検索結果
-
牧野フライス製作所ここからが我慢のしどころだ‼️ トランプ相場の後方支援を待とう‼️
-
流石です牧野フライス製作所
-
ニデック(NIDEC)による牧野フライス製作所の買収について、「買収自体は成功する可能性が高い」ですが、「買収=事業が上手くいく」わけではありません。むしろ、上手くいかないリスクはかなりあります。 ⸻ 【買収の成否=2段階で考えるべき】 1. 買収の実行(M&A手続き)の成功 → これは資金力と法的整備の問題。ニデックは資金もあり、法的に問題がなければ買収そのものは完了する。 つまり、「買収できるか?」という問いには → 「できる可能性は高い(株主・法務次第)」 2. 買収後の経営統合(PMI)の成功 → ここが肝。“買ったあとに事業として成功させられるか”が最大の難所。 ⸻ 【ニデック × 牧野フライス:うまくいかないリスク】 ニデックは、近年精密減速機、工作機械、半導体装置といった異業種買収を連発していますが: ● 組織文化が全く違う • 牧野フライス:老舗・技術主義・職人文化 • ニデック:永守イズムの成果主義・スピード命 → ニデックは「年功序列を潰す」「経営陣を一新する」など、企業文化に介入しすぎて反発を生むケースが過去に複数(日本電産マシンツール、OKKなど) ● 買収後に事業が落ち込む例がある • 日本電産トーソク:減速機の開発が遅延 • ニデックマシンツール(旧・三菱重工工作機械部門):業績回復に苦戦 • OKK買収:2024年3月時点で業績赤字が続き、統合に難航 → 牧野フライスも同じ轍を踏む可能性が高い。 ● ブランドの毀損リスク 牧野は世界的に高精度・高信頼のフライス盤で知られる超ニッチトップ。 → 統合が下手だと、「牧野ブランドの中身が空洞化」しかねない。 ⸻ 【まとめ:どうなる?】 買収はできる可能性が高いが、「上手くいく」とは限らない。 • ニデックの強み(資金力・グローバル販売力)を活かせれば成功もあり得る • だが過去の例から見ると、「強引な統合」が失敗を招くケースが多く、慎重なPMIができるかがカギ 永守氏のスタイルが牧野に合うか?という問いに対しては、**「正直かなり疑問」**です。 むしろ、「またブランドが死ぬんじゃないか」と業界では警戒されているレベルです。
-
ニデックフライス(旧 牧野フライス製作所)の皆さんこんにちは
-
「株式会社牧野フライス製作所の創業者牧野常造氏らの寄付により設立された公益財団法人」なのでガチガチのTOB不参加派ですね。でも下限1,200万株に対して89万株の影響力は???
-
今日も完全無敵の牧野フライス製作所だ‼️
-
東海東京インテリジェンス・ラボ 仙石誠シニアエクイティマーケットアナリスト 関税率引き上げの影響度を決算で確認した後は次第に投資家の不安心理が後退し、25年末は4万2000円まで戻るだろう。 牧野フライス製作所はトランプ相場に大勝利する‼️
-
今回の訂正文、流れを含めて要約しました。 「支配じゃない、協業だ」――ニデックの愛が重すぎる件 ⸻ ニデック(旧・日本電産)といえば、買収・統合・再編のプロフェッショナル。 いつも通り、今回も「相手のためを思って」公開買付け(TOB)を開始。ターゲットは牧野フライス製作所。 だが、公開された資料を読むと、どうも様子がおかしい。 本来は冷静な「事実説明」であるはずの文章が、 **“付き合ってもない相手に、将来の同棲プランを語ってるポエム”**みたいな内容になっていた。 ⸻ 【間違いを訂正、でも本音はそのまま】 4月7日、ニデックは訂正文を出した。 「いや〜ごめんごめん、中国の審査が絶対早く終わるって“断定”しちゃって。言い過ぎたわ!」 でもね、と続く—— 「でも、終わるでしょ?常識的に考えて。うん。俺たち、相性いいし。」 この”俺様見通し”スタイル、どこかで見覚えがあると思ったら、 独りよがりな先輩社員の無茶振り会議発言とほぼ一致。 ⸻ 【「協業」と書いて「支配」と読む】 ニデックは繰り返しこう言う。 「我々は敵対的なことはしません。協業です。親会社になりますけど。」 あくまで「対等なパートナーシップ」を主張するけれど、 その裏では3分の2の議決権を取りたがっていたり、株式併合の可能性を探っていたり、 “お互いのため”と言いながら結局、自分が上に立つシナリオしか描いてない。 まるで、「君の自由を尊重するよ」と言いながらスマホの位置情報をオンにさせる恋人。 ⸻ 【そして、牧野フライスは超冷静】 一方の牧野フライス。 こちらは技術畑の堅実企業、経営にもプライドがある。 そんな相手に、「一緒に企業価値を高めよう!」と持ちかけるニデック。 だが返ってくるのは、 **「お引き取り願えますか」**の無言メッセージ。 関係会社も株を手放さない空気。 つまり、社内外問わず「この人と関わると面倒なことになりそう」という警戒心で一致団結中。 ⸻ 【結論:愛が重すぎる】 ニデックの今回のTOBは、買収という名の“片思いストーキング計画”。 訂正文も、「本気で付き合いたいから、ちょっと文章直してきたよ!」という自己完結型の情熱アピール。 だが肝心の相手は、冷めた目でこう思っているだろう。 「関係構築より、まず距離感を学んでくれませんか?」
-
開示が出ています (訂正)「株式会社牧野フライス製作所(証券コード:6135)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」の一部訂正に関するお知らせ
90日間延期だ‼️ 天与の買い…
2025/04/10 10:16
90日間延期だ‼️ 天与の買い場牧野フライス製作所ここからだ‼️