掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
228(最新)
社名変更ってもうほぼ確定?
-
227
2025 年6月 16 日
マルハニチロ ペットフード事業の価値創造力を拡大
>マルハニチログループのアイシア株式会社より、当社グループから初となる、「国産愛犬用冷凍ペットフード」を新発売
>電子レンジ調理で手作り食のようなおかず -
226
UmiOSな感じで「OS」があるなら、GPT的に良さげに言ってくれるのだけれどな…
【GPT回答】
かしこまりました。150字でまとめます。
「OS的な凄い人だ」とは、まるでコンピューターのOSのように、組織やチームの基盤を根底から支える、不可欠な存在を指します。表には出ないけれど、広範な知識と高度な調整能力で、様々な要素を円滑に機能させ、予期せぬ問題も解決に導きます。その安定性と信頼性は、周囲から絶大な信用を得る、まさに縁の下の力持ちのような人物像を表現する言葉と言えるでしょう。 -
225
社名変更やめて社名変更費用の50億円ビットコイン買いますって言えば、
きっと株価爆上がりなのになあ。 -
次回マルハニチーロ、謎の社名変更の巻
-
223
会社は株主のもの、サラリーマン社長の好きにしていいものではないですね。
-
217
とりあえずどれが社名かわからんから全部反対で出しといた
-
215
社名変更の議案 否決されると思う
-
213
あやうし!
マルッハ・ニチーロの運命やいかに…
社名もろとも海のモズクと消えるのだろうか!?
う~ん 映えるぅぅ -
209
ほんと株主さん等でなんとか阻止して欲しいわ
今や「日本語カッコイイ!」「漢字カッコイイ!」「日本語の響き素敵!」というのが世界の若者の感覚になって来てるで?
経営陣の頭まったくの周回遅れや
「マルハニチロ」カッコええやん?
変えるならシンボルマークやろ
歴史ある名前を簡単に棄てられることに驚くばかり
https://www.e-kizuki.com/company-name-change/ -
207
まだ間に合う、社長交代してマルハで続けた方がいい。なんだウミオスって、ウミウシの仲間か?
-
205
なんかきた 逃げちゃえ😄
-
204
はま寿司かと思った
-
202
粋だよね 外人もこっちの方が興味そそる
-
201
Hydrogen-MAN 買いたい 6月7日 22:25
国外事業を強化するべき
-
200
社名変更して良くなれば良いですね!
-
199
キハダマグロ豊漁黒潮の流れの変化で東電が大規模に捨てた放射性廃棄物の処理水がどう流れたのかは、内緒。
-
197
ニチレイにしておけば良かった..
-
196
・当期純利益200億前後の会社が、3年間社名変更と本社移転で毎年50億消えます
・社名変更と本社移転費150億は、売上を低下させる一因になりかねず
数年程度ではとても回収できないコストです。
・そのため虎の子の有価証券を売却し続けることになりますが、
売却益を使った3年間の一時増配・記念配当もありません。
・無駄なコストをかけるにも関わらず
株価低迷してる最中に取締役に連動型株式報酬(BBT)を設定して
取締役は株主の資産を漸減させます(今回の第8号議案)
一昨年、社員さん向けのストックオプションが設定されたときは
「社員さんの士気が上がるなら……」と思いましたが
無駄なコストの代償を株主が背負うときに
経営陣がBBTしてる場合かという感想しかありません。
私は株主優待再開すべきじゃないと思いますが
優待どうこうより、マルハニチロは経営陣が株主を全く見てないんですよね。
近年、マルハとニチロの統合時に発生した、負の遺産が財務上解消されつつあり
ようやくと思った矢先に……長いことホルダーしてますが、呆れました。
海外進出に期待しても、3年間毎年-50億食らうことが濃厚なので
2年後くらい買えば良いと市場から評価されて当然です。
説明会で「CI変更がうまくいけば50億を圧縮できるかもしれない」と答えていたようですが
そんなレベルなら「umios」じゃなく「マルハ」にしろと思います。 -
193
PBRが1倍以下、低PERで株価が低迷しているのは、株主優待を廃止したからです。株主優待を復活してください。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み