ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ユーグレナ【2931】の掲示板 〜2015/04/27

>>37536

同感です。

現実問題として、ここは相当な借金をしています。
年間の売り上げが毎年、返還する借金を大幅に
上回るのでなければ、経営は悪化しますね。
食品の売り上げなどは知れたものです。
元来、健康器具と健康食品は売れそうで売れてないのが
現状です。売れていてもそれはごく一部の食品だけです。

ジェット燃料ですが、すでに海水、また、別の藻、また
木のヤニなどからもジェット燃料の実験がされ、
成功されてます。要するに、競争が激化しているのです。
海水から取れるジェット燃料は従来のエンジンが使えます。
ジェット機はほぼ、アメリカの専売特許です。
ユーグレナのみどりむしは、従来のジェットエンジンが
果たして使えるのでしょうか???
その点を明確にして欲しいです。
飛行機の安全性を考えた ジェット燃料の開発をする必要が
あると思います。私を『頭がおかしい』と非難している
方がおられますが、結構全うに分析、考察しているのですが、
間違っているのでしょうか。もちろん、常識と株価は違います。
しかし、PR50以上の株は買ってはいけない。という鉄則が
投資家にはありますが、ここはすでに買ってはいけない
限度をはるかに越して、その十倍以上買われている
現実があります。DDSと同じく、現実は商品は
売れてない。と断言してもいいと考えます。

常識で考えてここはいずれ、立ち行かなくなる可能性が
非常に高いと考えます。
それにここは、あまりにも買いあおりが多すぎます。
医薬品に期待をしたいところですがおそらく
オンコセラピーのようになるのではないでしょうか。

  • >>37549

    >相当な借金をしています。
    公募増資の資金も入り無借金に近いのではないでしょうか。
    相当な借金とは具体的にいくらでしょうか?
    ジェット燃料も、従来の燃料に15%位混ぜて使う、エンジンも現在使っているもので0Kでしょう。
    今でも技術的なことはクリアしているのでしょう。問題はコスト。大量生産が可能なのかだけでしょう。
    2018~2020完成を目指す計画を進めていると認識しています。
    PER500倍はやはりこの実現を投資家が期待しているからでしょう。
    この時間的なギャップから株価は乱高下していると思っています。
    これを無くして、右肩上がりの株価となるには、どうしても食品の150億売上、営表利益25億円計画の完遂が必要でしょう。その間に医薬品、水処理、飼料、肥料等の材料も出てくるでしょう。
    結論は、食品の売り上げが今後も大したことないと考える方はこの株は買えないでしょう。現在のPER500倍は高過ぎる論者。
    この株を買っている人は、食品の売り上げが順調に伸び、その間にそれ以外の材料も豊富、最終目標のジェット燃料も2020までには完成するだろうと考えているのだと思います。

  • >>37549

    >現実問題として、ここは相当な借金をしています。
    →風説の流布にあたりませんか?
    第一四半期決算短信によると、資産合計=99億、負債合計=8億弱
    発行株式数が多いので、配当を実施し始めると思った以上の負担が出る可能性はありますが、現状において経営での大きな負担事項は無いと思いますが・・・

    >PR50以上の株は買ってはいけない。という鉄則が投資家にはありますが、ここはすでに買ってはいけない限度をはるかに越して、その十倍以上買われている現実があります。
    →高成長が期待できる企業や市場のPERは高くなりやすく、大きな成長が期待できない企業や市場のPERは低くなりがちです。
    実際の比較ですが、ヘルスケア事業だけで見てもセグメント利益が2013年9月期第一四半期=100,965千円に対し、2014年9月期第一四半期=155,215千円と53%の伸びを示しています。
    (売上総利益/売上高の比率は55%→58.6%へ向上しており、稼げる体質になっていると言えます)
    また、直近のIRでイトーヨーカドー関連の案件も立ち上がっており、2013年9月期第二四半期累計=220,939千円に対して、2014年9月期第二四半期のセグメント利益の伸び率は53%を上回る可能性が高いと思います。

    >DDSと同じく、現実は商品は売れてない。と断言してもいいと考えます。
    →DDSの直近決算短信を確認しましたが、24年度と25年度決算を比較すると 売上高は15%減少、販管費は35%増加しており、比較対象として挙げていること自体、理解に苦しみます。

    >医薬品に期待をしたいところですがおそらく オンコセラピーのようになるのではないでしょうか。
    →医薬品開発の単一業態のオンコセラピーと比較自体が間違いと思います。
    また、ユーグレナは医薬への進出はしないのではないでしょうか?
    医薬分野へ原料としての供給はあり得ても、ユーグレナが医薬部門を立ち上げは無いと思います。この分野はノウハウが必要であり、リスクが大きいので流石に進出しないでしょう。

  • 37589

    yumenokuni 強く買いたい 2014年4月19日 22:02

    >>37549

    damasaretetosannさんが、言われるようでしたら、
    政府や一流企業が、何社も後押しをしているのでしょうか。?
    ??????????
    決算内容も上場前から負の決算はないですが。????
    ????????????
    現物ホルダー・・・・・

  • >>37549

    「結構全うに分析、考察している」なら、なぜ「突然何かが起こりそうな予感」という投稿を削除したのか?それ以前に、ハンドルネームを変えない限りまともな投稿とは思われないだろうね。