- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
みんなスケベ買いしてるね。
-
1000
買い残🫢
-
999
モッさん 強く買いたい 2023年9月15日 18:26
NHK放送センターやTBSの緑山スタジオはシダックスらしいね。
-
998
クマさん 売りたい 2023年9月15日 15:17
また、500円へ!
-
HPを見ると、シダックスは車両運行サービス、フードサービス、社会サービスが大きな3事業なのだけど、
細かくすると、500ほどの仕事をしているみたいだ。
日本を代表するコングロマリット企業にならないかなと思って、株を少し買いました。
株価が500円台はあまりにも安すぎると思うよ。 -
ここって、Yahoo!ファイナンスの検索にカラオケでヒットしてます。もう違うやろ?❤
-
セグメントごとの利益率だけで言えば、車両サービスが10%近いわけですが、フードサービスや社会サービスの学校給食などの薄利な部分でマーケットを押さえていたからこその多角化成功ですしね。
現状も学校給食調理と学童職員のマルチ人材化などコストダウンは図っていますが、オイシックスのミールキット活用などで調理が簡易化されれば、規模の経済性や生産性向上もさらに進んでくるのでしょう。並行して、販売価格の折衝や他サービスのクロスセルの浸透ですね。 -
ホーユーの件は、
短期的には調理員を県が直接雇用してる
ところもあるみたいですね
どこも急いで複数業者見積もり
とってるようで、
早ければ9月中に決まるところも
しかし、値上げ対応は補助金制度使って
とか微妙な感じ
来年度にはインフレ対応の制度に
なってくれればいいんですが
値上げができていけば、
給食事業も期待できそう… -
992
値上げ交渉すらやる気のない幹部たちなので現場は逼迫しています。
-
ホーユーの取引先と値上げ交渉して引き継げたら一番いーんだけどね。
チャンスだと思うんですが。 -
買い残まあいいか。
-
989
あ、行政の話で言えば、補正も組めるでしょうし、議員が声高になれば動き出すはずですから、早ければ年度内もあり得ると思いますよ🙃✨
-
988
業績寄与は時間を要するかもしれませんね。ただ、いつかは値上げに迫られるシダが想定してなかったこの事態、少なくとも業界的な追い風。棚ぼた。
思惑的には、業界の再編、新たな提携、新規契約確保と期待が入り交じるので、投資し甲斐あるなぁと。
下心ある自分と違って、地に足ついた考えされてるので、自分の考えは甘いと思われるかもしれませんね(笑)失礼しました -
私も給食費は値上げの流れになると思っております。
ただ、利用者(支払い者)の合意も必要ですし、年度予算もあるでしょうから、
値上げできたとしても来年4月以降、決算数字に反映されるのは来年8月以降、
値上げ効果は1年間は期待できないだろうと考えております。
もちろん給食事業は数ある事業のひとつにしか過ぎないとも理解していますが、
兼ねてより全ての事業における利益率の低さが気になっていたので、
他事業であっても人件費高騰への課題があり、薄利なだけに影響度が大きいと懸念した次第です。 -
986
記事ありがとうございます。受取り方の違いですが、自分は今回の件をキッカケに、特に行政では入札の見直しなんかが進むと思いますけど。
-
採算が合わないのなら、断る勇気も大事かもしれませんね。
給食事業がやればやるほど赤字になるというのなら,異常ですね。
それに、シダックスは給食事業しかしていない企業ではありません。他にも車両事業、保育事業などいろいろな事業をしています。
会長は、以前、給食事業は弱いから、オイシックスと手を組んだと言っておられました。
そのうちに良い話も聞けるのではないでしょうか。 -
この記事読んだら買う気なくなった。
薄利すぎてシダックスに将来性を感じない。
廃れるとも思えないけど、成長もない。
https://article.yahoo.co.jp/detail/a34ca9dc225d2c785ca4aded7a446972fbf22c2b -
信用買い増えすぎやろ(笑)
どーりで上値が重いわけだ🧐 -
集団給食業界の体力あるキープレイヤー、上から5つぐらいである程度学校給食をカバーするしかないのでしょうね。日清医療食品+一富士、エームサービス、グリーンハウス、シダックスあたりにとってはプラスですよ。
-
給食事業に、明日はあるのかないのか?株価は、安いと思うのだが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み