検索結果
-
どうした湖北工業‼️ 外は上げているぞう。頑張れ👍
-
ABEJAも湖北工業もここも、直近急伸した銘柄は、利益確定売りに頭を押さえられているような値動きですね。25/3決算発表まで放置プレーです。中長期期待銘柄なので(^_-)-☆
-
本日、4月23日(水) 秀_25/4_300(1,725円) <6524>湖北工業 前回の投稿は、03/28(金)2,080円 今日の終値は、04/22(火)1,780円 ₋14.4%の下落率 湖北工業、大幅高 海底ケーブルで注目度上昇 ◆2025/4 /22(火)15:00 NSJ 経済安全保障の面から海底ケーブルの重要性があらためて浮き彫りになり、海底ケーブル用光部品で世界トップシェアの同社が注目されている。 このところは北欧バルト海や台湾周辺で海底ケーブルを損傷させる事件が相次いでおり、国際通信の99%を海底ケーブルに依存している日本にとっても脅威となっている。 経済産業省は15日、経済安全保障に関する有識者会議を開き、国際的に優位性がある技術について、研究開発や国際規格づくりなどの支援を検討する方向性を示した。 この支援対象に海底ケーブルも加わる。 経済安保の強化に向けた行動計画は6月にも改訂される見通し。 総務省はデジタルインフラ整備基金を活用して、海底ケーブル拠点の分散化を支援する。具体的には陸揚げ拠点の整備やケーブルの敷設にかかる費用の一部を補助する。 また、自民党の特命チームが17日、情報通信産業の新たな成長戦略の提言をまとめ、海底ケーブルの積極的な新設を促すことなどを盛り込んだ。 2026~30年に新たに世界で敷設する海底ケーブルについて、日本がシェア35%以上を獲得することを目標にしている。 04/22(火)1,780 前日比+112(+6.71%)
-
本日、4月22日(火) 秀_25/4_300(1,725円) <6524>湖北工業 前回の投稿は、03/28(金)2,080円 今日の終値は、04/22(火)1,780円 ₋14.4%の下落率 きょうの有力レーティング―湖北工業 ◆2025/4 /22(火)7:55 株式新聞 プラス方向 ゴールドマン・サックス証券が新規「買い」でカバレッジ。 目標株価を2500円(現値1668円)に。 04/22(火)1,780 前日比+112(+6.71%)
-
昨日は1600で何回も何回も頭叩かれてシツコイ売りだなぁと思って見てたんですけど、今日はうって変わって粘り強いですね。 去年の夏、湖北工業のIRに為替レートについての質問をしたんですがその時の返事をここで共有させていただきますね。 (一部抜粋) 1米ドルに対して1円の変動が1年間続いた場合の影響額は 売上に対して、8,000万円 営業利益に対して、3,000万円 と試算しております。 円安の場合は、業績に対してプラスの影響、 一方円高になりますとマイナスの影響となります。 以上取り急ぎご連絡申し上げます。 今の想定為替レートは150円&本日のドル円が142円ですので、大体どれ位の▲影響があるか想像できると思います🤔 次の決算ではこの辺の影響が少なからずあるかもなので注意して下さいね。会社からも想定為替レートの変更があるかもしれませんね。 これは湖北工業も前から明示してる事なんですが、勝手に期待して勝手に失望して翌日S安とか何度かありましたので。 ホルダーの方、こらから買いを検討してる方は是非参考にしてください😉
-
まあ、電気自動車部品を販売している以上、トランプがやらかした関税が湖北工業の業績に無関係だとは言えないわな 1500までは下がりそう。信用害はぶん投げやろし
-
楽天たすけてくれー KDDIあと100円さげてくれー 湖北工業と東洋水産買ってみました すぐ売るけど
-
鈴木先生、湖北工業そろそろ底でしょう。ガバって買い増ししましょうか⁉️‼️🥊 メキシコ🇲🇽ソリタリオ
-
本日、3月28日(金) 2年振りとなるのか、6月28日、6170円売却し撤退していた。 1:3分割があったので、株価は2057円ぐらいになるのかな。 <6524>湖北工業 前回の投稿は、2023年06/26(月)6,030円 今日の終値は、03/28(金)2,080円 %の率 注目株・湖北工業:情報通信需要の拡大に乗る、相場は休養十分 ◆2025/3/28(金)10:00 株式新聞 アルミ電解コンデンサー用リード端子や海底光通信用部品を手掛ける湖北工業は、生成AI(人工知能)の浸透に伴う通信インフラ強化の流れに乗る。また、自動車関連製品の復調や、高純度石英ガラスの半導体向けの伸長が期待される。 同社の光通信用部品は光ファイバー通信網に欠かせない。特に高い信頼性を要求される海底ケーブルでは、光増幅器などに使われる「光アイソレーター」部品で50%の世界シェアを誇る。生成AIの登場でデータセンター(DC)間の通信量が増える中、海底ケーブルの敷設や生産も拡大しており、同社製品の貢献が見込まれる。 DCをめぐっては、中国の生成AI「DeepSeek(ディープシーク)」の台頭により、投資の動向に警戒感も生じている。ただ、低コストのAIの普及はむしろ通信量の拡大につながるとみられ、湖北工業の事業環境には追い風となる面もある。 今12月期の連結営業利益予想は45.9億円(前期比16%増)。通信用部品のほか、高純度石英ガラスは複雑な形の成形技術により、高い精度が求められる半導体製造装置向けの展開が期待される。中期計画最終年度の2027年12月期には、営業利益73億円を目指す。株価は昨年11月の高値3650円から4割超の調整を挟み、相場は休養は十分だ。 27日終値:2123円 ■目標株価:2700円(+27.1%) ■損切り :2000円(▲5.8%) ■保有期間:3カ月 03/28(金)2,080 前日比-43(-2.03%)
直近値を飛ばしてきた住友鉱、湖…
2025/04/23 10:48
直近値を飛ばしてきた住友鉱、湖北工業、ABEJA、エムスリーといったところがマイナス圏入りですがそれほど気に病む値下がりじゃないので様子見です。 楽しみの方が大きそう(^_-)-☆