績が外部要因等で変動するのはある程度やむを得ないこと、だが
個人的にはツガミの場合、業績の変動幅が大き過ぎるし中国子会社への依存度も高過ぎと感じている。
IR資料やニュースの内容からも会社がその辺りは理解し対策していることは伝わってきており、心配はしていないが、控え目な見通しだけは避けて欲しいところ(苦笑)

まぁ、2016.3月期は同社の今後を占ううえでも重要な年だが、スピード感のある自己株買いや増配の決定を見る限り、業績の大きな変化は想定できないし、自己株買いや中国子会社の上場ネタの他、投資単位の引き下げという選択肢も残されている。